誰のためにもならなそうな落書き

絵が伝わりづらかったらドンマイ

2017年オープン!自由が丘のステキすぎるカフェ※随時更新

自由が丘が徒歩圏内です。

最近ステキなカフェがどんどんできているので、おすすめのカフェやコーヒーショップをご紹介します。

自由が丘さんぽの参考にどうぞ。

 

 

3, ALPHA BETA COFFEE CLUB(アルファベータコーヒークラブ)

f:id:sa-31034:20170424090616j:image

2017年4月22日オープン。 

Googleのトップマーケッターがプロデュースしたというキャッチーなカフェ

f:id:sa-31034:20170424202459j:image

ビールサーバーから抽出するアイスコーヒー「メロウコーヒー」(450円)が飲める。

f:id:sa-31034:20170424202510j:image

天気がいいときはテラス席もステキ。

f:id:sa-31034:20170424202545j:image

クラフトビールある。

 

自由が丘駅正面口から徒歩3分くらい。

 

住所:

東京都目黒区自由が丘2-10-4 ミルシェ自由が丘3F

ABC Coffee Club - 日本のスペシャルティコーヒー豆定期便

 

2, Sunset Coffee (サンセット コーヒー)

f:id:sa-31034:20170424204048j:image

ナチュラルな外観が可愛いコーヒースタンド。

女の子は絶対写真に撮りたくなっちゃうはず。

f:id:sa-31034:20170424204056j:image

カップのロゴも可愛い

f:id:sa-31034:20170424204112j:image

三軒茶屋で人気のコーヒーショップ「CAFE OBSCURA」に豆を出してるそう。

f:id:sa-31034:20170424204120j:image

スタッフのお姉さんの笑顔が超絶に可愛いかった。

 

住所:

東京都目黒区自由が丘1-26-14 オクズミビル1F

sunset coffee

 

1, CHANOKO COFFEE ROASTERY (チャノコ コーヒー ロースタリー)

f:id:sa-31034:20170425204135j:image

自由が丘の人気カフェ 茶の子のコーヒースタンド。

若めの夫婦でやっています。f:id:sa-31034:20170425204632j:image

2017年2月1日にオープンしたばかりなので、行くたびに少しお店が変わってる。チョコがおいてあったり、カウンター席が出来ていたり。

f:id:sa-31034:20170425204835j:image

最近はインスタをはじめてみたりと、試行錯誤感があり、気取りすぎないところになんか良さを感じる。

f:id:sa-31034:20170426102531j:image 

通いたくなる、アットホームな場所

 

住所:

東京都世田谷区奥沢2丁目12番6号

自家焙煎喫茶 茶乃子、世界中から厳選されたスペシャルティコーヒー専門店

ロースタリーの詳細はこっち

chanoko coffee roastery(チャノココーヒーロースタリー ) (奥沢/コーヒー専門店) - Retty

 

 

「3キロ走ろう」が、10キロ走れるようになってたこと

f:id:sa-31034:20170305130948j:image

 

今朝、近くの運動公園を10キロ走ってきた。

 

今日は天気が良くて、家の中でじっとしているのがもったいない気がしたから

 

3キロ程度走りにいくつもりだった

 

でも、昨日みたLALALANDのサウンドトラックを聴きながら走ってたらなんか楽しくなって

 

「もっともっと走りたい」

 

気がついたら10キロ走ってた

 

無理なく10キロ走れるなんて5年前の私じゃ考えられなかった

 

昔はランニング部の名ばかり部長だった

ランニングを始めたのは、4年前のこと。

 

ひょんなことからできた地元のランニング部で、まずはトラック800mを3周走った。

 

その時、私はそのランニング部の一応部長で。

でも1番走れなくて、1番遅刻も欠席も多かったやる気のない名ばかり部長だった。

 

4、5人くらいからはじまったこの部活も、多いときは10人くらいになった。

 

みんなでハーフマラソンの大会に出たこともあった。そのときも一緒に走ったメンバーの中で1番遅かった気がする。

 

でもガチの部活じゃなかったから、走るのは好きじゃなかったけど、メンバーと仲良くなったこともありダラダラと続けてた。

 

 

4年間続けて、やっと「走るって楽しい」と少しだけ思えた

f:id:sa-31034:20170305131028j:image

 

今年から、月一回は20キロを走っている。

 

相変わらずノロノロと走っているけど。昔からのランニング部のメンバーと喋りながら走るのだ。

 

この前、皇居を20キロ走り終えたとき

 

はじめて自然と「ああ、走るのって楽しい」と思えた。

 

それは、天気が良かったし、一緒に走ってるメンバーとの会話が盛り上がったのもあったし、その後食べにいく恒例のインドカレーが楽しみだったのもある。

 

でも、高いと感じていた「20キロ走る」という壁を

 

簡単にひょいっと超えられていたことが

 

とっても嬉しかったからだと思う。

 

唯一見つけた「続けられていること」

今まで 自分は継続力がないと思ってた

 

バイトも仕事も3年続いたことはない

 

あ、あと元彼とも

 

でもランニングだけは4年間続けられてる

 

あと3年走ったらフルマラソンも壁じゃないのかもしれない

 

あと5年走ったらホノルルマラソンにだってでてるかも

 

 

 

なんだかそんなこと考えてたら

 

楽しくなった

 

 

日曜日のお昼でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当の本当にこいつバカだな。星野源「働く男」を読んだ。

星野源のエッセイ本です。

本のまえがき部分の一文に共感し、買いました。


まえがき部分↓

働きたくない。
昔は違った。
働きつづけることが自分のアイデンティティだった。

本を読んで〜才能溢れる男じゃなかったの?〜

ドラマ 逃げ恥にどハマりして、星野源が好きになりました。


今まで星野源についてなにも知らなかったので、調べてみるとすごい奴で驚きました。「歌に芝居に執筆とマルチな才能が溢れる男」




完璧ミラクル人間か。





そんなイメージでこの本を読んだら、つくづくメディアの独りよがりな発信に少しうんざりしました。



だって全然違う。




星野源は「文書も、芝居も才能がない」と言われ、「歌は自信がなかった」。


でも、星野源はそれでも好きだからやりつづけてるんだと。

才能があるからやるのではなく、才能がないからやる、という選択肢があってもいいじゃないか。
そう思います。
いつか、才能のないものが、面白いものを創り出せたら、そうなったら、才能のない、俺の勝ちだ。


ここまでだと単に「一生懸命努力して勝ち上がってきた強かな男」なんですが、星野源はそんなカッコイイ男でもない。


だって、本には

"女の子を家に連れ込みたい"
って書いたり
急に"う◯こ"って
書き出したりと
欲望むき出しで、
卑猥な言葉もたくさんあって、
星野源の中身は中学生か、ってほど。


しまいには

星野源が9年前に書いた短編小説みたいなのがあって、夫婦の出来事を書いているんですけど、
コイツ全然、女のことわかってないなって思えるくらい、ツッコミどころ満載。




くだらなくてバカだなーって思うほど人間味をガンガン出してくる。



強かで真っ直ぐなくせに、欲望むき出しで穴だらけ。




……そんなんズルいわっっ。



もっと好きになってしまうよ。






…なにが言いたいことかと言うと、

女はつくづく真っ直ぐでバカな男を好きになってしまう、バカな生き物だなーと同時に実感した本でした。

「もう一度見たくなる」ジブリのコピーを勝手に考えてみた

ジブリの大博覧会」が9月11日までだったので、駆け込みで見にいきました。

 

www.roppongihills.com

 

案の定ジブリ熱が再熱したので、ジブリのコピーライター糸井重里さんにおこがましいながら、誰もが見たことあるジブリの名作に「もう一度見たくなる」をテーマに自分ながらのキャッチコピーを考えてみました。

 

魔女の宅急便

150ピース ジグソーパズルスタジオジブリ作品ポスターコレクション 魔女の宅急便 ミニパズル(10x14.7cm)

150ピース ジグソーパズルスタジオジブリ作品ポスターコレクション 魔女の宅急便 ミニパズル(10x14.7cm)

 

 実際のコピーはこちら

「おちこんだりもしたけど、私は元気です。」

 

「もう一度見たくなる」コピーを。

 



「まっ赤なリボンに黒ネコが好き。今も。」

 

もっぱら女の子目線のコピーです。

ハロウィン衣装で見ることの多いキキのコスプレ。女の子なら一度は「キキになりたい」と思った瞬間はあるのではないでしょうか。

 

耳をすませば

 

 実際のコピーはこちら

好きなひとが、できました。

 

「もう一度見たくなる」コピーを。

 



図書館で探したのは白シャツの男の子」

 

天沢聖司くんのことですね。

耳すま金曜ロードショーに出た日の週明けには、クラスの女の子たちで「聖司くんカッコイイ」と騒いだものです。

ベンチで本を読んでいる聖司くんや図書館で雫の隣に座ってた聖司くん。その風景によく恋い焦がれてました。(笑)

 

蛍の墓

150ピース ジグソーパズルスタジオジブリ作品ポスターコレクション 火垂るの墓 ミニパズル(10x14.7cm)

150ピース ジグソーパズルスタジオジブリ作品ポスターコレクション 火垂るの墓 ミニパズル(10x14.7cm)

 

  

 実際のコピーはこちら

「4歳と14歳で、生きようと思った。」

 

 

「もう一度見たくなる」コピーを。

 



「この後お父さん、あなたの名前を呼びながら泣いてたよ」

 

お母さんが娘にこっそり教えてくれたのを想像しました。

この「蛍の墓」が初めて金曜ロードショーに出たのは1989年の8月。ちょうど今の私たちアラサーが生まれたころです。当時のお父さんたちは、ちっちゃい節子を生まれたばかりの私たちに重ねて感情移入していたんだろうと思います。

 

ちなみに他の候補はこれ。

このあと、お父さんの待ち受けが私の写真になってた」

ちょっと気持ち悪くなってやめました。(笑)

 

 

天空の城 ラピュタ

150ピース ジグソーパズルスタジオジブリ作品ポスターコレクション 天空の城ラピュタ ミニパズル(10x14.7cm)

150ピース ジグソーパズルスタジオジブリ作品ポスターコレクション 天空の城ラピュタ ミニパズル(10x14.7cm)

 

 実際のコピーはこちら

「ある日、少女が空から降ってきた・・・」

 

 

「もう一度見たくなる」コピーを。

 



「とりあえず河原で飛行石、探したよね。」

 

丸みのある三角の石やキラッとした石を持ってれば空を飛べると思ったし、雲の隙間から城も見えると信じたりもしました。(探してみて、飛行石がないとわかると子供ながらに現実を知るのですが)

 

 

 

いかがでしたか? 

 

あらためてジブリのコピーを見てみると、糸井重里さんは本当にすごいんだな、と再確認しました。

コピーだけで作品の世界観を広げると同時に、自分の青春時代を彷彿させて少しセンチメンタルにもする。またどの世代の心にも刺さる。

 

自分だとどうしても自分の経験やイメージを抜け出せないから難しいです。私のコピーだと男性目線がないので男性だと全然違うコピーになるんでしょうね。

 

このブログを読んでくれた方なら、どの作品にどんなコピーをつけるのでしょうか。そのコピーからそのひとの人生が垣間見れそうで面白そうですね。

 

 

f:id:sa-31034:20160911093854j:image 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと成長が欲しい人に。体内時計で生活するのはどうだろう。「体内時計の3つの法則」の感想 | 本レビュー

kindle unlimitedで出会った本。備忘録程度ですが、内容を残しておきます。

「最近うまくいかないなぁ」という人や、「簡単なことから自分を変えてみたいなぁ」という人は参考にするといいかも。





この本を要約すると、自分の体内時計に沿って行動することで、脳や体のパフォーマンスをより高められる実践方法が書いてあります。

一つ一つ説明するのは大変なので、体内時計に合った1日の時間割をつくってみました。

体内時計にそった時間割

朝6時起きの場合

①6:00 (起床)
窓の近くに行き光を浴びる(曇りの場合は白電光でも可)

※朝ごはんは抜かないように

②8:00(起床2時間後)
セロトニン(心を落ち着かせる物質)が増えやすい時間。ガムを噛んだり散歩にでたりリズミカルな動きをするとよい

③10:00(起床4時間後)
脳の活動が盛んに。クリエイティブな仕事や暗記などの勉強をするのに最適
一方で眠気がきたら、寝不足のサイン。寝る時間を見直そう

④11:00(起床5時間後)
相手の距離的な絶対領域が緩まるとき。親しみを持って相手に近づくならここ

⑤12:00(起床6時間後)
起床8時間後にくる睡魔に備えるため、5分間目を閉じて休む

⑥13:00(起床7時間後)
判断力が低下しやすい時間帯。交渉が必要なときは相手の決断力が鈍るこの時間がいいかも

⑦16:00(起床9時間後)
相手を褒めるならこの時間が効果的

⑧17:00(起床11時間後)
深部(内臓)が温かくなり活動パフォーマンスが最もあがる。このときくる睡魔と戦わないと、夜眠れなくなる

⑨21:00(起床13時間後)
次の日の朝ごはんまでに10時間あけておきたいため、夕飯はここまでに済ませとく

⑩22:15
いつもより15分早寝を心がける


「夜更かしがやめられない」も関係ある

夜にテレビをつけたりスマホをいじり始めたりすると気付いたら遅い時間に、ということよくありますよね。
実はこれ、自制心の問題ではなく「ドーパミン」という物質のせいなんだとか。
ドーパミンとは期待感をつくる物質。この物質が増えるのは深夜1時。
なので深夜にテレビをつけるとワクワクして寝れなくなっちゃうんですね。


でもドーパミンは期待感を増やしますが満足感はつくりません


このドーパミンを操ることは難しいので、夜更かしをしないコツは、それが体内時計によるものと知ること。
操られてると心得て、冷静にテレビを消しスマホは机に置きましょう。


3日坊主も体内時計のせいかも


3日坊主で継続ができず挫折したことがたくさんあるかと思いますが、これも体内時計によるものだそうです。

体内時計に合わせて継続するコツは4日続けることだそうです。

一週間続ける目標より、4日間ならハードルも下がって出来そうな気がしますね。

いかがでしたか?

私はオフィスワークのため仕事中眠くなるとつらいのですが、お昼休憩に5分間目を閉じて休むことを実践してみました。

確かに前よりは眠くならなくなったような…?まぁまだ実践2日目なのでよくわかりません。笑

また13時に交渉する、16時に相手を褒めるは効果があるか試してみたいですね。


本自体も難しくないので、1時間程度で読み切れると思います。unlimitedなら無料ですしね。

遊郭専門書店「カストリ書房」訪問。さらに遊郭の面影探す吉原散歩

有名な風俗街 吉原に「遊郭専門書店 カストリ書房」というなんともディープな書店がオープンしたらしい。

さっそく吉原散策も兼ねて、オープン初日から行ってきました。

興味のきっかけは風俗街に残る人間味

最初に、吉原の遊郭に興味を持ったきっかけを軽く話します。


それはこの町の地形。

現在の吉原は浅草の裏にありますが、昔は人形町あたりにあった吉原遊郭を移転しているので、今のこのエリアは「新吉原」ともいいます。


こちらが明治初期の新吉原の地図。

青丸点から左下に向かってS字カーブを描いた先、掘りで四角く囲まれ碁盤の目のような地形をした街があるのがわかりますか。

この掘で囲まれた街が当時の遊郭です。

そしてこちらがここの現在の地図。

青丸点からのS字カーブ、四角く囲まれた碁盤の目の街。

掘りだったところは今は道路になっているのですが、当時の地形がそのまま現在にも残っているのです。


ちなみに青丸点の場所は「よし原大門」であり、掘りに囲まれた遊郭への入り口はそこだけでした。

その一本道がS字を描いているのは、遊郭へ入っていく姿を外から見られないようにするためなんですね。



この話は大学時代に文化人類学のフィールドワークで知りました。
その時、性の文化が地形を変えず今も残るこの街に「人間ぽさ」を感じたのが興味への始まりでした。


※ちなみにこのブログでの吉原情報は大学の授業を思い出しながら書いているので、ちゃんと情報を知りたい人はググってくださいね!



風俗街 吉原散策へ

では、地形以外の面影を探しながら吉原散策へ。

最初はまず、遊郭の入り口「よし原大門」。

実は入り口から面影を見つけることができます。

このガソリンスタンドにある柳の木

遊郭時代から入り口には柳の木がありました。当時は遊郭の客が新吉原から出るとき、この柳の木を髪に見立てて「うしろ髪ひかれる思い」を感じながら帰ってゆく、という意味があったそうです。

ちなみに今の柳の木は何代目かだそうです。(アバウト)

では、よし原大門から中に進みます。



さっそくS字カーブ。

なんてキレイに残っているのでしょう。この先が見えない感じ、遊郭時代に思いを馳せずにはいられません

はい。お店がたくさん並んでますね。昼間っから客引きがでてます。

ここを歩くおじさんたちに人間味を感じてしまいます…。

コンパニオンもめっちゃ募集してました。



ではここで、今は数少ない遊郭が残された建物をご紹介。


わかりますか。古い建物にある山みたいな模様。
遊郭として使われていたときの屋号だそうです。

そして道に向かって出っ張った円柱の窓。おそらくこの窓は遊女が客引きのために使ってたんでょう。

新吉原を歩いていると古い喫茶店がいくつか見つかります。

この街の喫茶店には特徴があり、すりガラスで中が見えなくなっています。

実はこれ、案内所。笑


このように吉原は、風俗店が並ぶ裏にひっそりと昔の遊郭の建物がいくつか残っているんですね。


今回の目的地「カストリ書房」へ

吉原話が長くなってしまいすみません。

やっとカストリ書房のお話です。


場所はS字カーブの近く。ちょっと小道に入ったところにあります。

お店はそんなに広くありません。

売り場も積み上げられてる本数種類の規模。

ただ絶版になった風俗案内本赤線地帯の本昭和時代のラブホ案内本など、かなりレアな本ばかり

おそらくここでしか買えない本ばかりなのではないでしょうか。

中には12万円もする遊郭写真集などもありました。




もともとカストリ出版という遊郭専門書の会社が始めた書房なので、カストリ出版の本なども置いてあります。

店長はおそらく30代前半の若めのお兄さん。遊郭についてなんでも教えてくれるので、店長の話を聞きにいくのも面白いかも。



最後に

今回買った本はこれ。

えげつないタイトルばかりですね。笑


黒にピンク文字の本は昭和初期の風俗街情報誌みたいでした。

ラブホ探訪は、ラブホの写真集みたいな本。これ、かなり面白い。

動くベッド車の形をしたベッドなど、今はない昭和時代のド派手なラブホが紹介されていました。笑



ちなみに、帰り際に「週間プレイボーイ」の取材にあいました。このカストリ書房をwebで紹介するようで。

記事がアップされたらここにリンクをはっておきます。




いかがでしたか?


カストリ書房に行く際はぜひ吉原も散策してみてください。ここでしか味わえないなんとも言えない高揚感が楽しめるはず。笑

では、今日はこのへんで。



■カストリ書房
住所:東京都台東区千束4丁目11ー12
休業日:月・火
営業時間:10時〜20時

公式サイト
カストリ出版

「面倒くさがり」ほど集中力が上がる!? 「脳が冴える15の習慣」の感想 | 本レビュー

 「なんか頭がぼーっとする。」「上手く頭が働かない。」

そんなあなたは一度読んでみてもいいのではないでしょうか。

今回ご紹介したいのはこの本。

 

脳が冴える15の習慣 ―記憶・集中・思考力を高める 生活人新書

脳が冴える15の習慣 ―記憶・集中・思考力を高める 生活人新書

 

 以下私が参考になった箇所を抜粋します。

 

生活リズムの狂いが脳の機能を低下させる

 

”朝はちゃんと起きて夜更かしせずに寝る”ことは健康だけでなく、脳にも良いそう。

意外とこれを実践するのは難しいのですが、できないのは意志の問題ではないそうです。そもそも脳は「怠け者であり、楽をしたがるようにできている」からなんだとか。

 

「楽をする」とは、自分の感情に任せて行動すること。そうすると脳の判断力が衰え感情がコントロールできなくなります。また、リズムが狂った生活を続けると脳の活動機能は安定しなくなり、ボケの原因にもなるそうです。

 f:id:sa-31034:20160815162450j:image

 

脳を安定させ活性化するには前頭葉の体力アップがキモ

 

決まった時間に朝起きる、睡眠をちゃんととる以外に、前頭葉を鍛えることが重要だそうです。

 

前頭葉の力量で人の「判断・行動」が決まる


脳のうち前頭葉はおでこあたりにあります。ここの主な機能は「選択」「判断」「系列化」。つまり判断や行動には前頭葉が大きくかかわるので、ここを鍛えることが脳のパワーUPになるのです。


前頭葉を鍛えるには


・時間に制限をかけることで脳の基本回数を鍛えられる

 

問題解決の際、集中力を高めて素早く判断・対応する力量を「脳の基本回転数」というそうなのですが、前頭葉はこの力量を上げることにより鍛えられます。

 

鍛える方法は「時間に制限を設けること」

時間が豊富にあると仕事もダラダラやりがちですよね。そうではなく”1時間以内にやる”など制限時間を設けることで集中力・頭の回転力が上がります。

ちなみにこの制限は2時間が限界とされているので、仕事のペースに合わせて休憩などを入れるのがいいみたいです。

 f:id:sa-31034:20160815162753j:image


・小さな選択・判断を効率化させるルールを作る

 

忙しい人こそ必要なルールです。忙しいと書類の整理ができずデスクに積み上げてしまったりしますよね。

 

しかし、そこでいる・いらないものの選択、ファイル化する判断ができてると、いざ仕事で大きな判断が必要な時も素早く対応できる力になるそうです。

f:id:sa-31034:20160815162942j:image

 

スマホ依存症の人は特に。目を動かす

 

現代の人はPCやスマホにより、1点に集中する時間が多くなっています。この時間が長くなると視覚的注意が鈍くなり、急に呼ばれても反応できない、さらに物忘れといった脳機能の低下にもつながるそうです。

 

この時の対策として、目を上下左右に動かすだけではなく、思いっきり遠くを見た後に思いっきり近くを見るなど、ダイナミックに目を動かすことがいいみたいです。

 f:id:sa-31034:20160815162923j:image


・頭の中の情報を出力する

 

見たこと・聞いたことをすぐ忘れてしまう人や、自分の言葉でうまく話せないという人におすすめです。

 

これは頭には入っているのに、記憶として使えていないということ。報告書やブログを書くことにより記憶を出力することで鍛えることができます。ただし、人にわかってもらえる文章を意識することが大事です。また音読により情報を出力することもいいトレーニングになります。

 

最後に

 

ちょっとした整理やささいな行動に「面倒くさい」と感じた時こそ、前頭葉を鍛えるチャンスなのかもしれません。また、前頭が鍛えられると面倒くさいことへの「耐性」ができるそうです。


日々自分を小さく律していくことこそが、脳への活力UPへの近道なのかもしれませんね。