ダイバッチョの日記

ダイビングと筋トレを中心に、海に関することやトレーニング器具などについて主に発信していきます!

子供のスポーツの教え

運動やスポーツ」と「心理面」の関わりを伝えていきたいと思います。

 

ポイント

  1. 発育発達による心理的側面とは何か
  2. 心理面を考慮した指導法

 

発育段階による運動成績・心理的側面の変化

1.胎児期(1〜9ヶ月お腹の中)

器官や組織の分化

 

2.新生児期(1〜3ヶ月)

方向付けの不確かな全身運動

 

3.乳児期(4〜7ヶ月)

協応動作の出現

 

4.幼児期(1〜3歳)

さまざまな動きの習得

 

5.就学前期(3〜7歳)

運動の組み合わせが可能

 

6.学童期初期(7〜10歳)

運動学習の急激な進展期

 

7.学童後期(10〜13歳)

運動の基本的技能の学習の最重要時期。

種目特有な技能習得に最も望ましい。

 

8.青年前期(13〜15歳)

運動能力・運動機能の再構成期

 

9.青年期(15〜18歳)

技能の安定、性差、個人差の増大

 

10.成人期初期(18〜30歳)

運動成績の高度の達成

 

11.中年期(30〜45歳)

運動成績の徐々の低下

 

12.壮年期(45〜60歳)

運動成績の高度の低下

 

13.高齢期(60歳以上)

運動成績の顕著な低下

 

男性13〜15歳、女性12〜14歳

身長の伸びなどから、習得した技能を身体発育の変化により、今までと違った条件で発揮する必要がある。

 

男性 15〜19歳、女性14〜18歳

技能の安定、性差、個人差が大きくなる。

 

9〜12歳「ゴールデンエイジ

走・投・跳・補などの能力が高まる。

 

・発育発達の種目別によってピークパフォーマンスを発揮する時期(年齢)が違う。

・発育発達を考慮した身体的技能、体力的指導、心理面での指導が必要。

 

心理面を考慮した指導法

1.モチベーションの向上

練習場で音楽をかける。例えば野球選手がバッターボックスに入る時にその人の好きな音楽が流れるなど

 

2.厳しい練習を喜んでする

筋力トレーニングなどで、扱える重量が上がっていくと、きつい練習でも耐えることが出来る。陸上などではタイムを縮める。

 

※コミュニケーション、ノンバーバルコミュニケーションのスキルを身につける。

※映像などの視覚的道具を使うと練習効率が上がる。

 

「褒める指導」

褒めることで良い点を指摘

※選手に「良いイメージ」を植え付けられる。

※期待に答えようとする人間の心理を利用。

 

選手の心理面を考えた指導法を身につけることにより、質の高い効率的な指導をすることにつながる。

 

怒る指導よりほめる指導の方が良い理由

・365日ほめられた選手>365日怒られた選手

・365日プラスのイメージが植えつけられる。

(ただし、プラス思考か、マイナス思考かによって受け取り方や効果が変わってくる。)

・イメージトレーニング理論ではイメージできないことはできないが、イメージできる動きは行動か→プレーに現れる。

・試合やプレーの結果より、努力などのプロセスを褒めた方が内発的動機づけが高まり効果が期待。

 

メンタル面強化

・日本:厳しい練習と追い込んだ練習→メンタル強化

・合理的:効果的、科学的に強化する時代を迎えている。

・外発的:怒り・追い込み・厳しい練習だけでなく、内発的動機付けでメンタルを強化

 

 

 

 

 

 

スイマー待望! 息継ぎの不安を解消する新世代のスイミングシュノーケル『パワーブリーザー』

2019年9月3日 16:00ゲットナビ石川こうき
「息継ぎを気にすることなく、しっかりと泳ぎたい」。そう思う人は少なくないはずだ。息継ぎはスイマーにとって常に大きな問題だ。逆にしっかり息継ぎができれば泳ぐことに集中できるから、特にエクササイズとしてスイミングをしている人にとっては運動効率も上がり、全身運動であるスイミングの良さをより享受できることになる。そんな人に紹介したいのが、まったく新しい発想で開発された新世代スイミングシュノーケル、「パワーブリーザー」だ。

管が1つの従来のシュノーケルは、同じチューブ内で吸気と排気を交互に行う。しっかり息を吐かないと、入り込んでくる水を飛ばせない。また管を通じた呼吸はけっこう難しく、しっかり息を吸うことも必要。これまでの、いわゆるシュノーケルスイミングは、息継ぎを楽にするために行うのではなく、逆にしっかりと意識して呼吸をするためのトレーニングでもあった。

一方、特許取得の革新的バルブを搭載した「パワーブリーザー」のアメオ・フレッシュエアー・システムⓇは、吸気と排気の2系統を完全分離。吸気時には水の侵入の心配がない。だから大きくしっかりと呼吸ができ、排気時の残留二酸化炭素のない新鮮で酸素の豊富な空気のみを摂取することができる。その結果、長時間にわたって集中的なトレーニングを行うことが可能になるという。

https://youtu.be/8XDj1OD9yIo

息継ぎへの意識や身体的負担が減少するなら、『パワーブリーザー』は実に有効なスイミングギアと言える。まさに“泳ぐことだけ”に集中できるから、技術の習得には最適だ。あるいは長距離をリラックスして泳ぐことができるなら、陸上でのジョギングのように、スイミングを楽しみながら筋力維持や持久力の向上を図ることができるだろう。なにより、泳ぐことがもっと好きになれそうだ。

さらに、オープンウォーターでのシュノーケリング等で使用すれば、一度に多くの酸素を摂取できる『パワーブリーザー』なら、一回のセッションをさらに長くすることができ、より深く、遠くへと水中散策できるようになるという。確かに管から水の侵入の恐れがなく水抜きの必要もないのは、とても楽な気持ちで潜ることができそうだ。逆に楽しすぎて流されないようにするために注意が必要なぐらいだ。


Powerbreather-jpnさんの投稿 2019年8月9日金曜日

従来のシュノーケルの弱点を克服した、ありそうでなかった『パワーブリーザー』。プールや穏やかなオープンウォーターでの使用を前提としたショートタイプ(希望小売価格=税別1万4800円)、荒れたオープンウォーターでの使用にロングタイプ(同1万8800円)の、2種類のスピードベントが用意されており、公式サイト(https://powerbreather-jpn.com/technology/)から購入できる。

トレンドカラーはブラック? 全米オープンテニスを彩る選手着用ウェアを紹介 

LINEニュース参照

中川翔子、水着姿で海を満喫 「セクシーなしょこたんはレア」とファン感激

2019年9月3日 11:28ORICON NEWS
 タレントの中川翔子が2日、自身のツイッターを更新。海で夏を満喫する様子を公開した。

 「まだ夏終わってなかった!」と書き出した中川は「こないだ海で泳いできたよーーー船に乗って」と報告。「お仕事じゃなく水着着るとは! おとなになってから、お友達が増えて楽しい夏があるとは わあ!」と、水着姿の写真や船から海に飛び込む動画をアップ。「夏! 海! いっぱい歌っていっぱい絵を描きいっぱい移動し、そして海で泳いだ! 夏最高だった!」と今年の夏を振り返った。

 コメント欄には「やっぱ永遠のアイドルやな」「しょこたんギガントカワユス」「セクシーなしょこたんはレアだな!」と絶賛の嵐。さらに「大人になってからやってくる青春ってありますよね」と共感する人や、「水着ガールあざます!!!」「夏の最後に最高の水着姿あざす!」と感謝する声が届いている。


LINEニュース参照

プレゼント配布アカウント作りました!

こんにちは皆さん!
いつも読んでいただきありがとうございます。

この度、公式プレゼント企画アカウントを立ち上げました。

プレゼントはしっかりと配布するつもりです。

ぜひ、よろしくお願いします。

そして、LINE@も作りましたので友達追加していただけたら嬉しです。(●︎´▽︎`●︎)

LINE@の方ではプレゼント企画に関するお得な情報なども発信していきます。

プレゼント詐欺とかではなく、皆様に感謝の意味も込めて初回のプレゼント企画は豪華に行きます!


ぜひ、ご応募くださいね!


saikinsan.hateblo.jp



三角筋を盛り上げ、肩を強く鍛える3つの筋トレ方法


2019年9月1日 07:07Esquire(エスクァイア 日本版)Esquire
 全身の見かけに、最大のインパクトをもたらす部分があるとすれば…、それは「肩」です。 

 鍛えられた幅広の肩は、スーパーヒーローの見かけになるための必須条件で、どのアングルからでもウエストがより引き締まって見えます。スーツでも、ヘンリーネックTシャツでも、タンクトップでも…あなたの盛り上がった三角筋は、あなたが真剣に体を鍛えていることの証明になるのです。 

ハリウッド俳優やアクションスターなどは、あなたが好きなコミックブックのキャラクターに“変身する”役のチャンスがきた際(コミケとかハロウィンですね)には、体を一気に鍛えるために次の2つのことを行いましょう。 

【1】できる限り体脂肪を減らすこと(脂肪を減らして鍛えると筋肉が実際よりも大きく見えるからです)。

【2】すべてのアングルから複数の動きで肩を徹底的に鍛えて、三角筋の前部、側部、後部の3カ所の筋繊維(きんせんい)を発達させることなのです。

◇動画を参考に実践

 トップ・ナチュラル・ボディービルダーであるジュリアン・スミス氏が、実際に行っている三角筋を鍛える3つのショルダー トレーニング(肩の筋トレ)をここで紹介しましょう。

【1】ダンベル アーノルド プレス (ロテーショナル ショルダー プレス)

◆動画0:10~参照

 ジュリアンには言います、「マシーン、ダンベル、バーベルを使うオーバーヘッドプレスは、肩のトレーニングに絶対必要です」と。

 「オーストリアン・オーク(オーストリアの樫の木)」の愛称で呼ばれるアーノルド・シュワルツェネッガーにちなんで、この動きを普及させるために命名された「アーノルド プレス」こそ、ショルダー筋トレの王様と言えます。

 なぜ、肩のトレーニングが大切なのでしょうか…?

 それは腕を回しながら上に上げる独特の動きが、肩の3つの筋繊維すべてを鍛え、腱板(けんばん)を強化するからです。さらに、ウエイトを胸の前まで下げることで、肩のストレッチを最大にします。

◆トレーニング方法 

 ジュリアンは、4レップから10レップまで、あるいは12レップから15レップまでの4セットをすすめています。

 因みに「レップ」とは、たとえば筋トレで、ダンベル・カールを10回上げ下げしたら、10レップと表現しています。

 腕を下げるときは3秒から4秒で下げ、一番下で下げているときに休みます。

 腕を上げるときは、筋肉ポンプ作用を強化するため一気に上げます。どちらのセットも効果が大きいので、同じセッションで交互にするか、両方を取り入れましょう。

 ジュリアンは、目からウロコのアドバイスをしてくれました。

 それは「より強く三角筋を鍛えたいと意識するなら、肘を締めることに集中する」と。このような些細なことが、ただの”良い”肩の筋トレと、それより上の”卓越した”肩の筋トレの違いをもたらしてくれます。

【2】ハンギング ダンベル ラテラルレイズ

◆動画0:20~参照 

 オーバーヘッド・プレスは、肩の3つの筋繊維を鍛えます。特に、上のアーノルド プレスを行うと効果が高まります。でも、大抵の人はプッシュアップとベンチプレスに重点を置くため、側部と後部の三角筋よりも、前部三角筋を鍛えすぎる傾向にあるのです。

側部三角筋は肩幅を広げるので、美しいボディバランスを作るうえで絶対に必要なのです。

 広い肩幅になると、対人関係において性的に積極的になるという科学的な数値も発表されています。ですので、そのような目的で体を鍛えている人には、好都合なわけです。

 側部三角筋は肩を外転させるか、体の横で腕を上げるか、そうすることで最も鍛えられるのです。そのため、どのショルダートレーニングでも、ある程度のラテラルレイズを最後に加えましょう。 

 大半の人はラテラルレイズのときに、重すぎるウエイトを使います。しかし、ジュリアンが動画で示しているやり方を参考にしましょう。

◆トレーニング方法

 片手で固定され安定したモノを握り、もう片方の手でラテラル・レイズを行なえば良いのです。こうすれば、側部筋繊維の動きだけが大きくなり、しかもこの独特のアングルのおかげで、動きが頂点に達して最大の緊張が加えられるのです。その時点で筋肉が、最も強く収縮します。

 「これは私の肩のトレーニングには欠かせません。私の肩幅は、実はそれほど広くないので肩幅を広く見せるためにはどうしても、このトレーニングが必要なんです」。

 「大抵8レップから15レップまでと、20レップから40レップまでのセットを4回から6回行います。超「ハイレップ」で筋肉を刺激するのが好きなんだです!最高だよ」と、ジュリアンはコメントしています。

 多くのトレーニング専門家は、腕を床と平行になるまで上げればいいと言いますが…、ジュリアンは目の高さよりもずっと上に上げるほうを選びます。

 可動範囲を増やすと、収縮がより強くなるのが感じられるからです。両方を行ってみて、どれが自分に最も良く効くかを試してみましょう。

【3】リバース インクライン ベンチ バーベル アップライト ロー

◆動画0:30~参照

 動画のアップライトローは、俳優トム・ハーディ僧帽筋(そうぼうきん)のような、上背部を鍛えるには素晴らしいショルダーのトレーニング方法です! 

 しかし、肩関節インピンジメント症候群(「インピンジメント」は挟み込みという意味で、骨と骨の隙間に筋肉などが挟み込まれることで痛みを生じる症状)になったことのある男性には適しません。ですのでご注意を!

 これも典型的な熱中タイプがやりがちな、重すぎるウエイトを持って、気合でガンガンとレップスを行うようなときは要注意すべきとです。

 この「リバース インクライン ベンチ バーベル アップライト ロー」をジュリアンとやってみましょう。

◆トレーニング方法

 斜めにしたベンチで胸をベンチにつけて支えると、弾みをつけることができなくなり、比較的軽い荷重を、比較的長い距離で持ち上げるようになります。

 このトレーニングなら引き上げるアングルも、ベントオーバー ローとアップライト ローの中間のローとなり、肩への負担が軽くなります。

 ジュリアンは、8レップから12レップまでを、3セットから4セット行うことをすすめています。

 「私は鼻のところまでバーを持っていくのが好きなんです! このモーション レンジなら、一番に筋肉を収縮させることができますからね」と、ジュリアンは話します。

 レップのたびに肘の引き下げに意識を集中すると、側部三角筋を最大に鍛えることができます。

 今度、あなたの筋トレルーティンのなかに、三角筋レーニングの日がきたら、こうした動きを好きなように組み合わせて、あなたの肩の三角筋を盛り上げてみてください!!




LINEニュース参照

筋トレ食材「鳥むね肉」、タンパク質の吸収率を高める食べ方は?栄養士が解説

2019年8月31日 12:00MELOS -メロス-
 筋トレに励む人たちの頭を悩ませるのが、トレーニング後の食事。高タンパク・低脂質・低カロリーの条件を満たしたコンビニでも話題のサラダチキンもいいけど、もっと「鶏むね肉」を美味しく食べる方法はないでしょうか。料理家・栄養士の田村つぼみ先生に聞いてみました。

なぜ鶏むね肉は筋トレ食材として人気なのか

 そもそも論から始めましょう。なぜ鶏むね肉はカラダにいいのでしょうか。

「トレーニング後はやっぱり“タンパク質”を摂ることが大切です。鶏のささみ肉やむね肉は、低脂質・低カロリーでタンパク質の塊とも言える食材です。良質なタンパク質としては、豚肉や牛肉という選択肢もありますが、もれなく脂肪がついてきます。どうしてもというならば、赤身肉を選んでください。同じタンパク質でも食材ごとに含まれる栄養素が違います。大豆や卵や魚などのタンパク質もバランス良く、摂ることも意識しておくといいでしょう」(田村さん)

 トレーニング後の食材として、鶏むね肉最強説は本当なんですね。

鶏むね肉を柔らかく仕上げたいときの調理方法

◆「茹でるか蒸す」が正解、しかし調整が難しい

「調理方法の定番といえば、茹でるか蒸すかです。ただ蒸し器を持っている人は多くないと思います。やっぱり茹でる派が多いと思います。でも湯煎って、手軽に見えて実は温度調整が難しくて、鶏むね肉の厚みがある部分は生で薄い部分は硬くなりすぎた経験してる人も多いと思います」(田村さん)

 そうなると普通の調理方法で、美味しく食べるのは難しいということですか。やはり市販のサラダチキンを買うのがベストということでしょうか。

◆事前に調味料に漬け込んでおくか、茹で時間を測る
「ひと手間か、ふた手間かけられれば、いいんです。酒やミリン、砂糖やショウガなどの調味料に漬け込んで柔らかくしてから調理したり、調理時間をしっかり測ったりすることを覚えれば、柔らかく美味しく調理することはできます」

 やはりプロの技術が必要ということですね。一般の方がカンタンに美味しく食べられる方法はないのでしょうか。

「湯煎の温度を一定に保ったり、食材のグラム数に合わせて茹で時間を測ることですね。調理方法に技術が少し必要になるのが、鶏むね肉ともいえますね」(田村さん)

タンパク質の吸収率を高める食べ方は?

「レタス類やアーモンドなど、ビタミンの多いものと一緒に摂取することで、タンパク質がより吸収されやすくなります。ドレッシングも抗酸化作用のあるオイルや塩などでいただくといいでしょう」(田村さん)

 パプリカやレモンも相性がよいとのこと。また、鶏むね肉を調理したときに出る肉汁も、残さず飲むことをおすすめしています。

「鶏むね肉に含まれる疲れを和らげる成分イミダペプチドは流れやすいので。袋の中に残ったスープまでいただくことをおすすめします!」(田村さん)

[プロフィール]
田村つぼみ/料理家・栄養士
短大卒業後、料理教室講師として勤め、料理研究家のアシスタントを経て独立。毎日の“ふだんごはん”を無理せず楽しく健康に! をモットーに、書籍や女性誌でのレシピ掲載を中心に活躍中。そのほか、飲食店や企業のメニュー開発、店舗立ち上げのプロデュースやCM制作などを行う。
【HP】https://www.tsubomi-t-cooking.com/
Instagram】@tsubomi_tamura
※本記事はMELOSで公開された記事「筋トレ民の味方“鶏むね肉”を美味しく食べる方法を見つけた!いま話題の低温調理器レビュー&オススメレシピ」を再編集したものです。

<Edit:編集部/Text:松田政紀(アート・サプライ)/Photo:玉井幹朗>

LINEニュース参照

漁港のアイドル「ルカ」が大けが スクリューと接触か

2019年8月30日 10:34朝日新聞デジタル
 大阪府岬町の深日(ふけ)漁港に3年前から居着き、アイドル的存在になっていたイルカが大けがをしているのを地元の漁師が見つけた。船のスクリューと接触した可能性がある。命にかかわる恐れもあるが、見守る以外に手の施しようがない。漁師らは「なんとか回復してほしい」と祈っている。

【写真】元気だったころのイルカのルカ=2016年6月1日、大阪府岬町深日、加藤諒撮影

 「どうしたんや」。今月26日朝、漁港から船を出した漁師の中出政和さん(59)は息をのんだ。いつもはエンジン音が聞こえると寄ってくるイルカの「ルカ」が、沖合のブイのそばでじっと浮かんでいた。
 背びれの後ろに2カ所の切り傷があり、1カ所は動くと皮がめくれ上がるような深さだった。
 「助けたってくれ!」。中出さんが深日漁協に電話。元府立環境農林水産総合研究所主任研究員の鍋島靖信さん(65)や海遊館大阪市港区)のスタッフらが駆けつけた。
 ルカは、ミナミハンドウイルカのオスとみられ、体重は300キロを超える。人なつこいとはいえ、治療するため捕獲しようとすれば激しく抵抗する可能性が高く、かえって状態を悪くする恐れがある。当面は漁協を中心に様子を見守ることになった。
 鍋島さんは「残念ながら生存できる確率は低いかも」と懸念する。週末はルカを見ようと船で来る人たちも多いが、「傷を悪化させるので見に行くのは絶対に避けて」と呼びかける。
 ルカは2016年初頭ごろから深日漁港にすみ着いた。漁協は公募でルカという名前を与え、温かく見守っていた。漁師の永井聡さん(72)は「さっきまで船の左側で顔を出していたのに今度は右側に出てきて、こっちの顔を見る。人をおちょくるんよ」と目を細める。「どうか元気になってまた姿を見せてほしい」(加戸靖史)


LINEニュース参照