toriuroaruki'blog

淀川河川敷をメインに時たま近辺を鳥撮り歩き 一日の行動記録として........

2024.6.4 通常の野鳥と今日も.....15選

6/4[火]撮 相変わらずの河川敷、全ての堤防斜面 (通常フィールドとしている場所・・・・) と云って良い程、除草されてしまった.... 当分 ”セッカ” はダメだろうなぁ~ 今日も変わらない日常の河川敷、見る野鳥と云えば ” チョウゲンボウ.キジ.モズ.セッカ ” この…

2024.6.3 河川敷の野鳥たち.....11選

6/3[月]撮 昨日のお城は日曜日と云う事もあり、サンデーCMさんにとってはサイコーの日で大賑わいだったらしいが、こちらは我関せずに何時もの様に河川敷の鳥見、情報も持たないので知る由も無し、聞いたところで直ぐに動ける事も無く、今日はもう抜けたらし…

2024.6.2 日曜日の河川敷....12選

6/2[日]撮 明け方に降った雨が日中も降るかと思ったが降らず、何時もの様に河川敷へ...... グランド脇にキジ♀の姿が見えたので距離を取りながらも近づく。久し振りに見るキジ♀..... 何やら近くで草が動くので目を凝らして見るとヒナが一羽、親の元から離れず…

2024.6.1 河川敷で”セッカ”を.....14選

6/1[土]撮 近場で暫く見なかった”セッカ”を狙う。前年までよく出ていた場所で、斜面の草刈り後、ようやく伸びて来たので”セッカ”も戻って来た。啼き声と共に姿を見せて呉れた。半日をここで”セッカ”と遊ぶ..... 停まるのは安定の良いギシギシという雑草で、…

番外編回想.....白川郷春秋景⑲⑳㉑

世界遺産「白川郷合掌造り集落」、古からの風景をそのまま現在も保っている。何故かそんな時代を生きて来た事も無いのに心休まる。何故だろう?心の奥に眠っていた日本人の感性がそう感じさせるのか?..... 「春夏秋冬」四季折々の顔を見せて呉れる白川郷。…

2024.5.30 河川敷右岸を上流へ.....3選

5/30[木]撮 足を延ばして上流の方に行って来たがさしたる成果無し!!自転車を走らせたのみ!!地元に帰って来たがやる気無し..... 橋下で”イワツバメ”を見ていたが、変わり映えしないので帰ろうとしたがパンク!! まだこの付近で良かった!良かった!...... 終わり…

2024.5.29 河川敷 ”チョウゲンボウ.キジ”.....14選

5/29[水]撮 やっと雨が上がった、河川敷ワンドも相当な水嵩があったが、兎にも角にも各地被害は少なかった様だ..... いつもの様に”チョウゲンボウ”と遊んだ後、”セッカ”を探すが啼いているが見つける事が出来なかった..... このままでは”チョウゲンボウ”だけ…

番外編回想.....五箇山雪景㉒㉓㉔

世界遺産「五箇山相倉及び菅沼合掌造り集落」白川郷と違って足を延ばす人も少なく、最もこの時季は無理も無い事だが.... 雪深い時にやって来た埋もれた集落。雪の中を走った者だけが味わうモノクロ.静寂の何の変哲も無い風景.... 「春夏秋冬」四季折々の顔を…

番外編回想.....尾道の朝⑭⑮

奥さんの故郷”尾道”。坂の町.猫の町.文学の町、古くは林芙美子の放浪記 (今時の人には遠い昔の作家だろうなぁ~) で有名な「海が見えた。海が見える。五年ぶりに見る....と続く」書き出し。又、大林宣彦の尾道三部作で有名。尾道ラーメンの発祥地「朱華園」…

2024.5.26 河川敷で鳥撮りウロウロ.....11選

5/26[日]撮 今日も上天気のSunday ( ある宗教では安息日だが・・・・ ) こちとらも、余り気乗りはしないが惰性で河川敷へ..... ”チョウゲンボウ”が登場する迄の間に”ツバメ”で間を持たせる。狙ってシャッター押すだけ!!撮れたか撮れなかったは!運次第..... や…

2024.5.25 河川敷 ”チョウゲンボウ”.....8選

5/25[土]撮 天気は最高だが野鳥との出会いは少ない、行くところに依っては居るんだろうが、相も変わらず河川敷へ...... 散歩と思えばいいんだが (自転車に乗っては散歩と云えないが、まァ、いいか・・・・) 変化を持たせて遊びます。至近距離で尚且つトリミング…

2024.5.24 河川敷 ”チョウゲンボウ”......11選

5/24[木]撮 各地で真夏を感じさせる気温上昇!暑く成れば寒さが恋しく、寒くなれば暑い方が良い!と勝手な事を云うが、適度の過ごし易い時季が段々と日本では無くなりいずれは夏冬のみになり四季折々、春夏秋冬の日本の情緒風情が終わってしまう!誰のせいな…

2024.5.23 何も居ないと云われる河川敷で.....15選

5/23[木]撮 河川敷行脚。久し振りの ”チョウゲンボウ” 昨日帰って来た様だ、今日も飛んで来て、盛んにヒナに餌を運ぶ。可愛らしいと云えども猛禽!精悍な面構えをしている.... 至近距離から撮影、時折り”カラス”がちょっかいを掛けて来るが直ぐに戻って来る…

番外編回想.....荒船海岸⑧⑨⑩

紀伊半島を縦断約230km、3時間30分を費やして串本南端紀伊田原へ..... ”晴天風少なく冷え込む早朝、海面近くが冷やされ水蒸気が発生、海霧 ( 毛嵐 ) が立ち込める。”太陽が昇るまでの僅かなシーン” この条件に合わせて行動できない悲しさ!!( 日曜日だけの…

2024.5.21 河川敷左岸で鳥撮りウロウロ....partⅡ14選

5/21[火]撮 撮るものも無いので、”ツバメ” が虫を捕食するのを狙っていると、”ヒバリ” が飛来、エサを探していたが青虫を捕獲!刈り後の芝の遮蔽物の無い所で餌渡しシーンを披露.... この日は予想だにもしない、”モズ.ヒバリ” の餌渡しシーンを見れました...…

/* タイトルイメージ調整 */ #blog-title { padding-top: 5px; /* 画像上部の余白*/ padding-bottom: 5px; /* 画像下部の余白*/ height: initial; } .header-image-only #blog-title #blog-title-inner { height: 250px; /* 画像の高さ */ background-size: contain; } @media (max-width: 480px) { .header-image-only #blog-title #blog-title-inner { height: 150px; /* 画像の高さ */ }