おうちDIY

いろいろ片付けをしようと決意しましたが、横道にそれています。

レンジフードと通風孔フィルター

 中古マンションだったので、レンジフードのフィルターがすでについていました。外部の業者さんらしいです。不動産屋さんが言うには、マンションが完成して入居者が入り始めたときに、正規の管理会社のようなふりをして売りまくってて困ったと。

 

 一回つけてしまえば、交換フィルターをずっと販売できるので、定期収入になります。ネットで調べたところ、正規業者のフィルターは、高値らしい。 

        

             f:id:shukatsu1963:20191208204853j:plain

        こういうタイプ。レンジフードというのでしょうか

 

 もともとは左のような金属のフィルターらしい。油がべとべとついたこの金属を掃除するのは確かに大変なので、使い捨てフィルターを使うことには文句はありま
せん。     

  f:id:shukatsu1963:20191208204813j:plain      f:id:shukatsu1963:20191208204934j:plain

 

    通風孔も、何か枠がついて、フィルターがついてました。

f:id:shukatsu1963:20191208205020j:plain  f:id:shukatsu1963:20191208205131j:plain f:id:shukatsu1963:20191208205202j:plain


 しかし、レンジフードフィルター1枚400-600円、2枚あるので1回1000円以上はありえないと思い、このサイズのフィルターに対応しますという業者で購入しました。

 

 10枚、20枚セットで購入したので、5年目に再度購入しようとしたところ、その業者さんが扱わなくなっていて、また探す羽目になりました。

 今回は少し青色でしたが、無事購入できました。

 いつも微妙にサイズが合わないのは、他のメーカーのフィルターを買わせないためでしょうけど。

 

 金属のスリットよりはフィルターのほうが油をキャッチすると思います。 

 難燃性不織布なので燃えないとありますが、交換をさぼると油が油滴のようにつくので、フィルターが燃えなくても油は燃えるでしょう。火事になる危険はあると思います。

 調理の頻度などで変わるので、どのくらいの期間で交換とは言えませんが、黄ばんできたら早めに交換したほうがいいですね。

 通風孔フィルターも、土ぼこりで真っ黒になりますので、あったほうがいいと思います。花粉を遮るとまでは信用していませんが。 

 

 我が家は年2-3回しか交換していませんが。今年の分は終了しました。

 

 番外編:台所の火事についてやはり気になるので調べてみました。

 基本は「汚れたら取り換える」ではなく「きれいな状態を保つ」だそうです。by ダスキン

  くっついた脂が古くなると発火しやすくなり、通気も悪くなるので換気扇のモーターにも負担がかかるそうで。

 

 また、別の会社の記事では、火元から100cm以内に燃えるものを設置してはいけないそうです。

 一般的にレンジフードはガス台から80-85cmの高さなので、不織布のフィルターを設置する時点でアウトだと。

 

 我が家のレンジフードも85cmでした。

 

 ちなみにダスキンでは燃えないガラス繊維のフィルター、別の会社は独自開発の燃えない紙だそうです。

 

 とりあえず今年はレンジフードフィルターをマメに交換して、次に取り寄せるときは以上のことを考慮して選びたいと思います。(通風孔は今のでいいかな。)

年賀状も書けていませんが、年末のメンテナンスは継続。

 我が家のプリンターは調子が悪いようなので、出先でプリンター代わりに使っている、セブンネットプリントが使えないかとチェック。会員登録すれば、住所録も含めて印刷可能らしい。

 さて。住所力を入力して。印刷はとみると、お届けは3日後だそうで。17時過ぎると翌日受付になるので、4日後。ちょっと間に合いません。手書きか。

 

 さて、お台所のコーティングをしたときに蛍光灯のフードも拭きました。しかし残念なことに、蛍光灯を買ってなかったんです。

f:id:shukatsu1963:20191210132825j:plain  f:id:shukatsu1963:20191210132849j:plain

 ビックカメラへGO。

 

 買い物前に、蛍光灯と点灯管の写真を撮っていきました。お店で、あれはどうだったっけ?となるといけないので。

 

 なので、20Wの蛍光灯は間違いないのですが。

  • 最後まで目に優しい自然な光
  • すがすがしいさわやかな光

 どうしろと。まあ好みなのでしょうけど。以前買いに行ったときは(台所)食べ物がきれいに見えるとか、(居間)勉強をする気が起きるとか、何のマジック?みたいなものもありました。

 

 とりあえずナチュラルを選択。

 

 まず蛍光灯を外します。

 蛍光灯をその場で半回転させると、取れます。   

   f:id:shukatsu1963:20191224195950j:plain

 蛍光灯の両端は棒のような短い金属が出てますので、この溝にまっすぐ差し込んで、横に回すとカチッとはまり、落ちなくなります。

 外した蛍光灯。両端が黒っぽくなっています。水色の矢印が分かりにくいですね。 

     f:id:shukatsu1963:20191224195925j:plain

点灯管も付け替えます。ぱっと見わかりにくいですが、右の新しいものと並べると黒くなっているのがはっきりわかります。

   f:id:shukatsu1963:20191224195905j:plain f:id:shukatsu1963:20191224195844j:plain

 

 取り替えて、ちゃんと点灯するのを確認して完成です。

 点灯管も蛍光灯も、取り替えた古いものを、新しいのが入っていた箱(パック?)に入れます。割れ物なので、箱に入れたほうが捨てやすいです。

 

 うちの自治体では金属、ガラス、危険物の分類です。確か金曜日なので、今年の収集に間に合いそうです。

集合住宅の郵便受け ネームプレート

 今回のはちょっとやっつけ仕事です。

 中古のマンションを購入しました。当たり前ですが、集合住宅の郵便受けに私の名札はありません。賃貸の時は大家さんの奥さんが毎回作ってくれましたが、なぜかぽっかり空間が開いています。ここから手を突っ込んだら、郵便物が取れそうです

 

 名前の札を作りたい。

 

 新築から住んでいるお宅は、金属のネームプレートがあります。アルファベットと漢字が選べたようです。

 右は、住民が変わった後。プラスチックでふさいだり、穴が開いているところもあります。

  f:id:shukatsu1963:20191217081450p:plain   f:id:shukatsu1963:20191217081410p:plain

 

 最初はこの幅に透明プラスチックを切って、裏に名前を印刷した紙を貼ればいいやと簡単に考えていました。

 

 でも、まじまじ見ると。

 

 両側は出っ張っているだけなんですよ。引き戸みたいに差し込むところがあれば、支えられますけど。両サイドも、上も下も差し込むところがない。

   f:id:shukatsu1963:20191217081432p:plain 

 こんな1-2ミリくらいの幅じゃ、接着剤も両面テープでもすぐ落ちそうですよね。

 郵便受けの裏側。実は私が名札をくっつけた後なので板がありますが。

f:id:shukatsu1963:20191217081519p:plain f:id:shukatsu1963:20191217081536p:plain

 次に考えたのが、表から札を置いて、裏からガムテ―プなどでべたべた止める。

 

 でも。縦方向に貼ったら、郵便物を入れるところに引っ掛かります。横に貼ると、郵便受けの蓋を戻すバネに触っちゃいそう。

 何より、私の背が低いので、手が届くギリギリ。

 

 とりあえず、サイズに合わせた板を作ってみます。

  f:id:shukatsu1963:20191217082318j:plain  f:id:shukatsu1963:20191217082344j:plain

 東急ハンズで一番薄いアクリル板をゲットしました。あんまり厚いと切るのが大変です。カッターで切るときに、よく定規に切り込みを入れてしまうので、金属製の定規とゴムのカッティングボードを準備。

 

 うーん。

 カッターだと線は入りますが、切断まではいきません。裏表切れ目を入れて。

 折るか。でもちょっと危険。手を怪我しそう。

 

 はさみを入れたら、切れ目に合わせて割と簡単に切れました。

 最初からはさみだと切る線が曲がる恐れがあるので、この順番で正解でした。

 

 名前をWordの大きなフォントで印刷し、幅に合わせてカットし、両面テープでアクリル板に張り付けます。

 実は、おしゃれなフォントや、毛筆など何種類かで書いてみたのですが、セブンネットプリントのフォントに入っていなかったのか、全部明朝体になってしまいました。 

 

 さて。郵便受けの表側。気持ち大きめに作って押し込んでみました。はまらないかと。

 ポロっと落ちます。(残念)

 

 表に仮止めした後、裏側からテープで貼ったらどうでしょう。

 頼りないですね。郵便受け口に入れようとした郵便屋さんの手が当たったら落ちそうです。

 

 ところで。アクリル板は十分余っています。

 

 表に支えるものがなければ、裏からはどうでしょう。

 郵便受けの差込口より低い高さで、アクリル板を切ります。

 内側の出っ張りより幅を小さくしてしまうと、名札の両側に1-2ミリの隙間ができてしまいますし、名札が内側に凹んでいるのはいただけません。

 

 名札の幅に切ったアクリル板の片面全部に両面テープを貼り付けました。その状態で、内側から張り付け。

 名札部分の両面テープに、名札サイズのアクリル板を表側から張り付けました。これで強度も、ましになるでしょう。

 

 完成品。名前があるので、表は見せられませんが。

 透明なアクリル板が、このように後ろから支えています。白く見えるのは、表から張った名札のアクリル板です。

 白い紙の右端が凹んでいるのは、貼るときに押してしまったせいです。

 f:id:shukatsu1963:20191217081519p:plain
 

 今回は名前が白い紙の印刷になってしまいましたが、時間のある時に金属っぽいものにトライしてみたいと思います。

 今回のアイキャッチは、アナ雪でもらったクリアファイルの裏側です。素敵なので載せてみました。

 

 東急ハンズは本当に便利。

 

 

アナ雪2見てきました。(グランドシネマサンシャイン)

 アナと雪の女王は大好きです。2が絶賛上映中。日曜日に見に行きたかったのですが、字幕版は午前中の早めか、になってしまいます。吹き替え版なら噂の4Dで見たいのですが、日曜日は人気でチケットが取れませんでした。(当日行って買おうとしたのが無謀。)

 チケット予約しました。

 

前回の戦利品。3Fのゲーセン。

職場のママさんの、双子の娘さん(2歳?)がアナ雪の大ファンだそうで。でも1個だけだと息子さんと取り合いで喧嘩になるそうで。アナとオラフのがま口がちょうどよかったようです。

   f:id:shukatsu1963:20191215164647j:plain 

  グランドシネマサンシャインは大きな建物で、4Fにチケット売り場と売店があります。

 シアター4の4DXマジカルエディションは、まず5FでQRコードを読み取って入場。ここで火曜日サービスのクリアファイルをもらいました。 

 文庫本サイズですね。f:id:shukatsu1963:20191217155935j:plain

 

 建物は新しくてとてもきれいでした。6Fフロアはシアター3と4。

  トイレもおしゃれ。f:id:shukatsu1963:20191217160003j:plain

 

 エスカレーターと廊下は懐かしい名作映画のポスターや展示があります。ちょっとした博物館?でしょうか。

 ポスターは自主規制。展示はこんな感じ。

f:id:shukatsu1963:20191217160339j:plain  f:id:shukatsu1963:20191217160401j:plain

f:id:shukatsu1963:20191217160430j:plain  f:id:shukatsu1963:20191217160251j:plain

 私のような年代には聞いたことのある名作が並びます。写真は順不同ですが。

 

 アナ雪2

f:id:shukatsu1963:20191217160137j:plain

 

 シアターに入ったときは上映15分前でしたが、誰もいませんでした。入口にコインロッカーがありましたが、本日は雨でしたので、傘をどうしたらよいやら。

f:id:shukatsu1963:20191217160039j:plain  f:id:shukatsu1963:20191217160111j:plain

 椅子は、4個1セットで動くようです。上下、横、振動など。遊園地の体験型ライドのようですね。ディズニーランドを思い出します。

 傘はとりあえず自分の前の床に直置き。そこそこ広いので大丈夫でしょう。

 

 熱い飲み物、アルコール、アイスクリームは、上映中はNGです。

 始まる前に、カーアクション系のフィルムが流れ、それに合わせて椅子が揺れます。動作確認でしょうか。かなり揺れてちょっとビビりましたが、アナ雪はアクション系ではありませんので、乗り物酔いなどすることはありませんでした。

 アクション系だとわかりませんが。

 

 風や振動があって面白かったです。きれいな映像ですし。

 ディズニープリンセスが大好きな女の子たちには、うれしいと思います。

 次は字幕版も見たいですね。

 

 映画が終わって、3Fのゲーセンへ行ったところ、バネが弱くなっていて引っかかりもしません。アームはアイテムの下までしっかり入っているのに、持ち上げるとするっと抜けてしまいます。日曜日の午後は、子供が多いのでサービスだったんでしょうね。

 

 2Fでランチタイム。ラーメン屋か中華か迷いましたが、寒いので火鍋屋へ。

 白湯スープを選びました。薬膳であったまりましょう。でも、肉と豆腐はいいとして、豆もやしや豆苗、マロニー?をすくおうとすると、薄切りのショウガやクコの実、コロンとしたニンニク、ぶつ切りのネギが混入します。

 食べても問題ないし、むしろ温まるとは思いますが。 

 ランチセットおひとり様 f:id:shukatsu1963:20191217160652j:plain

 

  食べ方付き。 f:id:shukatsu1963:20191217160612j:plain 

 

 自分がほのかにニンニク臭い気がします。

 

 UFOキャッチャーが渋かったので、駅前でリベンジ。

 でも、ここも難しそうなものが多い。小さいのでトライしたけど、アイテムが変な位置にあるのと、アーム動く範囲が狭くて私には無理。

 

 簡単設定というのを1回やってみたら、いけそうだったので500円投入。

 6回できる。

 いきなり取れた。

 

 残りのお金もあるし、次のセットしてくださいとお願いしました。

 「台を変えることもできますよ」と言われましたが、他の台はお賽銭箱に見えます。(お金を入れるだけ)

 また、いきなり取れました。

 

 なんか申し訳ないですけど、さっき別のマシン2種類で負けてますから許してください。っていうか、あの2台は取れるところにアイテムなかったじゃない。(アーム可動範囲ぶつかるまで行っても真上に行かない。)

 

 簡単設定でリベンジするというのも卑怯者かもしれませんが、先日絶対取れないゲーム機設定をしていた店が詐欺で捕まってましたし。

 本日の新入り。職場にサンリオ好きな子いたかな。

     f:id:shukatsu1963:20191217160753j:plain

トイレ 水回りコーティング施行と仕上げ

 今回はトイレなので、画像を見たくない方は避けてください。

      f:id:shukatsu1963:20191215171040p:plain

 前処置としてハイホームで磨いてみましたが、水垢はやはり手ごわい。クエン酸で溶かせという声が聞こえてきそうですが、なかなか溶けないんです。トイレ用洗剤(混ぜるな危険)がアルカリ性なのも悪影響なのでしょうか?

 

 とりあえず、便器にコーティングするために便座を持ち上げます。ちょっと厚みのある木材を使用。

 この下は塗れませんが仕方ありません。

    f:id:shukatsu1963:20191215102000j:plain  

 便器のふちと、中をコーティングします。前回もそうですが、どこまで塗れているかわからないのが怖いです。重ね塗するなというし。

 左、コーティングの前。右コーティング後。

   f:id:shukatsu1963:20191215101913j:plain   f:id:shukatsu1963:20191215102050j:plain

 変わりないとか言われてしまったら悲しいですが。光ってるんですよ。これでも。

 

 ステンレス流しは見事に水をはじくようになりましたので、こちらも汚れが付きにくくなることを期待したいです。

 

 さて。6時間放置。トイレに行けません。

 お買い物にでも行きましょうか。

 

 戻ってきて、フィルター装着。

 手洗いの金属部分の水垢はだいぶ落ちていました。6時間以上パックしてやっとです。

f:id:shukatsu1963:20191215100345j:plain f:id:shukatsu1963:20191215164354j:plain

 

  蓋をつけました。一応完成。 f:id:shukatsu1963:20191215164431j:plain

 垂れない程度にクロスに液をしみこませて、そのまま全体に塗っているのですが。

 最初に縁、それから中を塗りました。そのたびにたっぷり液をしみこませ直すべきでしたでしょうか。縁はピカピカ、中はちょっと微妙に凸凹。

 便器と床の境目が何やら黒いです。これは、次に記載します。


 番外編 便器と床の境目

  ここに隙間があります。

   f:id:shukatsu1963:20191215102210j:plain

 クイックルワイパーを使ったときに、この隙間に髪の毛が入り込んだりします。

 ほかの方の記事によれば、埃も入るし、最悪においの発生源になったりするそうです。(男性が使う場合、床にはねさせる可能性がありますので。)

 

 というわけで、マスキングテープでガード。

        f:id:shukatsu1963:20191215164459j:plain

 カーブなので、何枚かに分けて貼りました。隙間がなくなればいいやと。

 しわになったりするので、几帳面な方だと結構大変かな。あと、あまり目立たない色のほうがよさそう。

 マスキングテープなので汚れたらはがせばOK。

 柄はお好みで。

 

お掃除用はマイクロファイバークロスがおすすめです。百均にもあります。

 

 

トイレ 水回りコーティング準備と大掃除編

 今回はトイレなので、画像を見たくない方は避けてください。

 リフォーム時にトイレもコーティングしたのですが、一番早く落ちてしまったようです。トイレ用洗剤のせいでしょうか。

 うろこ状のシミはダイヤモンドうろこ取りもトライしてみましたが、傷になるので慌ててやめました。

   本日はここ  f:id:shukatsu1963:20191215100153j:plain

 

 トイレの手洗い部分は毎日水が流れますので、水垢がこびりついています。

 水垢にはクエン酸なのですが、何度かパックしてもきれいに落ちません。

 今回は長期戦で挑みたいと思います。

    f:id:shukatsu1963:20191215100345j:plain  f:id:shukatsu1963:20191215100433j:plain

 クッキングペーパーにクエン酸を浸して、乾かないようにラップで巻いてみました。

 

 トイレの掃除を開始します。まずフィルターです。

 服の着脱をする場所のためか、埃が意外と多いです。 

f:id:shukatsu1963:20191215100118j:plain  f:id:shukatsu1963:20191215100936j:plain  f:id:shukatsu1963:20191215101019j:plain

 歯ブラシでお掃除、中性洗剤で拭いて洗って乾かします。
 f:id:shukatsu1963:20191215101059j:plain f:id:shukatsu1963:20191215101151j:plain きれいになりました。

 

 続いて蓋を外します。これはお風呂場で洗います。

  f:id:shukatsu1963:20191215095912j:plain   f:id:shukatsu1963:20191215100040j:plain  f:id:shukatsu1963:20191215101414j:plain

 ウォシュレットノズルはお掃除ボタンを押すと出てきますので、そこでコンセントを抜くと出たままとなります。 

 洗剤ダメ、トイレットペーパーダメと言われてどう掃除していいやら。とりあえず温水でパックしておきます。

 

 本体のお掃除ですが、便器とウォシュレット便座は別なので持ち上がります。

 側面のレバーを引いて。結構おもい。

 f:id:shukatsu1963:20191215101542j:plain  f:id:shukatsu1963:20191215101643j:plain  f:id:shukatsu1963:20191215101743j:plain

 中性洗剤で洗い、水拭きします。

 ウォシュレットノズル部分は柔らかい布で水拭きします。そぉっと。

  ここまでで一旦コンセントを入れると、ウォシュレットが引っ込みます。

 

 ここから便器のお掃除となります。

 普通にトイレ用洗剤とブラシでお掃除して流します。

 やはりうろこ状の汚れがあるため、前回使用したハイホームで磨きます。

 クレンザーと同じで、水が多いとこすりにくい。乾いたぞうきんに変更してひたすら磨きます。

 一通り磨いた後に、たまっている水を汲みだします。説明書では灯油を入れるようなポンプを使っていましたが、大きめのスポンジでも十分可能です。

 全部吸い取っちゃうと嫌なにおいが上がってくる危険があります。

 「さぼったリング」と言われる丸く汚れが付く場所に水がない状態で十分かと。

 f:id:shukatsu1963:20191215101821j:plain  f:id:shukatsu1963:20191215101913j:plain

 洗い流して。写真ではわかりにくいですが、レースのような汚れがみえます。

 

 3000~5000番くらいのサンドペーパーがいいんでしょうかね。(私が子供のころは、このくらい目が細かいものは水ペーパーと呼んでいました。今はどうでしょう。)

 

今回は間に合いませんので、次回は準備したいと思います。

一旦からぶき後、乾かします。

 

 私は汎用版を購入しましたが、クリーナー付きセットのほうがいいんでしょうかね。

お掃除用はマイクロファイバークロスがおすすめです。百均にもあります。

 

 

台所 水回りコーティング実行。

  いよいよ、コーティング開始です。窓を開けて、換気扇を回して。

 私はビニール手袋とマスクを装着です。

 

 今度こそたっぷりとコーティング液をつけてと。

 

 まずはシンクを奥から塗っていきます。なるべく一方向に。

 どこまで塗れているのかよく見えないのが困りますが。

 

 その後、調理台をオーブンレンジの手前まで塗っていきます。スルスルと。

  この写真は塗る前。オーブンレンジを前にどかしました。

         f:id:shukatsu1963:20191210133432j:plain

この後は3時間待ちです。

 

         f:id:shukatsu1963:20191210133814j:plain

 確かに、ガラスの輝きです。ガラスコーティングで光沢面に深さが出たようです。

  (一定の厚みのガラスがあるような感じです。)

 が。しかし。やはり作業前にざらざらしていたところは、手触りがよくない。

 境目で重ね塗りをしてしまったかもしれないところもザラザラ。

 

 暇ができたら3000番くらいのサンドペーパーをかけてみたいところです。

  ポリッシャーも導入したいな。

  

番外編 はがれたメッキ。

 といっても、哲学的な意味も、人間考察的な意味もありません。

 

 築25年のマンションともなると、ドアノブや金属部分のメッキが剥げだしています。

 玄関の金色(メッキ?)に錆のようなボツボツが浮き上がっていて、見苦しい。

 金属磨きならピカールというのが最強らしいのですが。メッキは剥がれますよね。

 

 はがれたらどうしよう。個人でメッキなんてできません。危険です。金色の塗料を塗るにも、ドアノブだけじゃ塗料を持て余すし。と思いながら、私の夢の国「東急ハンズ」をうろうろしていたら、ありました。

 車の傷などを隠す、お馴染みのペイント。写真は白ですが、ゴールドが。f:id:shukatsu1963:20191210160227p:plain

 ゴールドの車って、あるんですね。

 

 でも、きれいなゴールドになるでしょうか。試してみたいところです。

 洗面所ですが、リフォームしたときになぜかボウルの栓だけが古いままだったんです。

 だいぶ剥げています。潔くハイホームで全部はがして、ペイントを塗ってみました。

f:id:shukatsu1963:20191210153209j:plain   f:id:shukatsu1963:20191210153716j:plain

 こんな感じ。まあまあゴールド。コーティングも映えて、ピカピカです。

ここはシルバーを塗るべきだろうという声は私の耳には聞こえません。空耳でしょう。

そして残るはトイレ。