リモートワークで働くをもっと自由に

CODEAL(コデアル)株式会社社長です。連絡は shota.atago@codeal.asia まで。

どんな時間軸で考えるのか?またどの時間軸まで考えたことを誰に伝えるのか?を考えて話すべき

中長期的にやりたいことと、今この瞬間集中しないといけないことを切り分けて相手に伝える術をもっと身につけていきたいと反省したので、記事に書いてみようと思います。

中長期(具体的には、半年以上先にやるべきこと)を実際に決定する部分は、かなり軌道修正が大きくなることも多いと思っています。特にまだ見えてないことが多い時期であればあるほど、その傾向が顕著になると思っています。

完全に未来を読み切れる天才、神だといいと思うのですが、私は残念ながら凡人。なので、今この瞬間に立てている仮説を、実際に実行を通じて検証。そして仮説が正しかったのか?間違っていたのか?を元に、定期的に中長期の未来を考え直した方が明らかにブレが減ると思っています。

感覚的には、1-2ヶ月間は現実で仮説を立てて、実際に実行を続ける。そこからわかったことを元に進むべき方向にブレがないのか?を見る。

もちろん定量的な数字は日次で管理し、現実の値と理想の値を横に並べ、なぜそこにギャップがあるのか?それを埋めるためにどうしたらいいのか?を考え、議論し、必ず実行に比重を置く。

会議で仕事は進まないので、必ず実行できているか?を確認しつつ、実行する時間を実行する量を確保する。

こういうやり方の方がいいなと今の自分は思っています。

また1年、3年、5年、10年先みたいなのは、方向性だけ決めておいて、小さな組織である段階であまり多くを伝えすぎても意味がないと思います。どうせ変わることもありますし、それを伝えても日々の実行には移されません。むしろ実行する時間を極端に奪うことになりかねません。会社のミッションや大事にしている価値観は絶対に伝えるべきだと思いますが、それとは別の次元の話です。

なので、そういった中長期な未来の設計図は、合宿の場であったり、非日常の場で整理して語ることに意義があると思います。ただし、経営者はこれを考えるのが大事な仕事なので、絶えず、思考し、いろんな人に話をしながら、半年、1年先に何をやっていくのか?という仕込みをしておくことが絶対に必要だと思います。

違う時間軸で物事を見ているので、経営者は孤独だと言われるのではないかな?と最近個人的には思うようになりました。

タイムマシンに乗って、未来に行って、そこから過去に戻ってきて、未来はこうだったよ!と伝えるようなイメージが自分の中では近いです。結構外すことも多いのですが。。。。

過去に学び、他者に学び、研究すること。そして必ず計測できるようにして、実行、改善すること。

何をしなきゃいけないのか?最近ようやく自分の中に腹落ちするものが芽生えてきました。

 

セールス、開発、デザイン、カスタマーサクセス、グロースハック、財務。

 

会社の中には様々な役割、機能があります。

しかしどの分野でも変わらないものがあると思います。

 

それはタイトルに書いた、過去に学び、他者に学び、研究すること。そして計測できるようにして、実行し、改善すること。

 

この繰り返しだと思います。筋の良いものから学ぶというところが肝だと思います。全てのものから学べますが、誰が自分たちのスタイルに近いのか?遠いのか?そして、遠いところほど思わぬ学びが大きかったりします。

 

近いところは、まあそうなるよなというようなことが多いので、遠いところに大きな学びは眠っていることが多いように感じます。

 

自戒を込めて。もっと研究、計測した上での実行、改善を徹底したいと思います。

会議を減らす努力と会議に参加するにあたって意識するべきこと

自分の悪い癖で、もっとこうしたらよくできる!と過度に考えすぎて、実行をおろそかにさせてしまうところがあります。

そこで自分を反省し、どうしたらいいのか?を考えてみました。

自分がもっともいい解決方法だと思ったのは、自分が強制的に相手に対して声をかけられないようにすることでした。物理的に一緒の空間にいないようにするのがもっとも良いと思います。

ただし同時に注意点があると思っていて、まだ答えが見えてないものについて考えている時で、リアルタイムに意見をぶつけ合う必要性がある内容だけはしっかりと議論する場としての会議が必要不可欠だと思っています。

物理的に隣に話をする相手がいないとなると、文字ベースでのコミュニケーションになります。ですので、文字に残そうとします。

その上で、必ず話をする時間を事前に決めておけば、大きく時間を節約できます。みんなの時間を投資することになる会議を効率化できるし、その分決めたことを実行することに時間を使うことができます。

またこのやり方を採用すると、事前に前提となる情報を読みこんだ上で話に入れます。わざわざ議題の説明などの時間を省くことが可能になります。資料の見た目のつくり込みなどは不要。本質的に何を決めないといけないのか?がわかればいいと思います。

そのため、絶対に事前に書かれた情報を見た上でしか会議には参加するべきではありません。事前に目を通していない状態で会議に出てもその場で意義のある発言はできないからです。必ず事前に目を通してから参加が必須になります。

特に少人数の会社だった場合には、一人一人の役割が大きくなります。その人が行動できる時間が減ってしまうと、しっかりとした実行がなされないまま、次の改善を考えることになってしまいます。

これではきちんと実行するべきことが必要な量実行されていないので、どんなにいいやりかたを見つけられていたとしても、結果が出ません。

さらに会議で決めることの規模が大きくなり、難易度が高くなればなるほど、そこに参加する数が増える傾向があります。ただ僕はできるだけ会議はなく、少人数でやったほうがいいと思っている派です。全員が集まって会議して決めないといけないことばかりになると意思決定が必ず遅れるからです。

少数精鋭のチームにとって、これは致命的だと思います。小さいことの機動力が唯一の強みなのに、それさえも自ら握りつぶしてしまってはどうしようもありません。

また会議に参加していて、自分の関わるべき議題が終わったら、その会議からはさっさと抜けるなり、会議で実行すると決まったこと自分のタスクを整理することにすぐに移行したほうが望ましいと思います。

強い自戒を込めて。

大きく業務のやり方を変える時の移行のコツ

大きく業務のやり方を変えるという時、大きな痛みが伴うことになります。また関わる人数が増えれば増えるほど、きちんとマニュアルを書いておかなければ、オペレーションの変更が全員に伝わらないという状況が起きるようになります。

個人的な経験の範囲での意見になりますが、最新の業務オペレーションと既存の業務オペレーションを一定期間は同居させておき、最長でも3ヶ月以内にうまく切り替えていくようなやり方が一番しっくりきています。

社内のKPI責任者が先行して、最新の業務オペレーションを限定的に実施する。それでうまくいくと確かめた上で、全業務オペレーションを最新の業務オペレーションに切り替えていく形を取ると、一気に新しいやり方にするといった時の混乱が緩和できるように多います。

やり方を大きく変えるという起点に自分がなることが多いので、上記をきちんと頭に入れた上で業務の改善を行っていきたいと思いました。自戒を込めて。

セールスとは課題解決に他ならない

セールスというとどんな印象を皆さんは持つでしょうか?

売り込みって大変。

いい商品がないとどうしようもない。

人と話すの苦手。

と思う方もいらっしゃるかもしれません。

ただセールスとは?と一言で言うと、お客様の課題解決をする行為だと私は思っています。

相手の困りごとを解決することをする。

そのために、会話をする。提案をする。商品を提供する。

それがセールスだと思います。相手の困りごとを解決すればいいのであって、とにかくいいのでお酒の席で接待しないといけない、ゴルフで接待しないといけないというのは、セールスではないと考えます。

またセールスをする上で、心に留めておきたいことがあります。それは、お客様は課題を知っているけれども、その課題を解決するための最良の解決策を知っているわけではないということです。

ですので、セールスをする際には、課題を解決します。ただそれにはこの手法がベストなんですよ!というように伝えていく必要があります。

すでに解決策も完璧にお客様が知っていて、課題が解決できているのだとしたら、そもそもセールスをする必要性はありません。

自戒を込めて。

人から笑われたり、それは考え直した方がいいと言われたことをやってなかったとしたらそれは全く挑戦していないに等しい

そんなの無理と否定することの方がやれるようにすることを考えるより、何倍も楽です。

それは無理と思ったり、そんなのうまくいかないよとその実行する人が思った瞬間に物事は絶対にうまくいきません。そこには飛躍の可能性があるのにです。

そういうとき求められるのが、説得力です。

なぜこれをやるのか?なぜこれが上手くいくのか?どうやってやるのか?

本来であればやる意義だけで説明できればいいですが、相手に全くイメージが持てていなかった場合には、実際に自分が動いてできることを見せる必要すらあります。

物事をやれるように考え、推し進めていく力は非常に大切です。そしてパワーがいります。

これをやろうと思えるには、目指すべき世界観や強い哲学がなければできません。

自戒を込めて。

インターネット界のSONYをつくること。それが僕の夢

コンピュータ界のSONY

それはAppleです。

僕はインターネット界のSONYを創りたいと夢見ています。その夢をコデアルという会社に託しています。

「これまでなかった最高の製品で、最高の体験を。」

僕たちはインターネットの製品、サービスを通じて、それを実現したいのです。

クリエイティブでプロフェッショナルな人たち、もっと具体的に言えば、AppleSONYの製品を使っている人たちの働くという体験を素晴らしいものにしたい。そんな思いを込めて、コデアルという製品を今開発しています。