今が大事

温泉とサウナと筋トレが大好き

【レビュー】Ankerのワイヤレスイヤホン「Anker Soundcore Life P2」を購入した!

初めてワイヤレスイヤホンを購入したので感想を書くよ!

購入した理由

そもそもワイヤレスイヤホンが欲しくなった理由はなぜか?

今まではiPhoneに付属のイヤホンで十分だとずっと思っていたのですが、突然ほしくなりました。その理由はコレです!

「ジムで走るときに使いたい」

いつも筋トレが終わってからトレッドミルを使い10分~20分くらい歩いたり、走ったりするのですが、その時に使いたい。これだけです。

 

トレッドミルで走るときにはYouTubeや映画をみたり、音楽を聴きながら走ることが多いのですがその時にiPhone付属のようなコードがあるタイプのイヤホンだと困ることがあるのです。

 

走っている途中にコードに手が引っ掛かり、iPhoneを落としてしまう。という事態がしばしば起こるのです。

これが本当に嫌なのです。iPhoneも下手したら壊れますし、いちいち拾うために走るのも中断しなければなりません。

あと、落とした時に結構大きな音がするので恥ずかしい一面も。

 

そんなことを回避するために、ワイヤレスのイヤホンが欲しかったのです。

 

購入したのはAnker製

f:id:mocchilog:20200130142606p:plain

購入したワイヤレスイヤホンはコレです!

金額は4,000円くらい。

なぜこれを選んだのか。主な理由は2点。

1つ目の理由は、Ankerという安心できるメーカーであること。

2つ目の理由は、それほど高性能なもの(高額なもの)でもなくてよいこと。

 

まず、Ankerはスマホなどガジェットの周辺機器を多く取り扱っているメーカー。

モバイルバッテリーやケーブル、イヤホンなど幅広く扱っております。

「安心できる」ということでAnker製品に決めました。

 

また、iPhoneを使っているというので「AirPods」ももちろん検討しました。

基本的には、ジムで走るときに使い、たまに通勤途中などに使うくらい。

もちろんAirPodsがイイものということはわかっていますが、現時点の自分自身の用途を考えるとオーバースペックかな、と。

 

Apple AirPods with Wireless Charging Case (最新モデル)

Apple AirPods with Wireless Charging Case (最新モデル)

  • 発売日: 2019/03/27
  • メディア: エレクトロニクス
 

 

あとは初めてのワイヤレスイヤホンですので、どんなものかわからないので最初はそれほど高額ではないものということでこのAnker製のイヤホンにしたのです。

 

 

イヤホンのぷにぷに部分(イヤーチップというらしいです)が、耳の大きさによって変えることができるようになっているのもイイですね!

f:id:mocchilog:20200130142816p:plain

 

 

☆☆☆☆☆

早速、ジムでこのワイヤレスイヤホンを使いましたが結構いいですね。

コードがないだけで、これほど快適になるのかと。

走るとき、運動するときはオススメですよ!

これは運動以外でも使う場面が増えそうです。

 

こちらとも、かなり迷いました…

 

 

 

【PC】SurfacePro7を購入!SurfaceProを選んだ3つの理由

PC欲しいけれどどれを買っていいかわからない、何を買おうかな~?と考えている人いませんか?

1か月前の僕は、どのパソコンを買おうかずっと考えていました。

購入前に使っていたのは「VAIO S11」。3年ちょっと使い、少し調子も悪くなってきていたので、新しいPCを購入したく考えていました。

同じVAIOシリーズでもよかったのですが、せっかくなので違うものも試してみたい…ということで悩みに悩んでいたのです。

 

結果として、購入したPCは「SurfacePro7」でした。

 

今回このSurfacePro7 を購入に至った経緯を書きたいと思います。

1か月前の僕のようにどのPCを購入しようか悩んでいる人や、SurfaceProシリーズが気になっている人に参考になればと思います。

 

僕が購入するときに、こだわった条件はこれ!

1.恰好いい

2.薄くて軽い

3.Windows PC

f:id:mocchilog:20200130135929p:plain

 

1.格好いい

この見た目の格好良さは、それほど重要ではないけれど、やっぱり重要だと思います(笑)

重要ということです。

 

なんでもそうですが、見た目が悪いよりはよい方がいいじゃないですか。

Macがなぜ人気あるのかって、もちろん使いやすさとか機能的なものもあると思うのですが、カッコイイからじゃないかと思うんですよね。

 

この格好いいという観点からみると、WindowsのPCってあまりないんですよね。

結構いろいろなものを探しましたが、結局以前使っていたVAIOシリーズ、Surface系しかないなという結論でした。

 

今回購入したSurfacePro7は格好良さの点では、文句なしで合格点です。

 

 

2.薄くて軽い

これ大事ですよね。

いつでも持ち運んで使うためにも、薄くて軽いのは正義だと思っています。

重いとそれだけで持ち運ぶのが億劫になってしまいますから。

 

ある程度のディスプレイの大きさがあって、軽くて薄いノートPC。

SurfacePro7はそれにピッタリでした!

 

SurfacePro7の大きさと重さ

・本体サイズ:292㎜×201㎜×8.5㎜

・本体の重さ:775g(Core-i3、Core-i5)、790g(Core-i7)

※キーボードは約310g

・画面の大きさ:12.3インチ

 

まず、軽さ。僕はCore-i5のシリーズですので775g、それにTypeCoverと言われるキーボードをつけて使うので+310g。

合計たったの1,085g。最近では、1キロ切るノートPCも珍しくありませんが約1キロであれば十分軽いです。

また薄さも、本体は1センチ未満。キーボードをつけ閉じた状態でも1センチちょっとと満足できる薄さです。

 

あとは画面の大きさ。これに関しては12.3インチ。

以前使っていた「VAIO S11」が11.6インチでしたから少し大きくなりました。

SurfacePro7は、軽くて、薄くて、ある程度の大きさの画面という僕の希望を十分に満たしてくれるノートPC

 

3.WindowsPC

WindowsPCがよかったのです。

以前、「VAIO S11」を購入した時もMacシリーズと悩みましたがWindowsにしました。

Macも使っていたことがあるので、Macの良さは十分にわかっているつもりですが、それでもWindowsに。

会社のPCもWindowsですから、使い方に慣れているという理由もありました。

 

Windowsについては、昔は使いにくい点が多かったですが最近はそんなことないと個人的には思います。

ということでWindowsの中で選ぶことに。

そのWindowsの中でもSurfaceシリーズはMicrosoft純正ですから信頼感が違います。

他のメーカーが作っているよりも、Microsoftが作っているのですからWindowsが動くには最適に作っている!はず!?ということを信じて選びました。

 

☆☆☆☆☆

SurfaceProはノートPCではなく、タブレットだ!

という意見もあるかと思います。

もちろん、SurfaceProがノートPCではなくタブレットに近い(近いというかタブレットとして使うことができる)というのももちろんわかっているが、純正のキーボードであるTypeCoverをつけてしまえば間違いなく普通のノートPCだと。

 

キーボードを付けてノートPCのように使う中でも、

ずっと前にSurface3を使っていたこともあり、今回久々のSurfaceシリーズです。

まだ購入して使い始めたばかりですが、すでに非常に満足しています。しばらく使ったらまた詳しく感想を書きたいと思います。

 

 

【筋トレ】スポーツジムで迷惑な行為5選

f:id:mocchilog:20181013001221j:plain

 

僕は定期的にジムに通っているのですが、ジムで迷惑だなと感じる行動を見かけることが多い。

ジムはいろんな人がきてトレーニングをする場所。周りの人に迷惑をかけてはいけないと思うのです。

ジムの使い方というのは自由ですが、みんなのジムということを忘れてはいけない。

ということで僕が考えるジムで迷惑な人、行為を書いてみようと思います。

 

 1.マシンを占有

迷惑な行為、第1位は間違いなくこれでしょう!マシンや場所を占有する人!!

本当に迷惑極まりありません。

 

マシンや器具や場所は限られています。その中で占有してしまう人は間違いなく迷惑。

その占有しているほとんどの人は、筋トレをしている時間よりも休憩している時間の方が間違いなく多いのです。

 

例えば、ベンチプレス。1セットやって5分くらい休憩…。これで5セットくらいやられると30分はベンチプレスの器具を独占するということになります。

 

このマシンの占有には大きく3つのパターンがある。「器具を占有したまま人と会話、話をし続ける人」と「スマホをいじり続ける人」、「休憩のたびの鏡で自分をチェックしている人」。

 

トレーニングはセットごとの休憩時間が長すぎると、効果は低下するのでもったいないですよね。

 

①器具を占有したまま人と会話し続ける人

セットごとの休憩の1~2分くらいの間の話であれば全く問題ありませんが、話をしている人は基本ながーいです。

 

②器具でスマホをいじり続ける人

このセットの休憩中にスマホをいじる人も多い。これもセットごとの休憩1~2分であれば全然問題ない。が、長いと迷惑だなと感じる。

 

1~2分の間に見ることは全く否定しない。

僕もスマホをいじるが、1分経ったらアラームが鳴る用に設定している。これで休憩のし過ぎを抑えている。

トレーニングアプリもあるので、スマホも上手に使えばプラスの要素になりますね。

 

③休憩のたびに鏡で自分を見ている人

トレーニングでパンプアップした姿を確認したいのはわかる気もするが、ずっと見ているのはどうかと…。

 

2.片づけない人

使ったダンベル、バーベル等を片付けない人がいます。

例えば、スクワット等をやった後にバーにバーベルをつけっぱなしにして次のトレーニングに移ってしまう人。

やはり使ったものは片付けなければなりません。当たり前のことです。

 

片づけをしてくれないともう一つ厄介なことがあります。それはバーにバーベルがついていたりすると、あれ?これまだ誰か使っているのかな?と思い、使っていいのか駄目なのか判断しにくく迷ってしまいます。

 

使ったら片付ける。小学生でもできることですから、きちんとやってほしいと思いますね。

 

3.マシンを拭かない人

マシーン等を使ったら汗などを拭きとることはジムでは当たり前のことだと思っています。そのために、スポーツジム側もマシーン毎にマシーンを拭く用のタオルを用意している。

 

潔癖症とかではないが、自分でつけてしまった汗くらいは拭いてほしいな~と。

たぶん自分で思っているより多くの汗をかいている。

 

また、マシンを拭いてくれるとその作業を見ると「あ、そのマシーンを使い終えたのね」と周りも理解できるのでいいですね!

 

4.大きな音を出す人

大きな音を出して、マシンを使う人も多いですよね。

マシーンを下げたり、バーベルを置いたりする時に、ガシャーン!ガシャーーン!!と。ものすごい音を出してる人いませんか?

人は大きい音というのは基本的にはイヤなもの。僕もすごーくいやなんですよね。

 

あの大きな音を出す人っていうのは、自己満足だと思うんですよ。

筋トレはおろすときにゆっくりの方が間違いなく効きますから。あの勢いで下すというとは下すときほとんどちから入っていないですから、効き目も半減、周りにも迷惑という二重のマイナス効果です。

大きな音を出している人の気持ちだけがやっている感じになっているだけですから、やめてほしいですね。

 

5.大きな声出す人

あと、「大きな声」を出す人。

声を出すとパワーもアップする。これはわかるので、少しくらいは声が出てしまうのはわかりますが、周りの人が驚くほどの声は出してはいけないと思うのです。

普通にデカい声だされると、ビックリするし、うるさいですよね。。

デカい声でなければ、全然問題ないのですが…。

 

 

☆☆☆☆☆

ジムで迷惑な人、行為5選をまとめてみましたが細かいことをあげるともっとたくさんあります。

スポーツジムは公共の場ですから、人に迷惑をかけてはいけません。

「みんなのジム」ということを忘れないようにしなければなりません。

 

自分自身も周りの人に迷惑をかけないように気をつけていきたいと思いますね。

 

ちなみに24時間営業や朝早くから営業しているジムに通っている人は、朝早くにジムに行くと空いていてよいですよ。

自分のやりたいメニューやり放題です!

【関連記事】【筋トレ】筋トレは早朝がおススメ!ー朝ジムに行く5つのメリット - 今が大事

 

 

パーソナルトレーナーをつけると、トレーニング中も管理してくれますし、食事などもアドバイスくれるので効果は出やすいですね!

今までのカラダを脱ぎ捨てろ![ライザップ]気になるBefor Afterはこちら

【読書】Kindleもいいけれど紙の本もいいと感じる3つのポイント

f:id:mocchilog:20181121183411j:plain

 

読書は「紙の本」派ですか?「電子書籍」派ですか?

僕はここ数年はもっぱら電子書籍ですね。Kindleです。

Kindle Paperwhite 」を愛用してますし、スキマ時間はサッとiPhoneを取り出し読んでいます。

 

普段は電子書籍ばかりの僕ですが、最近、紙の本を読むことがあって紙の本もやっぱりいいな~と思いましたので、その辺のことを書いてみたいと思います。

 

電子書籍には、本を自由に持ち歩けたり、本が場所を取らない、読みたいときにすぐ読めるなどメリットもたくさんあるので電子書籍を中心に読んでいる人も多いと思います。

僕もメリットからの面でいえば、間違いなく電子書籍の方があると思ってます。

それでも久々に紙の本を読んでみると、紙の本もいいな~と思ったのでそのポイントをまとめてます。

 

ポイント① 読んでいる感じがする

紙の本は、「読んでいる」という感じを強く感じることができますね。

「読んでいる感」をすごく感じることができます。

 

僕なりの理由はコレです。

紙の本の重さ、厚さ、紙の質感など物理的に感じることができるから

さらには紙の匂いも感じることができます。

「五感」を刺激しながら読書ができるので、「読んでいる感」が生まれてくるのではないかと思っています。

 

これに対して、電子書籍の場合は「読んでいる感」が少し薄れます。

特にスマホで読んでいるときは本を読んでいるというよりも画面に出てくる情報を次々と見ていく感覚ですので、五感を刺激されている感じはしません。

 

Kindle Paperwhiteなどの電子ペーパーの場合は紙の本の感覚に少し近づきますね。

Kindle Paperwhite 防水機能搭載 Wi-Fi 8GB 電子書籍リーダー

Kindle Paperwhite 防水機能搭載 Wi-Fi 8GB 電子書籍リーダー

  • 発売日: 2018/11/07
  • メディア: エレクトロニクス
 

 

「読んでる感」は、こんな順位になりますね。

・スマホ < 電子ペーパー < 紙の本

 

「理解力」や「記憶力」の観点から「紙」の本の方が有利であるという研究結果も多く出ているようです。

電子書籍より紙の本で読んだほうが、内容をよく記憶できる:研究結果 | ライフハッカー[日本版]

理解度に違いはないが…電子書籍より紙の本が優秀?数々の研究報告 - ライブドアニュース

 

ポイント② 書き込みができる

書き込みが自由にできることもイイですね。

電子書籍でもメモを入力することはできますが、自由に書けるのではなくテキストを入力する形です。

紙の本の場合には、余白に自由にメモを書くことができます。この点はいいなと思いましたね。

 

線を引く分には、電子書籍も線を引くことはできますので問題ないのですが余白にメモという点では紙の本の自由さを感じました。

 

ポイント③ 戻る時ラク

この戻る時ラクというのも紙の本の良さだと思います。

本を読み進めてるうちに、あれ?これどういう事だっけ??と、前に戻りたい時ありませんか?

 

そんな時、紙の本だとだいたいの箇所を覚えていて、たしかこの辺に〜と探すと見つかることが多いのですが電子書籍だとそうはいきません。

電子書籍の場合だと1ページずつ戻るか、ゲージを使って(動画をみたい場面まで飛ばす、戻す感じ)戻る方法、検索する方法があるのですが中々その箇所に戻ることが難しい。

 

紙の本の場合、本全体のどれくらいのところを読んでいるのかということが直感的にわかりやすいのです。

 

電子書籍では感じる事ができません。

電子書籍も進捗が何パーセントと出てくるので今全体のどの辺りを読んでいるかどうかわかることにはわかるのですが、紙の本の場合はいちいち確認するのではなく、感覚的に読みながら今半分くらいだな〜みたいな感じでわかるのが良いですね。

 

 

紙の本だとたしかこの辺に〜という感覚があるのに対して、電子書籍だとその辺感覚がほとんどないんですよね〜。

そのためか、戻りたいとこまでいくのにやたら時間がかかります…。

 

 

☆☆☆☆☆

と、久々に紙の本を読んでみて感じたことを書いてみました。

電子書籍ばっかりだけど、たまには紙の本もいいな〜って思いました。普段、電子書籍ばかり読んでる人は紙の本で、紙の本しか読んでない人は電子書籍で読んでみるとまた新しい発見があるかもしれませんよー!

 

紙の本で読んだのはコレです。

↓ ↓ ↓ 

 

Kindle Paperwhite 防水機能搭載 Wi-Fi 32GB 電子書籍リーダー

Kindle Paperwhite 防水機能搭載 Wi-Fi 32GB 電子書籍リーダー

  • 発売日: 2018/11/07
  • メディア: エレクトロニクス
 

 

【148冊目】『破天荒フェニックス』ー一気に読んでしまう本!オンデーズのファンになること間違いなし!

破天荒フェニックス オンデーズ再生物語 (NewsPicks Book)

 

この本良すぎです!

一言で表すのであれば、「事実は小説より奇なり」でしょうか。

 

この本は小説なのですが、起こった事実をもとにしながら一つのフィクション、パラレルワールドの物語として書かれているということですので真実をもとに書かれているということです。

 

どれくらい真実か私にはわかりませんが、とても臨場感あふれる内容でした。

Kindleで購入したのですが、ビジネス書だと思っていましたが読み始めると全く違う小説だったことにも驚きでした。

 

オンデーズって知ってますか?

オンデーズ。この名前を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか?

そうメガネ屋さんです!

メガネのオンデーズ (眼鏡・めがね)

 

本書はそのメガネ屋さんの物語です。このメガネのオンデーズにこれほどの物語があるとは思わなかったですね。驚くほどの山あり谷ありの話なのです。

 

絶対に倒産すると言われた「オンデーズ」を買収し企業再生し、さらには世界進出をしていくという話です。

オンデーズが倒産しそうなメガネ屋さんだっとは知らなかったです。倒産寸前だったメガネ屋さんが今では、10カ国で展開され200店舗以上を展開されている。すごいですよね。そんな物語ですから、面白くないわけがありません。

 

スピード感半端ない

詳しい内容はぜひ読んでみてほしいと思いますが、本書を読んで感じたのが事業展開のスピードが半端なく速いということ。社長の判断が早すぎてビビります。

 

資金ショートで倒産寸前ということが何度も起こるのですが、それをギリギリのところで乗り越えるのですが、その次の瞬間には新しい挑戦をすぐに決めて始めてしまうのです!!

 

物凄い速い展開を感じながら、一気に読むことができてしまう本書。

本当に感情のリアルが伝わってくるので、ワクワク、ドキドキするだけではなくビジネスをしている人であればわかる!共感できる!ということもありますし、なるほど!と参考、勉強になることがたくさん書かれています。

 

 

本書を読んで感じたのは、この3つですね。

①挑戦は格好いい!さらに挑戦する人は超魅力的!

②常に明るくいることは大事(田中社長はイイ意味で楽観的と感じました)

③決断は早く!

 

☆☆☆☆☆

今年(まだ始まったばかりだけど)読んだ本の中で間違いなく一番いい本ですね!

本書を読むとオンデーズのメガネが欲しくなる、オンデーズに行きたくなることは間違いないです(笑)

僕も次にメガネを買う時は、間違いなくオンデーズで購入します!

 

魂が震える熱くなる本を読みたい人はぜひ読んでみてください。

 

破天荒フェニックス オンデーズ再生物語 (NewsPicks Book)

破天荒フェニックス オンデーズ再生物語 (NewsPicks Book)

 

破天荒フェニックス オンデーズ再生物語 (NewsPicks Book)

【Amazon】「Amazon Music Unlimited」に嵐の曲がついに登場!人気曲5曲が対象!

僕はAmazonの「Amazon Music Unlimited」を利用しています。

 

【関連記事】【Amazon】新サービス「Amazon Music Unlimited」を開始!!「Prime Music」とはどう違うのか? - 今が大事

 

プレイリストが豊富

音楽はこのサービスを使って聞いています。

プレイリストがたくさん用意されているので、部屋にいるときも適当にその中からプレイリストを選んで再生させて流しっぱなしにしています。

様々なジャンルがあるのでイイですね。

 

プレイリストを聞いていると知らない曲でイイ感じの曲を知ることができていいです!しかも、その曲をまた聴きたいなと思ったらマイミュージックにワンタップで保存することができます。

 

f:id:mocchilog:20191029185829j:plain

 

なんと「嵐」が登場!

そのプレイリストの中で昨日驚きのことがありました!

突然「嵐」の曲が流れてきたのです。曲名は『Love so sweet』

驚きでしたね!!

嵐だけでなく、ジャニーズはこういった音楽のストリーミングサービスにはなかったですから。

 

Music UnlimitedのWebページにはこう書かれています。

「日本を代表するアイドルグループの名曲が遂に登場。」と。

 

ただし、再生できる曲数は5曲のみ。

プレイリスト名も「嵐 5 SONGS」

・A・RA・SHI

・Love so sweet

・Happiness

・truth

・Monster

 

この機会に「Amazon Music Unlimited」を試してみてはいかがでしょうか?

月額料金980円で6,500万曲以上が聴き放題ですよ!6,500万曲以上ってものすごい曲数ですね。

さらに、Amazonプライム会員であれば月額780円!

 

 

30日間は無料でお試しができるのでこの機会に試してみる価値ありですよ!

【関連記事】【Amazon】Amazonプライム会員のメリットをまとめてみた!特典多すぎて使い忘れるレベル! - 今が大事

 

プライム会員についてはこちらを参考に! 

Amazon.co.jp: Amazon Prime

【155冊目】『卒業』ー加賀恭一郎シリーズの第1作目

卒業 (講談社文庫)

 

Amazonの内容紹介より

7人の大学4年生が秋を迎え、就職、恋愛に忙しい季節。ある日、祥子が自室で死んだ。部屋は密室、自殺か、他殺か?

心やさしき大学生名探偵・加賀恭一郎は、祥子が残した日記を手掛かりに死の謎を追求する。しかし、第2の事件はさらに異常なものだった。茶道の作法の中に秘められた殺人ゲームの真相は⁉

 

 

加賀恭一郎シリーズの第1作目となるこの『卒業 (講談社文庫)』ですが、主人公の加賀恭一郎が刑事ではなく学生の時の話です。

刑事の視点ではなく、学生の視点から書かれているので新鮮な感じがしますよ。

 

あらすじ

 

卒業を控えた大学4年生の秋。

女子大生の牧村祥子が死体で、自室で発見された。左手首創傷による出血多量が死因とされ、さらに自室には密室状態。

これらの理由から、自殺の可能性が高いと思われた。

 

この牧村祥子の友人たちが、日記から自殺の原因を探っていく。その仲間は県立R高校時代からの仲間たち。主人公の加賀恭一郎もその中の1人だ。

その主人公、加賀恭一郎は自殺ということに疑問を覚え、またその他の仲間の中にも他殺ではないかと疑問を持つものが出てきた。

実際に、自殺と断定するにはいくつかの矛盾点が見つかっていたのだ。

 

そんな中、第2の事件が発生した。

今度は仲間の1人である金井波香という女性が死んでしまうのである。死因は、毒物を飲んだことによる中毒死。

 

次々と仲間がなくなる不可解な事件の中で、加賀恭一郎はこの2つの事件はつながりがあると推理し、2人の身辺を調べていく。

 

f:id:mocchilog:20191029181654j:plain

トリックは?

様々なトリックが書かれているが、本書最大のトリックは茶道の作法を使ったもの。

「雪月花之式」を使ったトリック。

このトリックについて、本書では図を使った説明までしてくれています。が、一度読んでみただけでは全然わからなかったです。。

難しい。というか僕の理解力がないだけか…。

 

東野圭吾さんの作品の中で図解入りというのは非常に珍しいのではないでしょうか?

僕は著者の作品を全部読んだことがあるわけではありませんが、初めて見たので少し驚きでした。

 

☆☆☆☆☆

最初にも書きましたが、加賀恭一郎が警察官になる前の大学時代が書かれています。

友達ってなんなんだろ?と考えさせられる1作かもしれませせん。

 

シリーズ1作目が文句なく面白かったので、全作読んでみたいと思います。

 

 

卒業 (講談社文庫)

卒業 (講談社文庫)

 

 

『卒業』の次はコレ

↓ ↓ ↓

眠りの森 (講談社文庫)

眠りの森 (講談社文庫)

 

 

 

【お金】キャッシュレス決済の5%還元はお得?どれくらいお得なのか計算してみた!

最近こんなポスターよく見ますよね。

f:id:mocchilog:20191009004410p:plain

クレジットカードや電子マネーで支払いをするだけで、支払額の5%が還元される「キャッシュレス消費者還元事業」が10月1日からスタートしています。

 

消費者の皆様 TOP | キャッシュレス消費者還元事業

キャッシュレス・消費者還元事業は、2019年10月1日の消費税率引上げに伴い、需要標準化対策として、キャッシュレス対応による生産性向上や消費者の利便性向上の観点も含め、消費税率引上げ後の9か月間に限り、中小・小規模事業者によるキャッシュレス手段を使ったポイント還元を支援する事業です。

 

f:id:mocchilog:20191009004558j:plain

還元は5%

5%くらい大したことないなあと感じている人もいるはずですが、結構お得ですよ。

どれくらいお得なのか計算してみたいと思います。

ここで1点注意が…あくまで5%還元の対象となるお店は、赤いポスターが貼ってあるお店のみ。それ以外のお店で利用しても5%還元を受けることができないので注意です。

 

支払額の5%が還元

どの金額に対して5%還元されるのかということですが、これはクレジットカードや電子マネーで支払いした総額の5%分ということ。

あくまで支払い額ですので、税抜金額ではなく税込金額が対象金額になります。

消費税が10%に増税されていますので、その増税分も対象ということ。

 

例えば10,000円(税抜)の商品を5%還元対象店舗で購入したという例で考えてみます。

・(税抜10,000円+消費税1,000円)×5%還元=550円

550円が還元されるということです。結構大きな金額ですよね。

さらに税抜金額が対象であったのであれば、500円のみの還元になるのでこの消費税分も対象というのはバカにできません!

 

・3万円:(30,000円+消費税3,000円)×5%=1,650円還元

・5万円:(50,000円+消費税5,000円)×5%=2,750円還元

・10万円:(100,000円+消費税10,000円)×5%=5,500円還元

・100万円:(1,000,000円+消費税100,000円)×5%=55,000円還元

 

という結構大きな金額の還元になりますね。

 

月間の上限金額あり

このキャッシュレス消費者還元事業で還元される金額には、月額の上限金額が設定されています。

この上限金額はクレジットカードや電子マネーの種類によって違ってきます

例えば…

・PayPay→25,000P/月

・LINE Pay→30,000P/月

・楽天カード→15,000円/月

・イオンカード→15,000円/月

これを超える分に関しては、支払いに使っても還元がないので注意が必要です。

ただ還元は受けることができるのであれば、できるだけ受けたいですよね。どうすればいいのか?簡単です。

翌月に使うか、違う種類のクレジットカードか電子マネーを使えばいいだけ。

これであれば多くの還元を受けることができます!

 

キャッシュレス決済がオトク!

どれくらいお得なのかわかってもらえたと思います。

現金で払えば特に還元はないのですが、電子マネーやクレジットカードで払うだけで還元が受けられる。

これはどっちがお得なのかというのは、明白ですね!

 

 

【154冊目】『あり金は全部使え』ー多動力はお金を使う!はまったことにトコトン資金を投下する

あり金は全部使え 貯めるバカほど貧しくなる

 

本書のタイトルは『あり金は全部使え 貯めるバカほど貧しくなる』です。

「あり金は全部使え」というのはとても刺激的な、強烈なタイトルですね!

著者はホリエモンこと堀江貴文氏。著者らしいタイトルですね。

タイトルだけでどんな内容なのか?どんな事が書いてあるのかが気になってしまいます。

 

本書の内容は…本当に全部使うのです。

著者自身も1か月で使う程度の現金しか持っておらず、それ以外は全部使い切ってしまうといいます。

え?お金ってためておいた方がいいんじゃないの?貯めてないと不安…

また使えって言われてもどれくらい使うの?どう使うの?といった事が本書には書かれています。

 

お金は貯めておいた方がいい?

これに対して、本書ではこう書かれています。

銀行預金は「不安の貯金」だと。

この考えの根底は、お金というものは使わない限り、活きてこない

貯蓄額を増やすより、そのときにしか得られない出会い、興奮や、体験を積み重ねることの方が、はるかに大事だった。

僕の得てきた体験は、いま同じ額のお金を投じたところで決して得ることはできない。貯金は目先の不安を多少取り除くのかもしれない。しかし時間を買い戻すことはできないのだ。

 

よく「Time is money」と言われるが、時間はお金で取り戻すことができない。時間というものは今がすべてであり、その今を生きるためにお金を使うということが重要ということだと思う。

 

その時にしかできないことを、お金を貯めておこうと思ってやめてしまうのはもっての外で、お金の活力を死なせてしまうことになってしまう。

いまという時間を楽しみ尽くし、後悔のない人生をお送るために、お金の活力を信じて、好きなだけ使ってしまおう。

 

バランスを外す?

現状を変えることなくバランスを整え、物事のいいとこどりをしようというの不可能だし、それはずるいという。

物事はすべてトレードオフだから、エキサイティングな人生を送りたい、やりたいことを本気でやりきりたいなら、天才じゃない限り自分の中のバランス制御をぶっ壊さなければいけないと。

 

何度でも言う。お金はぜんぶ使い切ってしまおう。貯金なんか必要ない。

貯金は人生のバランスを取るための、最たる行為だ。

多少の貯金をしたぐらいで、整うようなバランスなんか、何の頼りにもならない。

僕はいろんなところで「肩書きを3つ持てば100万人にひとりの存在になれる」と言っている。100万人にひとりの存在になるためには、アンバランスな行動力と、行動を支える時間をお金の投資が必要だ。

ハマったことに、惜しみなく資金を投下しよう。

 

 

 

☆☆☆☆☆

著者は本当にお金というものにとらわれていないんだなと本書を読むと特に感じます。

 

著者が大事にしているのは「行動すること」

多動力 (NewsPicks Book) (幻冬舎文庫)』という本も出しているくらい「行動すること」を重視している。

その行動するために、必要なお金は全部使えということだろう。

あくまでも大事なことは行動であり、お金ではない。これが逆になったときに想像しただけでつまらない人生になってしまいそうだなと感じた。

 

 

やりたいことがあるなら我慢せずにやる!そのためにお金が必要であればとことん投資する!

本書は「あり金はすべて使えというタイトルのため「お金」にフォーカスされてしまいそうですがそうではなく、あくまでも「行動が大事」という本でした。

 

あり金は全部使え 貯めるバカほど貧しくなる

あり金は全部使え 貯めるバカほど貧しくなる

 

 

多動力 (NewsPicks Book) (幻冬舎文庫)

多動力 (NewsPicks Book) (幻冬舎文庫)

 

 

【電子マネー】財布を持っていなかった事を5日間気づかなかった話

タイトルのままなのですが、財布を持ち歩いてなかったことに全く気がつかず5日間を過ごしました

お金を全く使わなかったということではなく、スマホを使っての決済だけで事足りていたという事です。

財布を持たなくても、なんの問題なく生活ができました。

f:id:mocchilog:20190824112131j:plain

 

電子決済

普段から現金を使わないな~と思っていましたが、ここまで現金を使わなくなっていることには本当に驚きましたね。


僕が使っている電子決済

・QUICPay

・Suica

・メルペイ(ID)

・LINE Pay

この4つです。すべてスマホを使って決済できるサービスです。

一番上から利用頻度の高い順です。

 

5日間この4つの電子決済で済んでしまいました。

正確に言うと、この間LINE Payは使っていないので実質3つですね。 

 

使用シーン

簡単に一日の中のお金を使うシーンを思い出してみると…

・電車乗るとき→Suica

・駅で水を購入→Suica

・コンビニでコーヒーなど購入→メルペイ(ID)

 

・昼食→QUICPayかメルペイ

・タクシー→Suica

 

・電車乗るとき→Suica

・居酒屋→QUICPay

 
こんな感じです。

それほどお金を使うシーンは多くなかったですが、見事すべてスマホだけで決済が済んでいますね。

 

財布がないことに気がついたタイミング

これ、いつ気がついたかという事ですが…

居酒屋でQUICPayが使えたので、僕が全員分を一括で支払って他の人はそれぞれの分を現金で僕に渡してくれるという事になりました。

その時に、現金をもらって財布に入れようとした時にあれ?財布ない!って気がついたのです。

 
一瞬無くしたか!と思って焦ったのですが、よく思い出してみると家の机に置きっ放し…と思い出しました。

 

 

スマホがあれば現金はいらない?

5日間も現金なしどころか、リアルなクレジットカードを持たなくても生活できるって素晴らしいですよね!

スマホがあれば、財布を持たなくてもOK!

もともと小さい財布を使っていて、最低限のカード類、お金しかいれてなかったのですが、最近はその小さい財布でさえもほぼ使いません。

abrAsusの「小さい財布」が最高! - 今が大事

【財布】財布を新しく買い替えました!「abrAsusの小さい財布」 - 今が大事

 

 

 

僕が電子決済を使う理由

僕が電子決済を使う理由はポイントが貯まるからとかではなく単純に電子決済の方が精算時にラクだから

キャッシュレスが世の中的に推進されていますが、キャッシュレスの本当のメリットは「ラク」という事だと思います。

・現金をATMに下ろしに行かなくて良い

・会計もピッてやるだけ

・財布からお金(とくに小銭)を探す必要もない


これでついでにポイントも還元されたら、現金で払うメリットが考えられません。

 

僕が最近思うのは、家の鍵を始め鍵類がスマホで対応できるのが、普通になってきたら最高ですね!

 

 

 

☆★楽天カード新規入会キャンペーン★☆
「年会費無料!新規入会でもれなく楽天スーパーポイントがもらえる」

 

 

 

小さい財布 abrAsus(アブラサス)ブラック
 

 

【Amazon】Amazon Music Unlimited、4か月99円で聞き放題キャンペーン開催中

  

僕自身も使っている「Amazon Music Unlimited」ですが、これのキャンペーンが実施されています。

  f:id:mocchilog:20190627210309j:plain

 

【関連記事】「Apple Music」も解約しました…「PrimeMusic」で満足という理由から - 今が大事

 

Amazonが提供している音楽のストリーミングサービス「Amazon Music Unlimited」を今まで全く利用したことがないプライム会員を対象としてキャンペーンを実施中。

キャンペーンの内容としては、なんと4か月99円で利用できるというもの。

 

キャンペーンの条件は…

・今まで「Amazon Music unlimited」を使用したことがない

・プライム会員

・2019年7月16日23時59分までに新規登録

 

このサービスは通常980円、プライム会員であれば月額780円で利用できる。

これが4か月99円ということ。

780円×4か月=3,120円→99円

3,021円オフ、約97%オフで使えるというのです!!

これはこの機会に試すしかないです!

 

Amazonのプライム会員もメリットがたくさんの会員サービス。

ぜひ試してみてはいかがでしょうか!

・プライム会員の詳細はこちらから→Amazon.co.jp: Amazon Prime

 

 

【筋トレ】有酸素運動は筋トレの後がベスト!タイミングが重要!!

有酸素運動をすれば、脂肪燃焼!とジムでランニングマシンで走っている人や水泳をやっている人が多いと思います。

その効果を最大限生かすためにどうすればよいか書いてみたいと思います。

f:id:mocchilog:20190513133757j:plain



有酸素運動とは

有酸素運動とは、その名の通り酸素を取り込む運動となります。ウォーキング、ランニングなど息切れすることがないくらいの運動です。

 

反対に筋トレなんかは無酸素運動と呼ばれます。短距離走もそうですね。あまり長く続けることができない運動が無酸素運動となります。

 

使うエネルギー源が違う

運動によって、使われるエネルギー源が違ってくるのです。

筋トレをするときに使われるエネルギー源は、主に糖質であり、

有酸素運動をするときに使われるエネルギー源は、主に脂質です。

使われるエネルギー

・無酸素運動→糖質

・有酸素運動→脂質

 

エネルギーの使われる順番

使うエネルギーの順番はこう考えられています。

まず、エネルギーが必要になると糖質を優先的に使用します。これは血中や筋肉の中にある程度存在しているためです。

その後、エネルギーが必要なのに糖質がなくなると、脂肪、脂質を使うようになるのです。

・糖質→脂質の順でエネルギーは使われる

 

 

成長ホルモンの分泌

さらに、筋トレをするとアドレナリン、成長ホルモンが分泌されます。その成長ホルモンは、筋肉の成長を促し、体脂肪の分解を促進する効果があるのです。

・筋トレ→成長ホルモンが分泌(筋肉の成長、体脂肪の分解を促す効果)

 

運動で使われるエネルギーの種類、順番、また筋トレをすることによって分泌される成長ホルモンの理由から、有酸素運動は筋トレの後に行った方が効果的ということです。

 

この順番を勘違いしていて、筋トレ前に有酸素運動をしている人が結構いますが、効果を最大限に出すためにも筋トレの後に有酸素運動をした方が間違いなく良いのです!

 

f:id:mocchilog:20190513134325j:plain

 

有酸素運動

消費されるエネルギーとしては、30分くらいしておにぎり1個~2個くらいですから、意外と少ないのです。

だから、有酸素運動をしているからごはんをたくさん食べてイイ!というのは間違い。

 

また、この有酸素運動はやればやるほど良い!ということもないのです。

普通やればやるほどいいんじゃないの?と思いますよね?でも違うんです。

 

 

実はこの有酸素運動やりすぎるとなんと筋肉が減ってしまうのです…45分以上やると減ると言われることが多いようです。

この理由は、有酸素運動を続けるとストレスホルモンが分泌されるためだといいます。

 

☆☆☆☆☆

効率よく体脂肪を減らしたいのであれば、筋トレの後に有酸素運動。しかもそれはやりすぎない程度に。10分やるだけでも効果があるといわれてますから。

 

筋トレで筋肉量が増えれば、それだけで基礎代謝量が増えるので体脂肪減らす効果もあるので、筋トレをきちんとすることが体脂肪減への近道だと思います。

 

 

 【関連記事】

www.double-joy.jp

 

 

超 筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超・科学的な理由

超 筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超・科学的な理由

 

 

 

 

【153冊目】『アマゾンのスピード仕事術』ースピードはお客様の満足のため

  1日のタスクが1時間で片づく アマゾンのスピード仕事術

 

本書の著者はアマゾンで働いていた人物です。その人物がアマゾンの仕事術について、スピードの面から書いた本です。

僕自身、アマゾンのサービスにどっぷりと浸かっています。そのアマゾンの内部の人達がどのように仕事をしているのか、とても興味深いと思い読み始めました。

 

スピードが重要

アマゾンはこんな会社だといいます。

「アマゾンは、F1を走らせながら修理して、しかもチューンナップする会社です」

 

とにかくスピードを重視するということ。そのスピードはサーキットレベルであり、しかも何かをするときに立ち止まることもなく、それが終わった後はさらにスピードアップしているというイメージだといいます。

すごいですよね。でもそれはきっと本当なのでしょう。それほど、スピードを重視しているということ。

 

 

そのスピードは顧客の満足のため

アマゾンは「顧客満足度」を非常に大事にしている。

アマゾンにとって、唯一無二の目的は「お客様の満足度を高めること」。これ以外にはないのです。

 

その顧客満足度を高めるために「スピード」が非常に有効な手段と考えられている。

 

アマゾンは注文したらすぐに荷物が届きます。翌日は当たりまえ。当日に届くサービスでさえあります。注文して当日に配達ってものすごいことですよね。

 

アマゾンでは、「お客様にとっては早ければ早いほどいい」という考え方が根付いています。

例えばの話で、リビングで炭酸水が飲みたいと思った瞬間に目の前のテーブルの上に炭酸水をお届けすること。と書かれています。

欲しいと思った瞬間にその欲しいモノを。これ最高ですよね。

基本的に欲しいモノは今欲しいですから。人間の欲求に忠実です。人間の欲求に忠実だからこそ、顧客の満足につながるのでしょう。

 

こういったネットショップをするときは基本的に購入希望商品をカートにいれて決済のページまで進んでいくパターンが多いかと思います。

アマゾンももちろんそういった購入方法もありますが、僕がお気に入りなのは、「ワンクリックで購入」という方法。これ楽でイイんですよね。これもスピードの一部であり、満足度を高めていると思いますね。

 

ワンクリック ジェフ・ベゾス率いるAMAZONの隆盛

ワンクリック ジェフ・ベゾス率いるAMAZONの隆盛

 

 

 

とにかくお客様のためにスピードを重視していると本書に書かれています。

だからこそアマゾンは、お客様の満足度につながらない仕事や作業スピードは決して行わないといいます。上司のために早く仕事をするということはない。

徹底した顧客満足思考なのです。

 

☆☆☆☆☆

この早ければ早い方がよいと考えられているアマゾンの仕事術の本ですから、参考になることは間違いありません。

PDCAの回し方、目標の示し方、立て方、業務管理の方法、数字の重要さなど、具体的に書かれています。一つでも参考にしてやってみれば本当に重要なことに時間を使えるようになるかもしれません。

 

 

1日のタスクが1時間で片づく アマゾンのスピード仕事術

1日のタスクが1時間で片づく アマゾンのスピード仕事術

 

 

 

【152冊目】『読書という荒野』→熱量がビンビンに伝わってくる

読書という荒野 (NewsPicks Book)

 

幻冬舎の創業者、見城徹さんによる本。

 

自己検証、自己嫌悪、自己否定の3つ

 

「自己検証、自己嫌悪、自己否定の三つがなければ、人間は進歩しない」

自己検証とは、自己の思考や行動を客観的に見直し、修正すること。

自己嫌悪とは、自意識過剰さや自己顕示欲を恥じ、自分のずるさや狡量さ、怠惰さに苛立つこと。

自己否定とは、自己満足を排し、成長していない自分や、自分が拠って立つ場所を否定し、新たな自分を手に入れることだ。

 

自己検証が大事というのはよくいわれるが、自己嫌悪、自己否定を大事にというのは珍しいのではないでしょうか。

成長するには、とにかく自分を甘やかしてはダメということ。

読書をすることによって、自己検証、自己嫌悪、自己否定を繰り返し、情けない自分と向き合ってこそ現実世界で戦う自己を確立できるのだという。

まだやれていなことに対し、自己嫌悪、否定をし、今の自分に満足することなく前に進むことが大事ということ。

 

言葉の重要性

人間と動物を分けるものは何か。それは「言葉を持っている」という点に尽きる。

著者はこの「言葉」というものを非常に大事にされていると感じました。編集者の武器もただ一つであり、それは「言葉」だけだと書かれている。

しかし、言葉を選び取る作業はとてつもなく苦しい。どれだけ言葉を尽くしても100%、自分の想いが伝わることはあり得ない。100%に近づけようとするために、無限とも思えるエネルギーを使って、言葉を選択する必要がある。この作業にはいつも、胸をかきむしられる思いがする。

少しでも、相手の心情に寄り添った表現をしたい。正確な単語を使いたい。そのための武器となるのが、読書によって培われる、他者への想像力と語彙力である。

 

言葉を選び取る作業を苦しいとまで表現できるほど、言葉というものを大事にしている。

自分自身の周りのことを考えてみても、読書をしている人は他者への想像力があるなと感じることがおおい。

違う箇所にもこう書かれている。

人間は多様で、さまざまな価値観を持つ。そうした他者への想像力を持たない者に、成長も達成もない。

他者への想像力がある人は魅力的に感じるし、自身も持ちたいと思う。それを身につけるには、地道な読書によって厚くなっていくという。

 

圧倒的努力

本書にはこの言葉が多く出てくる。「圧倒的努力」

圧倒的努力についてかかれている部分を一部引用してみると…

誰だって全盛期があれば、衰退期も必ず訪れる。しかし、ピークを過ぎたあとでも、過去の栄光に浸るのではなく、暗闇でジャンプする。圧倒的努力と覚悟を持てば、どんな逆境からでも巻き返せる。

 

よく僕は「圧倒的努力をしろ」と言う。(中略)

人が寝ているときに眠らないこと。人が休んでいるときに休まないこと。どこから始めていいかわからない、手がつけられないくらい膨大な仕事を一つひとつ片付けて全部やりきること。それが圧倒的努力だ。

 

努力は圧倒的になって初めて意味がある。

 

この言葉を読んでいるだけで圧倒されてしまったのは僕だけでしょうか。

これほどの努力を自身ができているのか…

今の時代、「努力」という言葉が遠いもののように感じるがそんなことは関係ない。成長するためには努力が必要なのだ。ただの努力ではない、圧倒的努力が

 

 

☆☆☆☆☆

本書のタイトルは『読書という荒野』であるが読書論とかそういったものの本ではない。読書をすることによって、自分の考え、思考、人生、生き方に影響を与えるというもっと大きな話だ。

「熱い」気持ちがビンビンに伝わてくる本書。熱量の塊のような本書、間違いなく読んだ方がいいですよ。

そして、たぶんこう感じるはずです。

もっと読書をしたい。もっと努力をしたい。

 

読書という荒野 (NewsPicks Book)

読書という荒野 (NewsPicks Book)

 

 

 

たった一人の熱狂 (幻冬舎文庫)

たった一人の熱狂 (幻冬舎文庫)

 

 

 

【151冊目】小説『マスカード・ホテル』ー映画も観たくなった!

マスカレード・ホテル (集英社文庫)

 

マスカレード・ホテル 』を読みました。

Amazonの内容紹介より

新ヒーロー誕生!極上の長編ミステリ

都内で起きた不可解な連続殺人事件。次の犯行現場は、超一流ホテル・コルテシア東京らしい。殺人を阻止するため、警察は潜入捜査を開始し…。1行たりとも読み飛ばせない、東野ミステリの最高峰

 

東野圭吾さんの作品は、正直特段ファンというわけではないんですけど、やっぱり読むと最高に面白いですね!くやしいくらい面白い!

内容はもちろん文句なしなのですが、読み心地が良いんですよね。

まったく読みにくいということがない。本書もワクワク、どきどきで最後まで読むことができました。

 

あらすじ

都内で3件の不可解な連続殺人事件が起きた。容疑者もターゲットも不明。

そして次の犯行場所は一流ホテルの「ホテル・コルテシア東京」で起こることを予測。それは3件の殺人事件に残されていた不可解な数列の暗号を、解読した結果このホテルと予測。

ただし、わかっているのは犯行現場のみ。犯人像などはまったくわかりません。

 

ここでの事件を防ぐために、警察はホテルに潜入捜査を実施。捜査員をフロントスタッフ、ベルボーイにさせる。その中で新田浩介はフロントスタッフに化けての潜入捜査に選ばれ、彼の教育係として優秀なフロントクラークの山岸尚美が任命される。

 

そんな中、そのホテルには怪しげなお客さんが次から次へと訪れるのです。事件を未然に防ぐことができるのか。

 

 

ホテルが舞台

ホテルが舞台なので、パーティーで事件が起こる物語なのかな?と思いきや違いました。もっとホテルの日常の中でのことが書かれています。

本書では次から次へと怪しげなお客さんが来ますが、実際のホテルもきっとそうなんだろうな~と思いましたね。

 

2人の小説

主人公である2人。潜入捜査をしている新田浩介と教育係兼補佐役の山岸尚美がなかなかうまくいきません。衝突ばかりしているのです。

それはそうですよね。一方では、刑事ですから犯人を捕まえるためにいるのに対して、ホテルのスタッフはあくまでもお客様のためにという姿勢ですから、それは対立するのが当たり前です。

この2人のやり取りはなかなかおもしろいものがありますよ。

 

マスカレード・ホテル (集英社文庫)

マスカレード・ホテル (集英社文庫)

 

 

☆☆☆☆☆

『マスカード・ホテル』を読みましたが、これは映画にもなっています。

刑事である新田浩介を木村拓哉が演じ、ホテルのフロントクラークの山岸尚美を長澤まさみが演じています。この配役を見たとき違和感ないなと正直感じました。

 

小説は文句なしに面白かったのですが、映画も気になります。観てみたいですね。

 

また、本書はすでに関連作品もでています。

2作目は『マスカレード・イブ』。これは今読んでいます。

マスカレード・イブ (集英社文庫)

マスカレード・イブ (集英社文庫)

 

 

3作目は『マスカレード・ナイト』。

マスカレード・ナイト

マスカレード・ナイト