社会起業家の挑戦

会社の愚痴を言うような大人になりたくないと思っていたのに気づいたらその大人に。会社のためではなく社会の為に「何かを残す」べく社会起業家としての独立を目指しています。このブログは私の「事業計画書」です

徹底比較! 転職エージェントは「リクルート」「Doda」?どっちで戦うべき?

皆さん、こんにちは。

私は現在、サラリーマンをしながら転職活動をしています。

私の転職活動の結果はこちらの記事をご覧ください^^
s2142047xyz.hatenablog.com

私は沢山の転職エージェントを活用し、
その中でも最大手の「リクルート」「Doda」の2社に絞り徹底的に活動をしてきました。
今回は、「リクルート」「Doda」を徹底比較したのでこちらを記事にしていきます。

転職エージェントを使うメリットは?

まず、そもそも転職活動をする際に転職エージェントを利用するべきかというポイントですが、
利用がマストではありません。
転職に成功してきた人で転職エージェントを使っていなかった人も沢山いるでしょう。
しかし、単純にメリットもあります。
簡潔にまとめると

・転職活動のサポートをプロがしてくれる
・転職先の選択の幅が多い
・経歴書などの添削をしてくれる

等々、メリットがあります。
もちろん、必要がないと感じる方もいらっしゃいますがそれはあくまであなた自身の捉え方であり、
自分は良い経歴書が書けた!と思ってもそれを判断するのはあくまで会社の人事です。
私は、その道のプロに添削をしてもらった方が、効率的で生産性が高いと思います。

他のメリットでいくと、アドバイザーのヒアリングの元、自分に合う職業や会社を提案してくれて
方向性の間違っていない転職に自信を持って取り組むことができます。

方向性は特に重要で、2度目の失敗は誰もがしたくないと感じますからね。

転職エージェントに登録した後の流れ

転職エージェントに登録した後はどのような流れになるのかお伝えしていきます。
登録後は、アドバイサーより面談日時の連絡がきます。
それと、同時進行でメールで面談案内や会社からのアプローチの多くきます。
びっくりするほど来ますよ^^笑

無事に面談日時が決まると転職アドバイサーと面談を行います。
正直に、アドバイザーの当たり外れはあるかと。

ただ、プロの方が多いのでヒアリングの元、自分自身の要望をうまく引き出してくれますよ。

・なぜ、転職をしようと思ったのか
・いつ頃までに転職したいか
・希望の職種

等々、様々な事を聞かれます。
まだ、具体的に考えていない方も面談に行くだけで固まって来ます。

面談をすることのメリット

もちろん、自身の本質な要望を理解することもそうですが、最大のメリットは「間違った選択」をする可能性が低いということ!
先ほどお伝えしたように、会員登録後は沢山の会社からメールが届きます。

「1次面接は無し!」
「あなた限定の面接を開催」
・内定確定で50万円プレゼント

と、沢山の美味しい内容が書かれています。
ですが、このような会社を信頼して良いのでしょうか。

もし、あなたが面談もせずにメールを見ると甘い蜜に誘われ、転職失敗の可能性が大いにあります。
だからこそ、アドバイザーを通して失敗しないよう取り組む必要があるのです。

本題!「リクルート」「Doda」?どっちで戦うべき?

ここからは、転職大手の2企業を徹底比較していきます。

比較するのはこの2社。

f:id:s2142047:20200716202637p:plain

f:id:s2142047:20200716202648p:plain

リクルートエージェント」と「Doda」です

まず、確実に言えるのはもしあなたが転職を決意したときは
どちらかのエージェント使用で間違いない!でしょう

ここからはそれぞれの特徴を伝えていきます。

リクルートエージェント」と「Doda」どっちで戦う?

やはり、大手。登録後のアクションは早かった印象があります。
そこから、私はアドバイザーとの面談も受けました。
大手だけあって、接客レベルは高く、私の要望を汲み取ってくれます。
特に、大きな不満もなくむしろ大満足な面談でした。

Dodaの特徴は、寄り添って自分にあった企業を紹介してくれます。
また、大手との会社との提携も最近増えており、選択肢も多いと思います。

ただ、はっきり言える事それは

リクルート」にはまだ及ばない!という事。
私が徹底比較をした結果、皆さんにオススメするのは

リクルートエージェントです。

なぜ、「リクルートエージェント」なのか


どちらも大手で圧倒的に支持を得ている2社。
では、この2社の比較すべきところは?
「圧倒的な選択肢の幅」です。

リクルートはとにかく大きい会社で、信頼が日本でもTOPクラス。
特に、多方面で活躍をしている会社なのでそのままリクルートに転職する人も少なくないのです。
Dodaももちろん信頼はありますが、これからが勝負な時期で、熟成はしていない企業。

リクルートには「紹介できる企業数」ではまだ勝っていません。

求人数だけで行くと下記の通り。

リクルートエージェント 約17万件
Doda 約4万件




まとめ

2社の比較を見ていかがでしたでしょうか。
どっちが悪いとかでなく、数字を用いた結論から、選べる幅としての意見をお伝えいたしました。

あなたが次は失敗したくないという気持ちがあれば、安心・安全のこの2社を選ぶことに間違いはないと思います。

私のように、ベンチャー企業に挑戦をしたい方は自ら動く必要がありますが、
私も実際に使用して経歴書の作成には大変助けて頂きました。

2度目の失敗をしないために!
素敵な人生・楽しい仕事生活を送りましょう^^

P.S ここまで2社比較をして来てなんですが、「ベンチャー」い特化している面白い転職エージェントのリンク貼っておきます^^笑



コロナ第2派?緊急事態宣言の発令がない理由

コロナウイルスの感染者が徐々に増えてきており、先日も東京では過去最高の感染者が出ました。
このような状況が続くと、緊急事態宣言の再発令はありえるのでしょうか。

今回は、私なりの考察を記事にしていきます。

コロナウイルスの現状

17日現在の感染者数ですが
東京都は7515人(10日で一日243人陽性)
埼玉県は1393人(10日で一日44人陽性)

全国合わせて430人の陽性が発表されました。

まさに、4月の頃に逆戻りの状況ですが、この結果はある程度予想されていました。
では、4月同様の緊急事態宣言が発令される事はあり得るのでしょうか。

それは、おそらくないと思います。

緊急事態宣言がもたらした日本の現状


緊急事態宣言が発令後に、どれだけの飲食店や会社が倒産したか、実際に数を知っている方は少ないでしょう。
きっと、皆さんが思っているより倒産しています。
ある社長さんも言っていましたが、こんな時だからこそ個人で稼ぐスキルがない人は
簡単に会社に切られると言っていました。

現に失業者は、約423万人です。
信じられますか?これまで会社のために働いてきた人が簡単に切られているのです。
f:id:s2142047:20200711002154j:plain



今、まさに個人で稼ぐスキルが求められています。

緊急事態宣言の再発令はあるのか

ないと思います。
なぜなら、経済が回らないから。
先日、美容院で面白い話を聞きました。

現在、コロナの影響で日本のお金が回っていなし現状であるため、銀行からの融資が今後受けれない可能性があると言うのです。
そのため、銀行側も今のうちに余裕がある企業に融資を誘致しているとのこと。
企業側も、少しでも金銭的な余裕が欲しいため、今のうちならと融資を受けているみたいなのです。

この結果からすると、日本では二度と給付金という手当が見込めない状況が予想されますね。
また、緊急事態宣言再発令をすると日本経済が回らなくなるのが目に見えているので、政府は決断ができないのでしょう。

コロナが落ち着くのはワクチンができるまで?

ワクチンの話題は注目すべきもの。
今、一番進んでいるのは間違いなくアメリカでしょう。
トランプ大統領が一番お金を投資しているからアメリカが先頭を切ると予想されています。
f:id:s2142047:20200711003145j:plain

国内でも、たくさんの研究者が共同で開発に力を入れていますが日本でのワクチン開発には大きな壁があります。
それは、政府からの援助が圧倒的にないから。
日本は、ワクチン開発にお金を回せないほど厳しい状況なのです。

では、アメリカが開発成功したら安心とも言えません。
トランプ大統領は、もしアメリカでワクチンを開発できたとしてもアメリカ内でしか流通させないと言っています。
これは嫌がらせではなく、明確な理由があります。

それは、お金を投資しすぎているのでアメリカで売り、税金で回収しなければ大赤字になるから。

もう私達はコロナと共存していかなければ、これからは生活していけません。

今こそ、個人で稼ぐ力を

緊急事態宣言の際、たくさんの方が副業に挑戦しています。
そしてたくさんの方が、本業が始まると諦めています。
実際に私もその一人ですが、諦めずブログを続けています。

なぜなら、今後「会社は自分を守ってくれない」から。
実際に私は、ボーナスが出ませんでしたし、きっと冬も難しいでしょう。

ただ、文句を言っている場合ではない。今こそ自分の力を試す時ではないでしょうか?

第二派がきても、生活に困らないように
収入が減っても、生活に困らないように

参考になっていたら幸いです。



起業家を目指す方へ 「何から始めたら良いかを教えてくれる本」の紹介

起業をしたい!
そう思う方は近年多く増えているのではないでしょうか。
私もその一人ですが^^

今日は起業をしたいけど、何から始めたら良いのかわからない方へ向けた記事になります。
参考になってくれれば嬉しいです!

起業すると決めたあとはどう動けば良い?

私は、社会起業家を目指そうと思い現在勉強中です。
しかし、起業家になるために何を勉強したら良いのかを明確にするまで少し時間がかかりました。
マーケティング」「事業計画書の作り方」「お金関係」
どこから始めたら良いのかわかりませんでした。
そんな状況の中、一歩前に進める事ができた本をご紹介します。

経営学について

経営学見るだけノート」

f:id:s2142047:20200708130424j:plain

たまたま書店で見つけた本です。
この本は、起業家になるための教科書と言えるほど「基礎の基礎」が書かれています。
今まで、あまり考えなかった
・株式会社とは
・子会社と関連会社の違い
・事業を起こすのはどうやって決める?

等、知っているようで知らないことが書かれています。
経営学は、必ず必要な知識だけど複雑で難しいです。
しかし、この本では主にイラストを使って説明をしてくれるのでわかりやすさが抜群。
f:id:s2142047:20200708131114j:plain
少しでも、皆さんのお力になれたら幸いです。
この本を使って午後も勉強します^^


ブログ村のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです!

結婚式場探しでお困りの方必見!自分にあった後悔のない式場選びをする為に

コロナウイルスの影響もあり、結婚式場探しを自粛している方も多いと思います。
私は、以前ウェディングの業界に携わっていたので、ウェディングに関しての知識があります。
今日は、結婚式場探しでお困りの方へ向けた「自分に合った結婚式場探し」について具体的にお伝えをしていきます。

ウェデイング業界の現状

現在、コロナウイルスの影響もあり沢山の式場が厳しい状況にあります。
日程延期に加え、キャンセルも増えもろにダメージを受けています。
そんな中でも、結婚式場を探している皆さんはきっと「日程に対する不安」があるからでしょう。
日程延期の影響で、来年の式に延期をしている方が多い現状からいくと今式場探しをするのは正解だと思います。
何故なら、日程はプランナーがいくら頑張っても空けれないものだから。
本当に埋まってきているからです。
しかし、皆様には安心をしていただきたいです。
今、式場探しをすることはチャンスです!

 

式場探しは今がチャンスな理由

コロナウイルスの影響です。

今、どこの式場も契約を取ることが最優先。

今の時期のマイナス分は他で補う必要があるので、比較的金額が安いと言うメリットがあります。

基本的には、挙式日が直近であればあるほど安くなる業界ですが、今は通年で安いと思っていいでしょう。

 

結婚式場のここを見るべし!

結婚式場を契約することって大きな決断ですよね。

大きい金額だからこそ、慎重に考えたい。

しかしあえて言います。

3つのポイントを押さえるだけで、あなたは即決できます。

即決はメリットです。

 

即決のメリット

どこの結婚式場にもある特典、それは即決特典です。

しかも結婚式場は高い買い物ですがその分即決特典も大きいです。

ざらに数十万は行くでしょう。

ただ、この値引きは有効に使うべきだと私は考えます。

 

ここだけは押さえておく3つのポイント

結婚式場は、見れば見るほど迷います。

住宅と一緒ですよね。何故ならどの式場も素敵だから。

しかし、あなたが即決の判断ができる3つのポイントがあります。

ここを押さえて欲しくて今日はこの記事にしました。

ポイントそれは

「チャペル」「アクセス」「料理」この3つを気に入ったらその式場は即決するメリットがあります。

 

なぜこの3つのポイントなのか

結婚式場に求めるものの多くが「雰囲気」と皆様は言うでしょうが

はっきり言えることは「雰囲気」はどこでも作れます。

例えば、クロスの色、お花の装飾、ウェルカムボードをこだわれば

自分が好きな雰囲気に持っていけるから。

しかし、先ほど挙げた3つのポイント。

これは「式場が変えることのできないハード面」だからです。

この3つはゲストへのおもてなしに関すると必須条件。

このステップがあなたにfitしているならそこはあなたの運命の会場と言えます。

 

決断を恐れずに

沢山の会場があるので当然迷います。

しかし、一生に一度だからこそ本心で気に入った場所で即決をする勇気が必要だと思います。

どこの式場にも良し悪しがありますが、この3つのポイントを抑えるだけで

決断に近づけます。

沢山見ても、体力が奪われ、日程が埋まり、特典もなくなる負のスパイラルに陥ります。

あなたに合った式場探し、お手伝いできると嬉しいです。

ご質問ございましたら、コメントしてくださいね^^

 

ランチェスター戦略とは

にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立(サービス業)へ
にほんブログ村

週末もがっつり仕事しています!
起業に向け、日々全力疾走
私も、ブログ村に登録をしたのでよかったらクリックをお願い致します^^

今日は、起業で勝ち抜くための戦略
ランチェスター戦略」について投稿します。

ランチェスター戦略とは

ランチェスター戦略、それは「自社より強いライバルに勝つ方法」です
起業する際には、必ず必要になってくる戦略ですね。
起業したての会社は、業界で見ると明らかに弱者
強者に勝つためには、どこに焦点を当てるかが大事になります^^

ランチェスター戦略における「強者」と「弱者」とは

業界で見ると、大きく「強者」と「弱者」に分かれますがランチェスター戦略ではこのように表します。
「強者」→業界シェア率26.1%以上でなおかつ1位。 シェア率1/4以上を持つ企業
「弱者」→上記以外の全てのプレイヤー

強者は一つしか存在しません。

よって弱者は、どこに焦点を当てて、どこでシェア率1位を目指すのかを考えなければなりません。

具体的に戦うための「5大戦法」についてお伝えします!

局地戦

局地戦とは、市場の中のピンポイントを狙う戦略です。
とにかく、広範囲を狙わずにピンポイントでTOPを目指します。
例えば、HISは観光業界でも最大手ですが最初はもちろん小さい会社でした。
しかし、ランチェスター戦略を使い、海外旅行の中でも当時知名度が低かった「バリ」にピンポイントし、安い価格で学生をターゲットにして
成功しています。
大手がしていない、ピンポイントでいかにTOPを目指せるかという部分です。

一騎打ち

新規ではなく、オンリー顧客を狙います。
新規ばかり見ていると、既存のお客様には捨てられてしまいます。
会社のターゲット層はブラさず、オンリーワンをずっと獲得し続ける戦略です。

接近戦

大手に対して、オークションマーケティング では勝ち目はありません。
では、弱者はどう売るか?
「直接販売」です。
自分自身で売りまくるのです。
売り方はたくさんあって、「講演会」や「オンラインサロン」、「ブログ」で売りまくる戦略。

一点突破主義

上記の3戦略を使って、少しでもチャンスが見えた時は全力投球です。
とにかく、そのチャンスに資産を注ぎ込みまくります。
勝てると思った場所に一点突破の勝負をかける戦略です。

奇襲攻撃

他の会社が気にもしていない、隙間で戦略を立てて市場を見極める。
これこどが大事なポイントです。
とにかく、細かに顧客のセグメントを絞る!
そして、セグメントの場所で戦う→結果的に差別化につながるという法則ですね^^

まず、この5大戦法が戦うにあたって必要不可欠でしょう。
とにかく、強者に勝とうと考えないで弱者なりにTOPを目指す
その為に、セグメントを絞る!

これが、成功への一歩でしょう^^


にほんブログ村 ベンチャーブログへ
にほんブログ村

日本の観光業界の問題

コロナウイルスにより、観光業界はかなり低迷していますね。

海外にかかわらず、国内の旅行をしたいという人も約70%減っているみたいです。

僕も、昔は観光業界で働きたいと思っていたので、早くいつもの日常が戻ってくれることを願っています。

何より、観光は「記憶に残る」もの。

無くしてはならないものです。

そんな中で、また観光業界が通常に戻る前に解決しておいた方が良い問題点を

今日は書きます。

 

日本の観光経済は不効率すぎる

日本の観光経済は不効率。

これは、世界の人が日本に対して思っています。

問題点でいくと

・一人当たりの単価が安い

・大量に人が来ることを前提として経営

 

海外であれば、1つの場所に沢山のエンターテイメントがあります。

海外の野球場には、バーもあればレストランもある、雑貨屋もあります。

様々なエンターテイメントが集まると、一人当たりの単価が増えます。

日本の野球場とは一味違う!アメリカのボールパーク文化|英語 ...

そうして、経済が回ります。

しかし、日本はどうでしょう。

日本の野球場では、おなじみの食べ物にビールの売り子と昔から変わりません。

一つの場所に一つのエンターテイメントしかないから単価が低いのです。

ビール売り子㊙テク|ゆうがたサテライト|テレビ愛知

 

もっと海外の経済を真似して、東京オリンピックに望むことが必要かもしれません。

 

 

一流の雑談力 会話を続かせる極意2

 

前回に引き続き、今日も「雑談力」についてお話をしていきます。

 

前回は、雑談の始め方の極意をお伝えしました。

今回は応用編の雑談の広げ方についてお伝えします!

雑談が上手くなりたい方には、きっと利益になる情報ですよ^^

 

共通点より相違点

よく、営業に関する啓発本には「相手との共通点を探せ」と書かれています。

共通点から会話を盛り上げるという方法です。

しかし、よく考えてみてください。

初対面の方と共通点がいくつも合うなんて奇跡なかなかありません。

マッチングアプリで会う方法以外、そんな事はありません。

圧倒的に皆さんの営業先の方とは「相違点」の方が多いのです。

だからこそ、「相違点」から会話を広げる為の極意が必要です。

例えば、趣味のお話の時

A 「私はよく映画をみます。Bさんは映画を見られますか?

B 「私は、あまり見ませんね。」

A 「そうなんですね。お休みの日は何されてるんですか?」
B 「よく、ミュージカルを観ます。」

A 「私はミュージカルをあまり見た事がありません。

  今オススメのミュージカルはありますか?」
B 「〇〇がオススメです!」
A 「どんなストーリなんですか?とても気になります!」

という風に、会話を広げる事ができます。

相手の好きなことに、「興味」を持つのが大事なポイントです。

相手と話していて、無理やり共通点を話しても相手は気付くんですよね。

「あ、話し合わせに来ているなと」

こう思われると全くの逆効果になります。

相手の話に興味を前のめりで持つ事が広げるきっかけになると本に書かれています。

 

相手を褒める 

会話中に相手を褒めることも一つの戦略ですよね。

人は褒められて、嫌な気分になる事はなかなかありませんよね。

ただ、無理やりの褒め言葉は逆効果です。

この本に書かれていた「褒め方」はすぐに実践できます。

 

それは相手のビフォーアフターを褒める」という事。

例えばですが、

A 「ブログ始めたんだ」
B 「そうなんだ。順調にいってるの?」
A 「アクセス数が全然でさ。まだ一日100未満なんだ」
B 「最初の頃はどうだったの?」
A 「一日、10アクセスぐらいだったんた。」
B 「すごいじゃん!最初の頃から90人も見ている人が増えてるじゃん!頑張ってるよ!」

 

会話を見てみてどうでしょう?

自然に相手を褒めれていますよね。

これで褒め上手!褒める言葉をかけるコツと褒め言葉一覧 | RUN-WAY

ここで大事なのは、相手の現在地を知って、過去から振り返ってその成長を褒めているのです。

必ず、人は成長をしているので今の相手を過去から見て褒めてあげれば自然に褒めれるのです。

 

好印象を残すトーク

先輩や、友人、取引先の方との食事にいった際に使えるテクニックです。

また、食事に誘ってもらうにはテクニックがあります。

それは、「具体的なエピソードを残す」事です。

帰る際に、

「今日はありがとうございました!特にブログの話が大変勉強になりました!

  ありがとうございました〜!」

 

応用編は、帰る際に次回予告を残すテクニックもあります。


「今日はありがとうございました!そういえば最近、会社の近くでハイボール専門店が

 できたみたいで大行列なんですよ。噂によると伝説のバーテンダーがいるとか。。

 今日は本当にありがとうございました!では、失礼します!」

帰るよ!かえるくん [LINEクリエイターズスタンプ] ≫ LINEで使える ...
と、相手が気になるフレーズを巻いて帰ると相手は気になって次も誘ってしまうようです。

 

雑談には沢山、幅がありますね^^

この本は、値段以上の価値があります!あっという間に読破できすぐ実践できるので

・会話が苦手な方

・上司とうまく会話が続かない人

・取引先の方とのアイスブレイクが苦手

 

是非、実践してみてください!