明日の自分へ

高校教員です。朝か夕方に、ほぼ毎日なにか書きます。

それぞれの家族での母の日の形

母の日、僕が母親になることは一生無いのでこの日が世の中のお母さん方にとってどれくらい大切な日なのかは分かりませんが

 

先日同僚の先生が「息子から花束が届いた」ととても嬉しそうにしているのを見て、やっぱり大切な日なんだなぁと感じました。

 

 

松村家では、毎年母の日には、母親に欲しいものを聞いてそれを姉弟で買うというのが毎年母の日の過ごし方です。

 

 

それが父の日であっても、両親の誕生日であっても祝い方(感謝の仕方?)は基本的に、欲しいものを聞いてそれを姉弟で買うという形です。ちなみに今年はトースターでした。

 

 

サプライズで花を贈るというのはあんまりやってなくて、やったらやったで喜ばれるとは思うのですが、それよりも母親は「いや、どないしたん?」という気持ちの方が強くなる気がします。

 

 

こういう祝い事の時に、ただ物を贈るだけというのもドライな気がしなくもありませんが、多分それがうちの家族の形であって、その方法が全員にとって楽な形やし、ほんでもちろん母親にはいつも感謝しています。

 

 

昨年は父親が倒れたり祖母がある意味暴れたりで実家がめちゃくちゃになりましたが、それでも1年間持ちこたえたのは紛れもなく51歳とは思えないほどパワフルな母親のお陰です。

 

 

先日姉も入籍して、ついに姉弟2人とも家から離れ、身軽になった体でまだまだパワフルに生きてください。

 

 

どうせまた実家には行くので、その時はごはんでも食べに行きましょう。

自分の長所をどのように現場で活かすか

1週間が終わりました。なんかいろんな事件(とはいえ、業務上のプチトラブル的なものですが)が多発した今週。つかれた、、、

 

 

さて、今週は神戸市の教員採用試験の申し込みの締め切りの週。

 

そろそろ受からないとなぁと焦りを感じながらも、エントリーシートを書いていました。

 

 

項目は3つあるのですが、そのうちの一つに「あなたの長所は?その長所、うちの自治体でどう活かすの?」というものがあります。

 

 

毎年同じ質問なのですが、いつも考えてしまいます。自分の長所ってなんだろうか、、、

 

 

前の年のものと同じでもいいのですが、自分は自分で必ずアップデートしているはずなので、必ず1から考えるようにしています。

 

 

今年書いたのは、「いろんな人とコミュニケーションを取りながら働くのが得意なこと」です。

 

 

コミュニケーション能力というとありきたりな気がして書くのもちょっと躊躇したのですが、今の自分を考えるとやっぱこれかなと。

 

 

生徒とは人一倍コミュニケーションを取りながら働いているつもりで、昼休みも教室で作業をしながらクラスの生徒と話をしています。

 

 

こうやってコミュニケーションをとって、普段から信頼関係を結べているからこそ入る指導もあるのかなって。前の教頭にもそんなことを教えていただきました。

 

 

生徒だけではなくて先生方ともたくさんコミュニケーションを取らせていただいてて、特に3年担任の今年は本当に分からないことだらけですが、だからこそいろんな人に色んな進路指導について教えていただいています。

 

 

人に恵まれているなぁと感じつつ、分からないことはやっぱ自分から聞きに行かないと情報は集まらないなぁと思います。

 

 

まだまだ分からないことが多い、また教育のノウハウが無い僕は、きっといろんな人に助けを求めて生きていかないとやっていけないんだろうなぁと。

 

 

こうして自分が教員として生きてこられているのも、きっといろんな人とコミュニケーションを取っているからなんだろうなぁと。

 

 

助けていただいている方に感謝しつつ、そんなことをエントリーシートに書きました。

 

 

なんてことを書いていますが、何はともあれ早く受からないと。勉強頑張ろう、、、

恵まれた同僚

連休明けの今週、疲労感を強く感じます。いやぁ、なんかしんどい。

 

 

これが5月病というやつなのかというのを感じつつ、今日もなんとか仕事をやり終えました。

 

 

こうやってなんやかんやで仕事をやり続けられるのも、同僚に恵まれてるからなんやろなぁと感じます。

 

 

昨日も、同僚の先生と飲みに行きました。

 

 

学校の話とか、それ以外の話とか、あぁやってわいわい話ができる同僚がいることって恵まれてるなぁと感じます。

 

 

学校の中でも話ができる人がたくさんいて、仕事の話で相談に乗っていただける先輩もいれば、しょうもない話ができる後輩もいる。

 

 

そんな環境で仕事ができていることが幸せだなぁと。

 

 

さて、今週も明日で終わり。適度に手を抜きつつ、できることを全力で頑張ろう。、

自分の中の軸をもった進路選択

生徒とちょっとずつ個人面談を始めました。内容は、進路の事と今のクラスのこと。

 

 

まだ始まったばっかですが、「クラスどない?」って聞くと「楽しいです」と言ってくれる子が多くて、担任としては助かってます。

 

 

進路のことを聞くと「まだ迷ってます」という生徒がほとんど。

 

 

この、迷ってるというのにもレベルがあって、何個か候補があって迷っているパターンと、候補すらないパターン。

 

 

本来はもっと早くから、なんなら1年生の時から進路をある程度決めて、検定を取るのであれば必要な検定を狙い打ちするといった方法が正当なやり方なのかなぁと思います。

 

 

学校によって生徒指導は変わってきますが、3年生のこの時期に「迷ってます」というのは本当は遅すぎると思っています。

 

 

とは言いつつ、自分にベクトルを向けたときに、そういえば自分もあんまり変わらんかったなぁと思いました。

 

 

この時期なんて正直野球のことしか考えてなくて、なんなら迷ってすらなかった。まだ探してなかったから。

 

 

引退してからようやくここにいこうという大学が見つかって、そこから小論文の練習を放課後毎日してたのですが、時既に遅し。見事に不合格。

 

 

最終的にたどり着いた大学は、「教員免許が取れる」という理由だけで決めました。でも、その選択に後悔はありませんでした。

 

 

それは、自分の中に「教員免許が取れる」というのと「野球を本気でやりたい」という軸があったからこそかなぁと思っています。

 

 

やりたいことなんてなかなか見つかるものではないけど、自分の中で「これがしたい」という軸だけは持って進路を決めてほしいなぁと思います。

上下関係に時代はきっと関係ない

「社会に出て必要な力は?」と言われると、最近の模範解答は「コミュニケーション能力」だそうです。

 

 

じゃあコミュニケーション能力とはなんなのか?というところなのですが、いくつか挙げれば「礼儀」とか「人の力を借りられる」とか「人と共同できる」とか、そんな事があげられす。

 

 

今回は、「礼儀」にフォーカスを当てて記事を書いていこうと思います。

 

 

というのも、職員室で「自分らが高校生の頃と比べて、上下関係が曖昧になっている」という旨の話がでて、納得する部分が多くあったこともあって、書き留めておこうと思いました。

 

 

「自分らが高校生の頃と比べて」というワードを使っている時点で、この事に関しては多少慎重に議論すべきする所ではあるのですが、にしても「ちょっとなぁ、、、」と思う部分が少なくありません。

 

 

一番感じるのは部活なんですが、例えば、先輩より早く練習場に行って道具の準備をするとか、片付けの時は先輩がやっていたら後輩が変わるとか、そういった文化がなくなってきているなぁと。

 

 

後輩が変わらない、という所にも疑問を感じるのですが、先輩自身がそれについて何も思っていないというところにも疑問を感じています。

 

 

僕らの時代やったら(また言ってしまってますが、、、)、そんな事があったときには先輩になに言われるか、、、とか気にするのですが、時代が変わったのですかね、、、。

 

 

ただ、やっぱり今働いていても、先輩がなにかやってたら変わるとか、できることは積極的にやるとか、なにかやってもらったらありがとうございますを言うとか、そういったことができるかどうかで、社会の中で生きていけるかが変わってくると感じています。

 

 

親しき仲にも礼儀ありという言葉もありますが、それができる人は同僚から可愛がられるし、人から力も借りられるし、社会でうまくやっていけるんだろうなぁと。

 

 

時代によるところもあると思うし、そもそも僕が野球の強豪と呼ばれる学校に行っていたというところもあると思うのですが、基本的な先輩後輩の上下関係というか、コミュニケーションの取り方とか、そういったことは変わっていないと思っています。

 

 

それを学べるのは現状の学校の形では部活動しかないのですが、今の時代の子どもに言い方とかを合わせながら、彼らが社会で生き抜いていくためにも少しずつ伝えられたらなと思います。

久々の2連休

4連休の最初の2日は部活の大会があったため、実質休みは2日です。

 

 

とはいえ、いつもの2連休は1日部活で消えるので、久しぶりの2連休です。

 

 

地元の友達と飲みに行ったり、奥さんと三宮に買い物に行ったり、ヴィッセル神戸の試合を見に行ったり。

 

 

日曜日は1日体の疲れが残っていて、日ごろこれだけ疲れていたんだなぁと実感しました。

 

 

今日が終われば明日からまた仕事。

 

 

今週も4日と短いので、乗りきれるようにほどほどに頑張ろう。

お疲れ様。

今日、昨日で総体がありました。出せるものは出したのですが、それでも1歩及ばずで3年生は今日で引退となりました。

 

 

今の3年生は、僕が初めて3年間見た部員で、本当にいろんな込み上げてくるものがありました。

 

 

最初は、上級生と比べるとテニスに対する思い入れが軽く、仲良し軍団といった印象がありました。

 

 

しかし、夏の大会の負けをはじめ、部活中におこったいろんな出来事によって彼女らの心は成長して、楽しいだけではなく、成長できるような部活になったなと感じます。

 

 

今日、引退の日を迎えて、2年生は3年生に本当に引退して欲しくなさそうでした。

 

 

先輩に対して甘えたな2年生が多いということもありますが、後輩から本気で慕われ、好かれる先輩ばかりで

 

2.3年生が建前抜きでこんなにいい関係なのは僕が見てきたなかでも初めてじゃないかなと思います。

 

 

本当に頼もしくて、愛されていた彼女らと一緒に部活ができたことが本当に僕にとっての誇りです。

 

 

もう来週からは3年生はコートに来ません。

 

 

次の代の1、2年生が先輩が作ってきた素晴らしいチームを引き継ぐ番。

 

 

ここから、もっといいチームにするのも、チームを潰すのも彼女ら次第。

 

 

既に心配な点はたくさんありますが、彼女らがこれからまた新しいチームを作っていけるよう、サポートしていけたらなと思います。

 

 

3年生、本当にお疲れ様。