水を撒いてくれ!

とりとめない思考の垂れ流し、または備忘録

中二病でもいいじゃない

 夕焼けという言葉は非常に感じがいい。

 どこか牧歌的な風景や懐かしさを感じる響きが美しい。優しい感じと寂しさのブレンド具合も絶妙だ。

 今日の夕焼けがとても綺麗で、写真を撮ることも忘れて見いってしまった。

 たとえば近く、あるいは遠くで同じように空を見上げた人がいたとしても、雲の流れも太陽の角度も方角も、少し違うだけで見える景色は違うから、あの夕焼けはとても特別だ。

 

 

 なんだ、中二病か。

 そうなのかもしれない。でもこの感覚を無くすぐらいなら永遠に中二病でもいいかもしれない。そんな感じ。

 

 今更ながら、最近欅坂46の曲がかなり自分好みなことに気づいた。彼女たちもまた中二病感のあるグループだ。特にデビュー曲の『サイレントマジョリティー』は、センターの平手さんの少女ゆえの危うさを含めストライクど真ん中だった。

 昔から何故かアイドルにはまったくといっていいほど興味が持てなかったけれど、はじめて彼女たちは単純にいいなぁと思った。

 

 中二病でもなんとかやっていけることを証明していこう。とか思うオトシゴロ。

空を見上げる古い歌は口ずさまない

f:id:tomitakah:20140416211521j:plain

 

 新しい小説を書こうとしているけどまったく筆が進まないのでつらつらとあまり意味のないことを語ってみる。いわば息抜き。そうでもしないとそのうち「我は冥界より来たれり」みたいな中二病全開の文章か、もしくはなんじゃそれっていうつまらない愚痴を並べたててしまいそうだから。

 タイトルは尊敬する小説家・小路幸也さんの作品のオマージュ()です。特に意味はありません。

 

 

 

 ぼくらはたまに空を見上げて、そこにある青や白やオレンジや灰色や黒やその間の微妙ないくつもの色について様々な感情を巡らせたり、その先にある宇宙の果てしなさについて考えたりする。特別なことじゃなくてもひとつの行為によってぼくらの心というものはいろんな反応を示す。

 ぼくはこれまで生きてきた中で何度も空を見上げてきた。毎回同じ気持ちになるわけじゃない。本当にいろんな感情が溢れて、自分でも気づけていなかったことに気づいたり、何かを確信したりすることもある。反対に自分の心がささくれ立っていると夏の抜けるような青い空に腹が立ったりする。

 自分の心や感情は空に映る。それは「見る」という行為にすでに何らかの思惟が乗っかっているからだと思う。その正体を知るすべとしてぼくは空を見上げるのかもしれない、なんて気もする。

 

 雨の日に自室で過ごすのが好きだ。雨音を聴きながらコーヒーを飲んだり本を読む。

 晴れた日に緑の多い公園に行くのが好きだ。風が木々を揺らしていく音を聴く。

 夜の線路沿いを歩くのが好きだ。昼間はうるさい場所にようやく訪れた休息の時間を共有する。

 

 つまらないポエムのようだけど本当にこういう小さな好きなことのお蔭でぼくは生きていられる。空があるお蔭といってもいいかもしれない。
 空の在り様によって暮らしの中に喜びを見出し、空を見上げることで自身の心の在り様を知り、どこへ向かいたいかを再確認する。

 

 まったく意識していなかったことではあるけど、いつの間にかぼくは仏教の思想に近づいているようだ。空と大地の間にある己こそがひとつの宇宙である……みたいな。
 それは大袈裟だとしても、歳のせいか近頃は自然の中にあるヒトというものについてよく考える。過去に例を見ないほど科学が進歩を続けていく時代でも結局は一人のヒトとして自然の摂理の中に組み込まれているという事実。つまり死というものから生を見るというようなこと。
 小難しい話ではなく感覚としてそういうことがある。

 なんかやっぱりよくわからない気持ち悪い文章になってしまったな。

 

 

 とにかく、日々を乗り越えるのは想像以上に大変だ。
 コンテンツやアートだけでは満たされないことがある。
 人にしか埋められない何かがあり、自然の中に身を置くことでしか気づけないことがある。

 山や海に行かなくても見上げればいつでも空がある。ぼくはたしかにそれによって救われている。

純情じゃない感情

 最近あまり本を読めていない。心と時間に余裕がないのだ。ツイッターなどでの話題にもあまりついていけずにいて、どうにも情けない事態である。

 とはいえ、まったく何も読んでいないというわけでもない。西田幾多郎の『善の研究』を読み返そうと試みたり、書肆侃々房の文藝ムック『たべるのがおそい』や伽鹿舎の『片隅』を読んだりはしている。
 ただそれも内容をしっかり体に入れ込んでいるというよりも、もっとインスタント的というか、著者や出版社の方たちには申し訳ないのだが活字を取り込んでいるだけに過ぎない作業のような状態だ。

 

 知っている人が有名になったり何か自分に似た新しい試みを始めたりすると焦る。以前から自覚してはいたが、ぼくはひどく矮小な人間なので妬みや嫉みの感情はかなりある。
 調子がいいときには「自分は自分だから」と思えるし(少なくとも表面上は)称賛することもできる。しかし一度調子を崩してダークサイドに入るとダメだ。嫉妬とまんじりとも進まない自分自身に対する焦りとで内臓からやられていく。人の成長や成功を羨んでいる暇はないはずだ。というのはわかってはいるつもりなんだけどね。

 

 ぼくはオタクにもなりきれずリア充ってほどイケイケ(死語)でもなかった。
 常に中途半端というかどっちにも染まれず、どっちもバカにしていたし、どっちも羨んでいた。思春期にはいろいろと拗らせたこともあった。どこにいても常に身の置き所がわからなくて、とにかく静かにしていようと思ったりもした。

 だけど根本的にぼくという人間は承認欲求が強く、それでいて他人の目を気にするタチなので挙動がおかしくなる。結果嫌われることもあれば面白いやつだと思われることもある。

 とにかく自分という人間が嫌になることってあるってことだ。

 

 何が言っているんだ、ぼくは。

 ちっとも進まないペンだが決して折ることはない。続けよう。

底の薄い愛しいやつ

 あれは中学三年生の頃。ぼくの履いていたスニーカーが下駄箱からなくなっていたことがあった。そのスニーカーは母方の伯父が買ってくれた大切なものだったが、お世辞にも周りから好かれているとは言えなかったぼくにとって、それは悲しいことだけど「まああるよな」という事象だった。

 下校時間、校舎用のスリッパを脱ぎ自分の靴を履いて帰っていく同級生たちを横目に、ぼくは自分のスニーカーを探した。下駄箱の上や傘立てやゴミ箱の中。
 どこを探しても見つからなくて途方に暮れていたとき、二年生まではそれなりに仲良くしていたやつらがニヤニヤしながら現れて、わざとらしく「どうした?」と聞いてきた。
 ぼくは苛立ちを隠しながら「靴がないんだ」と彼らに話す。
「マジで? じゃあ一緒に探してやるよ」
 言葉だけを切り取ればいい奴のようだけど、彼らのニヤついた顔にあったのは見間違いようのないほどの悪意。
 ぼくは更にイラつきながらも彼らがやったという証拠もないため、ぐっと堪えて「ああ頼む」と答えてスニーカーを探し続けた。
 手伝うと言ったわりに彼らは下駄箱の周りをうろうろするだけで、ボス格のやつに至っては下駄箱と廊下の間の階段に座ってずっとニヤニヤしていた。

 半ば諦めたような気分でいると、彼らのうちの一人が「あれぇ」と大きな声をあげた。ぼくは、まさか本当に見つけたのかと少し期待を込めてそちらを見ると、そいつはにやにやと自分の鞄の中を覗いていた。ぼくを見ながら何度かそれを繰り返す。
「あれ? 俺の鞄に入ってるような気がしたんだけどな」
 完全に煽ってきている。
 ぼくはその煽りに乗ってしまった。

 気がついたらそいつの襟首を掴んで頭突きをしていた。

 そこから揉み合いになってしばらくグダグダとケンカをしていたけど、周りからのもっとやれという煽りや、ぼく自身が置かれている立場(当時ぼくは、いろいろあって身内でもなんでもない下宿屋さんでお世話になっていた。エスカレートするとその家の人にも迷惑がかかる)を考えると一気に頭にのぼっていた血が下がって、ぼくは冷静になった。そして、彼らに娯楽を提供してしまっている事実が嫌になった。
 ケンカはぼくが優位に進めていて先に手を出したのもぼくだったから、鼻血を流しながら必死にぼくの襟を掴む彼を周りの人間から引き離し「一発思いっきり殴っていいからそれで終わりにしよう」と言った。
 彼ははじめ「は?! 意味わかんねえ! はぁ?!」みたいな感じだったけど、そしてなぜかしきりに「みんなでボコしてやる!!」と集団の話にすり替えようとしていたけれど、ぼくは彼にもわかるようにぼく自身のそのときの立場を話して一発殴って終わりにしてもらった。

 今真剣に思い出そうとしてみたけど、結局、そのスニーカーが見つかったのか、それとも見つからずにスリッパで帰ったのか思い出すことができない。
 

 このときのスニーカーがコンバースのキャンバススニーカー、オールスターだ。説明なんていらないくらい定番中の定番のローテクスニーカー。
 あれ以来ずっとぼくの靴箱、玄関にはオールスターがある。基本的に白がキャンバス地が多いけど、ハイカットもローカットも素材が違うものもいろいろと履いた。

 路上で歌うとき、バイトに行くとき、デートするとき、いつだって履いてきた。
 バンズやニューバランスやナイキやアディダスも好きだけど、そして年齢とともにブーツや革靴を履く機会も増えたけど、ぼくはこれからも常にコンバースのオールスターを履くだろう。
 オールスターは「お気に入り」という枠を超えて、ぼくの人生の大半を共にしてきた大切なアイテムだ。

 

スニーカーに関するエピソード少ないな(笑)

 

今週のお題「お気に入りのスニーカー」

過去の話をしよう ~ぼくの相棒のこと④~

 木根さんがかわいくてしかたない!

 そういうあれで、久しぶりに相棒のことを書こうと思う。

 ↓が前回まで。

tomitakah.hatenablog.com

tomitakah.hatenablog.com

tomitakah.hatenablog.com

  三回目はぼくが地元を離れて母親のいる街に向かうところで終わっている。
 前提として、ぼくの家庭の事情というかぼくの身の回りの環境というのが少々ややこしい&イビツだったので普通の十代ごろの思い出話として読むと「ん?」ということが多いかもしれない。それを前提に続きを。

 相棒と離れて向かった先は地元からすると比較にならないくらい都会だった。
 そのターミナル駅。小柄で色が黒くチリチリの頭に度があってるのか定かでない眼鏡。パッと見他人だったら避けたいタイプの人。その人がこちらを見てにかっと笑った。どうやら一応度は合っているらしい。
 ぼくの母親は父親に言わせれば「極楽とんぼ」な人だった。ここで詳細を書くと趣旨がずれるから、母のことはまたの機会に取っておこう。
 ただ、いろいろあったのに母親が作るごはん(ぼくの好物ばかり)を食べたらそのときだけはそんなことどうでもよくなってしまう。ごはんは偉大だ。

 翌日、母親の家で自分に宛がわれた部屋でぼくは早速作曲に取り組んだ。が、正直環境が変わってはじめのうちは乗らなかった。それで気分転換に周辺をぶらぶらと散策してみたりした。母親意外は誰もぼくのことを知らない場所をぼくは余所行きの顔で歩いた。町の方もよそよそしかった。
 それからぼくは音楽活動のためにバイトをはじめた。時給はたしか740円とかだったと思う。
 ある日のバイト帰り、バイト先の最寄り駅(住んでるところからは一駅)で路上ライブをしている二人組を見た。繁華街の近い駅では路上ライブが盛んなことは知ってたけどまさかこんな外れの駅でもやってるとは思わなかった。当時のぼくは今より社交的だったのでその二人組に声をかけることにした。
「あの、この辺にギターの弦買えるトコないっすかね?」
 今でもよく覚えてる。そして最近引っ越しのときにも確認したが、ぼくはたしかにそう声をかけた。
「いや~、この辺にはないっすねえ。街まで出ないと」
 二人のうち背の高い方の人が答えた。だろうな、と思った。会話のきっかけなんてなんでもよくて、ぼくは余所行きの町に知ってる顔が欲しかったんだ。
 そこからは自己紹介して「音楽やってんすか?」とか「どんなのやってんの?」とか質問したりされたりであっという間に顔見知りになった。ちなみにここから二カ月ぐらい彼らはぼくの名前を間違って覚えてた(笑)

 その日の夜、ぼくは久しぶりに充実した気分で寝床についた。
 実はこのちょっと前に相棒は彼女と別れてた。路上ライブ中にその電話を受けたぼくはちょうどお客さんがいなかったこともあって、相棒のために電話越しに唄人羽の「なれずに」という曲を歌った。二人でも何度もやったことのある曲。
 あの頃は今思うとちょっとクサいことを平気な顔してできていたんだなあと感心する。

 なんだかいろいろ思い出して暑くなってきたから、とりあえず今回はここまでにしよう。相棒ほとんど出てきてねえや(笑)