詐欺師にとって有利では?

http://d.hatena.ne.jp/mimisemi/20080312
おおむね同意なんだけど、
メアドだけから本名と確実に需要のある商品についての情報が得られるわけだから、
俺がもし詐欺師で大量のメアドを持っていたら今頃真っ先にリスト作ってるね。

ワンクリック詐欺架空請求のようにつまらん詐欺でも、
根拠の無い脅しにビビって金払うような引っかかる奴が多いからなかなか無くならんわけで、
ここに無作為に手に入れたメアド情報に本名とちょっとした欲しい商品名添えて脅しのメール送ればイチコロだろうし、
考えればまだまだ悪用しようとする手段や輩は増えるはず。


もちろん、ウィッシュリストってのは確かアマゾンが始まったときから既にあったサービスだし、
使うとみんなに氏名と欲しい物が検索可能になることも表示されてたわけだし、
なにを今更、っていうか結局書かれたこと読んでないでサービス受けてて
不利益をこうむったんなら、ご愁傷様としか言いようが無いんだけどね。

まあつまらん詐欺に引っかかるのはバカだけど、詐欺師が本気で騙しにきたら誰も防ぎようが無いので、
とにかく詐欺師に気付かれる前にみんなウィッシュリスト消しといたほうがいいと思うよ。

TVのやらせや演出には厳しいのにネットでの釣りには寛容な人たち

最近はネット上での釣りという言葉の定義も変わってきてて、明らかな創作や過剰な演出も釣りという。

たまに「この話は明らかに作り話だよな」ってなったとき、大雑把に別けて

  • 作り話だなんて許せん派
  • 作り話を作り話として楽しむのがネット(とくに2ch2ch系コピペブログ)の嗜み派

の論争が起こったりするんだけど、まあそれはどっちでもいいし、
俺が疑問に思うのは、表題の通り
TVのやらせや演出には厳しいのにネットでの釣りには寛容な人たち
が少なからず存在するということ。

インターネットを介して表示された目の前にある情報は「その真偽とスピード、この2点だけは絶対に保障されない」のが常識だった10年以上前からのユーザーにとっては、今更掲示板やコピペブログの情報の真偽性は知ったこっちゃないし、それはそういう了解のもと各々が何を感じるかに関しても自由だった。
そういう意味からも現在でもネット上の趣味性の高いサイトで嘘っこの情報流されたからといって目くじら立てる無粋な楽しみ方をする必要もあるまい。

そういったユーザーは多いのだけど、その中の一部にTVなどのマスメディアの情報に多少でもやらせや演出が混じってると大騒ぎする人間が少なからず居ることには違和感を感じる。
そもそもマスメディアだって話半分に受け入れないといけないなんて話は、20年前まだ子供だった俺でも常識として持ってたし、特別俺がおしゃまさんでどうだすごいだらうっていう話でもなく、周りもみんなそういうつもりでメディアに接していた。
メディアなんて(ネットを含めて)どこも話半分に受け入れながら、それを自分がどう解釈するかが、これだけ情報が氾濫した社会での営み、
なんてことは昔から老若男女問わず行われてたことだし、これが今に来て、ネットでは事実と異なるほどの過剰な演出や全くのデタラメは受け入れられるのに、他の媒体では受け入れられない、とは一体全体どういうことだ?

精一杯考えて、俺が想像できる可能性としては

  1. ネットは眉唾で接している情報を取捨選択しているつもりの人がTVは無条件に信じていたので裏切られた気持ち
  2. そもそも見えない何か巨悪と闘っている

のどれかだ。
2に関しては言わずもがなで可哀想なのであまりふれないであげたいが*1、1に関してはもしこれが当たっていれば
ネットが生まれたことで新たに深刻な情報弱者を生んだ
ひどい状況にあると思う。


最後に印象に残ったネットでの言葉。
ネットをやり始めて生活の何かが変わったか、という問いに対して
マスゴミを疑うようになった。マスゴミが嘘を言っていると知るようになった」
といった類の言葉。
メディアは一方的かつ全面的に信じてもいけない。
ネットに出会う前に、「TVが伝えてることは嘘だ」っていう新聞に出会わなかったのか?
「新聞が伝えていることは嘘だ」っていう本に出会わなかったのか?
「本に書いてあることは嘘だ」っていうTVには?
それらを全部多角的に捕らえて判断できてこその「嘘は嘘と見抜ける人で無いと(メディアを叩くのは)難しい」だと思う。

それらに出会わずいきなりネットから「メディアは嘘だ」だけを引っ張ってきて感化されている、
そういう可能性を考えると怖い。

*1:たまにTVなどのメディアは職業的にお金を貰って情報を伝えているプロだから、という意見もあるけど、コピペブログに関しても宣伝広告費を収入源にして情報を発信してると言う意味では同じなのにも関わらず嫌儲とかの議論はあっても情報の真偽性を編集者はコピペする前に調査するのかとか、色や強調表示で作り手の一方的な印象付けなどが過剰な演出になっていないかまでは絶対議論されないもんね

開発者「ファイナルファンタジーはとにかくキャラ魅せがメイン。ゲー

開発者「ファイナルファンタジーはとにかくキャラ魅せがメイン。ゲーム的部分よりビジュアルを重視している」 -- 痛いニュース
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1097096.html

極めてファジーな表現だが、「FF」ファンならなんとなく共感できる発言だ。

スクエニ側は公表はしていないが*1、SジャクソンとIリビングストンのファイティングファンタジー「っぽさ」に魅せられたFF1からのファンとしてはこうはっきり言われると寂しい限り。
でもファイティングファンタジーとの類似点をどこから見出したか、っていうとファイティングファンタジーの「モンスター図鑑」との相違点*2だから、そういう意味ではファイティングファンタジー側のファンも(モンスター)キャラ魅せに当時からやられてたわけか。納得。

*1:むしろ最後のファンタジーとして名前をつけたとか言い訳をしている

*2:マインドフレアなど。それ以前にもすくえあはディープダンジョンクレオパトラの魔法やら、舶来TRPGゲームブックの有名どころを連想させるゲームを多数だしてたので

ドキュメント番組が好きだった

俺はドキュメント番組が大好きなのだ。
特に「すばらしい世界旅行」大好きだった。


今でもNHKスペシャルとかアニマルプラネットとかナショナルジオグラフィックとか見るんだけど、
このたび日本の民法でもナショナルジオグラフィックやるいうんで見てみた。


がっかりした。


何?あれ。
最近のテレビではバラエティじゃないと視聴率取れないってのは理解してたけど、
さすがにナショナルジオグラフィックを日本ではバラエティの体でやるなんて酷すぎる。


なんでもかんでもバラエティの体で作らないといけないテレビ局も、
バラエティじゃないと見ない視聴者も、あと俺も、みんなバカばっかりだわ。


あとテレビ見ない、って聞かれても無いのに自慢げに言う奴は
「確かに今のテレビ見てる奴はバカだと俺は思っているから、それを見ないお前は賢いとでも言われたいわけ。そこが賢いわ」
とは思うが、だとすれば常にテレビかラジオ点けてるクソバカな俺にはちょいと友達になれんところあるわな。
ネット初めて触りましたみたいな感じの頭いい人に限ってしたり顔で「ニュースとか俺ネットで見てるし」とか言うんだけど、
今のインフラで速報が一番早く入るのって、気象庁緊急地震速報以外では公共の電波受信機以外になにがあるわけ?