SHOブログ

バイク、キャンプ、アウトドアライフから副業、ブログ運営、ライフスタイル改善に向けて日々奮闘するブログ

WordPress移行へのお知らせと今後のSHOブログについて

こんにちは、SHOです。

 

もう久しくはてなブログを運用してませんでしたし、今更ながらのお知らせですが、SHOブログは『shoblog』としたWordPressへ移行いたしました。

 

新しいサイトはこちら『shoblog』 https://t-shoblog.com

 

 SHOブログに関しては、完全な運用を停止しようと考えていましたが、shoblogのサブブログとして、これからも書き続けて行こうかなって思ってます。

 

主にはてなブログでは、雑記ブログとして運用しつつ、日常で起こったことなど趣味の一環としてこれからはてなブログを続けていきます。

 

箸休め程度にさらっと読んで、楽しめるような内容を目指して行きますのでよろしくお願いいたします。

 

新しく運用しているワードプレスで運用の『shoblog』もどうぞよろしくお願いいたします。

#キャンプ飯『LODGEスキレット』 × 『ネギージョ』

キャンプ飯『ネギージョ』

f:id:shoblog:20190429194701j:plain

道具

・LODGEスキレット6 1/2 

 

材料

・ねぎ 1/2本

・ニンニク 2個

・鷹の爪 少量

・オリーブオイル 適量

・塩 少々

 

工程

・オリーブオイルをスキレット適量入れ、鷹の爪とニンニクを包丁の腹で潰してオリーブオイルに味を染み込ませる。

・ネギを一口大に切って投入。

・最後に塩を少々入れる。

 

たったこれだけで、キャンプ飯最強のお酒のおつまみになります。

食べ終わった後のオリーブオイルは、パンにつけて食べるとこの上なく美味しく、お洒落にキャンプ飯を楽しめます。次の日の朝ごはんとしてもいいかもしれませんね。

 

自宅でも小さめのフライパンがあれば作れるので、ぜひお酒のおつまみや、食卓のもう一品に。

 

 

 

 

SHOブログのSHOより。

AirPods 第2世代 1ヶ月使用レビュー

f:id:shoblog:20190428154048j:plain

 

2019年3月20日にリリースされた新型のAirPods(第2世代)。

リリースされた4日後に商品が届き、約1ヶ月ほどほぼ毎日のように使用したレビューをします。

 

 

 

AirPods with Wireless Charging Case

f:id:shoblog:20190428161442p:plain

今回購入したのが、ワイヤレスチャージングケース付きのAirPodsになります。

今月頭にアップルからの発表でAirPowerの発売は中止されることが正式に発表されてしまいました。AirPowerを見越してワイヤレスチャージングケース付きにしたのですが、こればかりは仕方がないですね。新たなワイヤレス充電器を見つけます。

 

1ヶ月の使用感

まず、1ヶ月使った使用感ですが、率直に言うと素晴らしいの一言。

ただこの一言に尽きます。装着してる姿が耳からうどん?のように比喩する人も中にいるようですが、私はデザインもスマートで他にないワイヤレスイヤホンの形が非常にお気に入りです。

装着感

耳に装着した時の装着感があまりないので、落ちてしまうんじゃないかと思うんですが、首を縦に横に振ろうが微動だにしません。

iPhoneに付属されているイヤホンは、コードの重みで耳から外れてしまうことがあったりしましたが、結果的にコードがない分、根元が引っ張られることもないので、耳に装着感がなくても、しっかりとホールドしてくれるので、安心して使用ができます。

音質

音楽を聴く際の音質は特別良いなって感じることはありません。だからと言って悪いなと感じるわけではないので、万人うけする音質かなってイメージです。

ただ、Air Podsの売りは音楽を聴くだけでなく、通話やSiriに対応していること。

特に通話が本当に便利で、片耳に携帯を当てた状態と、AirPodsを両耳に当てた時との快適さは言うまでもないと思います。

両耳から相手の声が聞こえるのは非常に便利です。しかもハンドフリーな状態での通話がより快適性を増してくれます。(周りから見ると独り言に見えてしまうのは致し方ないけど)

相手の声もはっきりと聞こえ、こちらの話している声もさほど大声を出さなくてもいつものような電話をするときの声量で十分相手に伝わります。

さらに、今回の第2世代からタップなしで『Hey Siri』に対応。Siriに関しては使う人、使わない人とだいぶ別れてきますが、慣れると非常に便利な機能なので、私は結構使用しています。

多機能

イヤホンをダブルタップすることで、様々な機能を使うことができます。

  • Siriの起動
  • 再生/一時停止
  • 次のトラック
  • 前のトラック
  • オフ

これらは左右で一つずつ機能を選択することができ、自分の好みに合わせることができる。

左のイヤホンには、再生/一時停止、右のイヤホンにはSiriの起動など。

ダブルタップ一つで機能を起動させることができる便利さが、AirPodsの魅力の一つでもある。

ちなみに私は左のイヤホンが、再生/一時停止、右が次のトラックに設定している。これが本当に便利。

 

ちょっと不便かもと感じたこと

機能や使い勝手に関しては申し分ないほどの満足感ではあるけど、ただ一つ難点をあげるとすると、つけたり、外したりする際に、AirPodsの表面がツルツルしているので、手からこぼれ落ちること。

何度か落としてしまって、そんなに高いところから落としたわけではないので、そこまで影響はないけど、これが排水溝の溝に入ってしまったらと思うとゾッとする。

表面が滑りにくい材質なんかで、カラーリングも白のみではなくて、何色か出してくれると、さらにAirPodsの魅了が倍増されたのではないかと思う。

 

まとめ

以上が1ヶ月レビューになります。

最初にも言ったが、結論から言うと素晴らしいの一言に尽きる商品。

さすがアップル製品だなって印象ですね。第1世代とさほど大差のないバージョンアップの製品って酷評なレビューを見るけど、第2世代への変化に期待をしすぎたのかもしれませんね。私は第1世代を手にしたことがないので、新しい気持ちでAirPodsを手にすることができました。

ただ、これが第1世代から第2世代に買い替えたとしても、AirPods自体の出来が素晴らしいので、酷評には至りません。

結論として、素晴らしいと言える買い物をしました。

声を大にしておすすめできる商品です。ぜひ、手にとってみてください。

 

AirPods画像集

www.instagram.com

 

www.instagram.com

 

www.instagram.com

 

 

 

 

SHOブログのSHOより。

言い訳してる人こそ人生を成功に導きやすい理由

f:id:shoblog:20180418225529j:plain

 

朝の通勤中の電車の中で、ふと、こんなことを考えていました。

 

『言い訳は良くない』とか『言い訳はやめなさい』って言葉。社会人として働いていれば良く聞くことだし、言われた経験もあります。

 

もちろん、今でも言い訳は良くないことだし、気をつけているつもりです。

 

ただ、とっさの判断の時に出てしまう言葉の中に、この『言い訳』が混じっていることに、後から気づいてしまったりするものです。

 

『あぁ〜、、、なんであんなこと言っちゃったんだろう』なんて思った時には時すでに遅し。

言い訳ってしたいって思ってしている人はいないと思うけど、言ってる側も聞いてる側も気持ちのいいものではないですよね。

 

そもそも言い訳とは何?

弁解(べんかい)/言い訳(いいわけ)/弁明(べんめい)/釈明(しゃくめい) 

  1. [共通する意味]
      ★都合の悪いことや過失などをとりつくろうための説明をすること。
  1. [国語辞書で詳しい意味を調べる]弁解言い訳弁明釈明
  1. [英]
        an
    excuse
        ; an
    apology
  1. [使い方]
    • 〔弁解〕スル
      弁解の余地がない
      弁解につとめる
      弁解無用
    • 〔言い訳〕スル
      ▽不参の言い訳をする
      ▽私も男だ、言い訳はしない
    • 〔弁明〕スル
      ▽当事者に弁明を要求する
      弁明のしようもない
    • 〔釈明〕スル
      ▽事情について釈明する
      釈明の機会を与える
  1. [使い分け]
    • 【1】「弁解」は、失敗に対して、それにはやむをえぬ理由があるというような意で、自己を正当化するために説明すること。「言い訳」もほぼ同義だが、「弁解」より、話し言葉的。
    • 【2】「弁明」は、自らの立場を明らかにするための説明をすることで、相手の、自分への誤解を解くことに重きがある。
    • 【3】「釈明」は、相手の誤解や非難に対して、自らの立場の正当性を明らかにするための客観的説明をすることで、相手に了解を求めるために行うもの。

出典:goo辞書

 

『都合の悪いことや過失などをとりつくろうための説明をすること』

 

まぁ、やっぱり良くはないですよね。

良くはないし、どうしても都合の悪い時に現れてくる存在ですからね。

 

ただ、何故言い訳をしてしまうかというと、『自分にとって都合が悪くない、安パイな居心地の良い環境(現状)にしたいから』

と、私の言い訳に対しての意味はこのように思ってます。

今現在の環境が凄く嫌だなぁって逃げ出したいと思うと、『言い訳』って出てくるのかなと思うんですよね。

 

じゃあ、その居心地の悪い環境に少しずつ慣れてきたらどうなる?

言い訳って環境の真逆の環境に慣れてきたらどうなるんだろう?

言い訳ばかりしてる人が、真逆の環境を覚えてしまったらどうなるんだろう?

真逆の環境が居心地の良い環境として覚えてしまったらどうなるんだろう?

 

言い訳を知ってるから、言い訳のない世界も知ってるはずなのではないか。

いや、むしろ絶対に知ってるはずなんです。

 

 

 

数年前、『人の怒らせ方』というDVDが販売していました。

タイトルからして、人を怒らせちゃダメでしょwって思って興味本位で見たことがあります。

これは、人を怒らせる方法を知っている人は、逆に人を怒らせない方法も知っているということになる。ということを謳っているDVDです。

だから、こうすると上司、友人は怒ります。ということを実演しながら見せてくれるものなんですが、凄く納得するし、自分の上司をわざわざ怒らせる必要もなく、こうすれば上司は怒るから、こうすれば良いんだって判断に繋げることが出来ます。

 

 

”知っている”は自分にとっての武器でもある

つまり、言い訳をしていることに気づいている人=言い訳を知っている人でもあるということ。

 

言い訳に気づいていなければ宝の持ち腐れと大げさに表現してみますが、気づいていることに大きな意味があります。

 

最初から言い訳を全くしたことがない人っておそらくないといないと思います。

言い訳をしたことが一度でもあるから、言い訳を知り、結果言い訳をしないようにして自分の人生を豊かに変えることができるのではないかと考えています。

 

相手が存在する言い訳では、相手に対しての信頼関係に繋がり。

自分自身の言い訳は、自分の価値に対しての大きさに繋がる。

 

 

 

言い訳一つで相手や自分自身の価値だったり信頼関係が上がったり下がったりもする大切な言葉だなと。

今朝の通勤電車内でこんなことを考えながら出社しました。

 

知らない人がたくさん密集している空間だといろんなこと考えちゃいますね。

それでは、本日もご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

SHOブログのSHOより。

読者登録数の増加に伴うお知らせ

f:id:shoblog:20180418225529j:plain

 

2018年2月にはてなブログに登録を開始してから早1年弱。

 

途中、記事の作成を中断して、ランサーズに登録をし、クライアントを持つことでさらなる自己の能力アップを目指し修行。

 

コピーライティングの教材を購入して、さらに勉強。

 

その間、はてなブログをお休みしている期間が長くなってしまいましたが、その間も少しずつ読者登録数が増加し、昨日の記事にて読者登録数が"200人"に到達致しました。

 

f:id:shoblog:20190423221301p:plain


現在も増加傾向にあります。

 

ただ、私の目標は読者数を増やすことではなく、記事を読んでくれているあなたにとってプラスになる記事を書き続けることです。

 

読者登録をしたのはいいけど、読まれない記事を書いていては本末転倒。

 

もちろん、ブログ運営をして行く中で、利益はとっても重要。

だけど、利益は一番ではない。

 

一番は今、この記事を読んでくれているあなたへの有益な情報力の提供。

それが、私にとっての一番の目的です。

 

だから、つまらない記事はつまらないって言ってください。

面白かったら面白かったと言ってください。

それが、次に繋がるステップになります。

よろしくお願いします。

 

 

さて、もうすぐ平成が終わり、令和がやってきます。

新しい時代には、新しいチャンスが待ってます。

 

視野を広げて、くまなく探しましょう。ビックチャンスはもうすぐ目の前まで来てるかもしれません。

 

 

 

 

SHOブログのSHOより。

ブログの記事は、真っ白なノートに向かって何を書くか迷うことではない。

f:id:shoblog:20180423203455j:plain

リサーチ

書きたい内容のリサーチに4割以上の時間を費やし。

 

アイディア・企画

どういう風に紹介するか。どういうコンセプトにするか。

 

ストーリー

ブログ記事の構成、骨組みを考え。

 

ライティング

書く。とにかく書く。まとめた事を貼り付けるかのように書く。

 

編集

まとめる。

 

 

これをしっかりやるだけで、ブログの質がアップする。

記事を目の前にして読んでくれている相手のことを想って。

とにかく書く。

 

 

 

 

と、感じたこと。書きたいと思ったことを今書いている。

 

量より質。

質より量。

 

どちらが良いってことはないと思う。たくさん書いた記事の方がいいわけでも、短く書いた記事がいいわけでもない。

一番大切なのは、読んでくれているあなたの求めている答えが、この記事に書かれていること。

 

それだけで、ブログの質は上がる。

 

 

 

 

SHOブログのSHOより。

 

③【初めてキャンプツーリングをする方必見】コンパクト且つ最低限必要な7つ道具『ランタン(LED)』『テーブル』『積載バッグ』おすすめ12選!

7つのラインナップ

  • テント
  • シュラフ(寝袋)
  • マット or コット
  • チェア
  • ランタン(LED)
  • テーブル
  • 積載バッグ

 

今回、コンパクト且つ最低限必要な7つ道具を3記事に分けてご紹介します。

1.『テント』『シュラフ

 

www.shoblog.xyz

 


 

2.『マットorコット』『椅子』

 

www.shoblog.xyz

 


 

 

 

 

ランタン(LED)

f:id:shoblog:20190413083041j:plain

出典:snow peak

 

キャンプサイトを照らすランタンは、夜の癒し空間を演出してくれる必要なアイテムの一つです。

種類は様々で、『LEDランタン』『ガスランタン』『ガソリンランタン』の3タイプがあります。

今回は、キャンプツーリングで重宝する『LEDランタン』をご紹介します。

 

LEDランタンの特徴としては

  • コンパクト
  • テント内で使用できる
  • 安価のものが多い
  • 電池式、充電式のものがある
  • いかなる状況下であっても光量が安定している

ガスランタン、ガソリンランタンに比べると、ランタン自体の形状や火の明かりに比べて、キャンプサイトを照らす演出としては多少劣ってしまいます。

それでも、ガスランタン、ガソリンランタンを所持していても、必ず一つはLEDランタンを持つことをおすすめします。

夕食後、炊事場やトイレに向かう際は、夜のキャンプサイトは真っ暗なところが多いので、コンパクトはLEDランタンは必需品です。テント内で使う時も、ガスランタンやガソリンランタンだと一酸化炭素中毒の恐れがありますが、LEDランタンであれば、そういった心配もありません。

 

ここでは、4種類の特におすすめなLEDランタンをご紹介します。

ソロキャンプで使用するには、100〜300lmほどがちょうどいいでしょう。(lm=ルーメン:光量の明るさを表す単位)

自身の思い描いているキャンプのイメージに合わせて選択してみてください。

 

おすすめLEDランタン4選

 

『snow peak』ほおずき
  • 光量:100lm
  • サイズ:107 × 87mm
  • 電池式(単3型乾電池 × 3本:別売りの充電パックで充電式にすることも可能)

 

『GENTOS』エクスプローラーSOLシリーズ
  • 光量:380lm
  • サイズ:73 × 158mm
  • 電池式(単3型乾電池 × 6本)

 

『GENTOS』エクスプローラーEX
  • 光量: 370ml
  • サイズ:78 × 141.5mm
  • 電池式(単3型乾電池 × 6本)

 

『BRISIE』LEDランタン
  • 光量:196lm
  • サイズ:80 × 60mm
  • 充電式

 

 

 

 

 

テーブル

f:id:shoblog:20190415204237j:plain

出典:キャプテンスタッグ

お昼から飲むビール。

手の込んだ夕食。

キャンプサイトから立ち上る朝日を見ながら飲む淹れたてのコーヒー。

 

最高の瞬間のお供をしてくれるのが、コンパクトに折りたためるテーブル。テーブルひとつあれば、食事スペースを確保してくれたり、ランタンを置くためのスペースとしても使うことができます。

 

足の高さで使い勝手の好みが分かれてくると思います。おすすめはローテーブルですが、ハイテーブルも一つあると非常に重宝します。

自分の用途に合わせて選んでみてください。

 

おすすめテーブル4選

 

キャプテンスタッグ』アルミローテーブル 
  • 使用時:幅400mm × 奥行290mm × 高さ120mm
  • 収納時:幅400mm × 奥行60mm × 高さ70mm
  • 本体重量:700g

 

『Linkax』アルミ製アウトドアテーブル
  • 使用時:幅395mm × 奥行350mm × 高さ320mm
  • 収納時:幅440mm × 奥行60mm × 高さ130mm
  • 本体重量:900g

 

『Qualz』スタッキングLOWテーブル
  • 使用時:幅695mm × 奥行355mm × 高さ325mm
  • 収納時:幅390mm × 奥行140mm × 高さ80mm
  • 本体重量:1.31kg

 

『Helinox』テーブルワンハードトップ
  • 使用時:幅600mm × 奥行400mm × 高さ390mm
  • 収納時:幅400mm × 奥行120mm × 高さ130mm
  • 本体重量: 835g

 

 

 

 

 

積載バッグ

f:id:shoblog:20180507205620j:plain

 

・『キャンプ道具を収納する』+『バイクに積みやすい』+『出し入れのしやすさ』

この3点が積載バッグの機能として重要になってきます。

テントにシュラフなど、ある程度はかさばる物もバッグに収納するのであれば、ある程度の容量が必要になってきます。

60〜80L以上のものを選ぶことをおすすめします。容量が大きくなればなるほど、価格も上昇していきますが、キャンプツーリングをする上で積載バッグはキャンプ道具の命とも言える大事なアイテムなので、自分の用途にあったサイズを選択してみてください。

 

おすすめ積載バッグ4選

 

『THE NORTH FACE』BC Duffel L
  • 収納容量:95L
  • 寸法:(H × W)400mm × 700mm

 

『タナックス(TANAX)』キャンピングシートバッグ2
  • 収納容量:59〜75L
  • 寸法:(H × W) 350mm × 620〜820mm

 

GOLDWIN』ツーリングリアバッグ78
  • 収納容量:48〜78L
  • 寸法:(H × W) 350mm × 480〜680mm

 

 『DAYTONA』HenlyBegins キャンプシートバッグ
  • 収納容量:70L
  • 寸法:(H × W) 300mm × 700mm

 

 

 

 

 

まとめ

キャンプツーリングへ出発する際に、大事なキャンプ道具を収納する積載バッグ。キャンプサイトでのひと時をアシストしてくれるテーブル。

夜のキャンプサイトを光で演出してくれるランタン(LED)。

どれもなくてはならない必須アイテムです。これらを手にして、キャンプツーリングへ出かけてみてください。キャンプサイト2日目でこんなことを感じるかもしれません。『次はどこのキャンプに行こうかな』

是非、今シーズンのキャンプツーリングのお役に立ててみてください。

 

別記事に、残り4つの道具の紹介もしています。そちらも合わせて道具選びをしてみてください。

 

 

www.shoblog.xyz

 


 

 

www.shoblog.xyz

 


 

 

 

 

SHOブログのSHOより。

②【初めてキャンプツーリングをする方必見】コンパクト且つ最低限必要な7つ道具『マットorコット』『チェア』編 おすすめ12選!

7つのラインナップ

  • テント
  • シュラフ(寝袋)
  • マット or コット
  • チェア
  • ランタン(LED)
  • テーブル
  • 積載バッグ

 

今回、コンパクト且つ最低限必要な7つ道具を3記事に分けてご紹介します。

1.『テント』『シュラフ

 

www.shoblog.xyz

 


 

3.『ランタン(LED)』『テーブル』『積載バッグ』

 

www.shoblog.xyz

 


 

 

 

 

【マットorコット】

睡眠の補助をしてくれる『マット』または『コット』。

キャンプ場の地面が必ずしもふかふかで気持ちのいい場所であっても、横になると硬さを感じ、背中を痛めたりしてせっかくの大自然の中での睡眠が台無しになってしまいます。

また、春や秋などは日中は涼しくても、夜になると冷え込んだりしてなかなか寝付けなくなります。特に山の麓にあるような標高の高いキャンプ場だと尚寒さを感じることでしょう。

そこで必要なのが『マット』もしくは『コット』。

 

1.マット

f:id:shoblog:20181008103928j:plain

出典:家族でWakuWakuキャンプ!tsune[大阪発]

マットはスポンジ系のものから膨らまして使うエア系のもの。安価なものでも睡眠の補助をしっかりしてくれるし、エア系のものであれば非常にコンパクトになることからキャンプツーリングに非常に適しています。

 

2.コット

f:id:shoblog:20180924172430j:plain

『Helinox』コットワン

コットはいわゆるベッドのようなもの。足組とフレームを組み合わせることで、家で使っているベッドとほとんど大差がないくらい最高の寝心地を保証してくれます。

地面と距離が生まれることで夏は涼しく、冬は冷気から離れるので暖かく使用ができます。

マットと比べると寝心地は断然良いですが、多少高価なものが多いのと、足組とフレームがある分多少荷物がかさばる難点があります。

マットもコットもそれぞれの特徴があります。自分の用途に合わせて探して見てください。

 

おすすめマットorコット6選

 

CAPTAIN STAG』キャンプマット
  • マット
  • サイズ:約56×182×厚さ2cm
  • 収納サイズ:約13×12.6×56cm
  • 重量:約270g
  • 材質:発泡ポリエチレン・EVA樹脂

 

『THERMAREST』Zライト ソル
  • マット
  • サイズ:約51×183×厚さ2cm(レギュラー)
  • 収納サイズ:約13×15×51cm
  • 重量:約410g
  • 材質:軽量EVAフォーム

 

『THERMAREST』プロライトプラス
  • エアマット
  • サイズ:51×183×厚さ3.8cm
  • 収納サイズ:約12×28cm
  • 重量:約650g

 

『snow peak』インフレータブルマット
  • エアマット
  • サイズ:60×198×厚さ2.5cm
  • 収納サイズ:約16×30cm
  • 重量:約800g(ポンプ収納ケース含む)

 

『Helinox』ライトコット 
  • コット
  • サイズ:60cm×185cm×13cm
  • 収納サイズ:13cm×13cm×53cm
  • 重量:約1200g(スタッフバック込重量1260g)
  • 耐加重:120kg

 

『Helinox』コットワン コンバーチブル
  • コット
  • サイズ:68cm×190cm×16cm
  • 収納サイズ:16cm×16cm×54cm
  • 重量:約2190g(スタッフバック込重量2320g)
  • 耐加重:145kg

 

 

 

 

 チェア

f:id:shoblog:20190411071749j:plain

キャンプ場で多くの時間を過ごす場所が、『チェア』です。

キャンプ場についたら、まずテントやタープなどの設営。設営が終わってひと段落した後に腰掛けるチェアのリラクゼーションの時間が幸福の時間でもあります。

  • ゆったり時間を過ごす場所。
  • 食事を作ったり、食べるときの場所。
  • お酒を飲みながら友人と過ごす場所。
  • 焚き火をしながらゆったり過ごす場所。
  • 朝日を見ながらコーヒーを飲む場所。
  • 撤収をしなければならない時間だけど、なかなか腰が上がらない場所。

チェアの存在はキャンプ中には欠かせない存在です。

その他にもバーべキューやピクニック、お花見、野外フェスなど様々なアウトドアシーンで活躍してくれます。

軽量且つコンパクトに収納できるチェアを厳選して見ました。

自分好みのチェアを見つけてアウトドアライフを楽しんでください!

 

おすすめチェア6選

 

『Coleman』リーフィーチェア
  • 重量:約980g
  • サイズ:約50×47×高さ67cm(座面高:約36cm)
  • 収納サイズ:約30×14×9cm
  • 耐荷重:約100kg

 

DODスワルスエックス
  • 重量:約1100g
  • サイズ:約50×55×高さ68cm(座面高:約30cm)
  • 収納サイズ:約34×12×12cm
  • 耐荷重:約80kg

 

『ALITE』Mantis Chair 2.0
  • 重量: 810g
  • サイズ:約54.6×55.9×高さ 73.7cm(座面高:約20.3cm)
  • 収納サイズ約26×13×13cm
  • 耐荷重:約113.4 kg

 

『ALITE』Mayfly Chair
  • 重量: 720g
  • サイズ:約52×38.1×高さ51.4cm(座面高約20.3cm)
  • 収納サイズ約29.2×10.8×10.8cm
  • 耐荷重:約113kg

 

『Helinox』チェアワン 
  • 重量: 890g
  • サイズ:約52×60×高さ66cm(座面高:約34cm)
  • 収納サイズ約35×10×12cm
  • 耐荷重:約145kg

 

『Helinox』グランドチェア
  • 重量: 610g
  • サイズ:約52×44×高さ50cm(座面高:約22cm)
  • 収納サイズ約30×11×11cm
  • 耐荷重:約120kg

 

  

まとめ

 

キャンプ場に着いてから過ごす時間の中で、就寝時間とチェアに座っている時間は特に長くなります。ここを妥協してしまうと、後々後悔しかねない大事な選択になります。

予算の違いや積載量に左右されやすい選択にもなりますが、ここでご紹介させてもらったものは、後々の後悔がないように、比較的コンパクトで特におすすめな『マットorコット』6選。『チェア』6選を紹介させていただきました。

 

別記事に、残り5つの道具の紹介もしています。そちらも合わせて道具選びをしてみてください。

 

 

www.shoblog.xyz

 

 

www.shoblog.xyz

 

SHOブログのSHOより。