だざいおさむ

久しぶりの日記。

でも全然このブログのテーマと関係ない。

今日のテーマは太宰治

あの『走れメロス』の人です。


今彼原作の『人間失格』が映画化されて上映中の、あの太宰治です。

いや、僕は中学だかそこらへんに走れメロスを読んだけれどもまったく感動しなかったんですよ。

ところがこの前映画を観にいって、「なんじゃこの映画、くそつまらん。」と思って、そうして原作はどんなもんじゃろかいと思って『人間失格』の文庫本(表紙に生田斗真)を啓文堂書店で購入してみたんですね。

人間失格 (角川文庫)

人間失格 (角川文庫)

そしてら「なんじゃこの作家、めちゃおもじゃん!」ということで、見事にはまりつつあります。

内容はまぁ僕には良くわからないんですが、とにかく太宰治の人生観というか、人間観というか、そういうものに、理想をみるようになりました。

マテリアルは『人間失格』と『斜陽』途中まで、だけですが、なんていうか、世間で俗に言うまともな人間てのが実は狂人で、ヤク中やアル中こそがまともなのだと言う、こういう風な人生観・世界観なんですねぇ。
嘘でぬりかためて、それがまるでまともであるかのように振る舞う世間の人間たち。一方、そんな人間の本性がいやで、それでしかも自分の心からそんな世間に馴染むことができない、そういう人がアル中になったりヤク中の人間たち、なんですねぇ。
これは一理ある、というか、人間のこの現代社会の営みを見ているとものすごく当てはまると思います。
だって、僕は今の人間関係とかってほとんど嘘だと思うんです。
みんな本心を隠しあって、そうやって偽りの自分で人生を生きている。
なぜならみんな本当の自分を、社会や人々は受け入れてくれないと思っているから。
つまり自分を偽らなければ生きていけない世の中ってことです。
それはおそらく一定の社会システムが構築されたことによって起こったことで、
太宰の思想は、社会システムが発展していくにつれて、その社会に生きている人たちの理想と、社会的な理想がどんどんかけ離れていっている、ってことを明らかにしようとしていると僕は思います。
人間失格、斜陽にあらわれる堕ちていく登場人物は、その高度化していく社会のいわばシステム化や画一化に取り残された、またはそれらを打ち破ろうとする人たちなのだと解釈しました。
そしてそれらは実は万人の理想であるがゆえに、堕ちていく姿が美しい、なぜか共感を呼ぶのだと思います。

とはいっても、僕が勝手に共感しているだけですけど。


うーんなんか書いてはみたけどものすごく中途半端に終わった・・・
すんません。

斜陽 (角川文庫)

斜陽 (角川文庫)

砂のクロニクル

今、『砂のクロニクル』(船戸与一)を読んでいます。


砂のクロニクル〈上〉 (新潮文庫)

砂のクロニクル〈上〉 (新潮文庫)

砂のクロニクル〈下〉 (新潮文庫)

砂のクロニクル〈下〉 (新潮文庫)

かなり昔に父親から借りていつか読もうと思って手元においておいたのですがなかなか読む機会がなく(というかめんどくさくて読む気にならなかった)放置されていた代物でした。


この間ひょんなことからこの小説を読み始め、見事にはまってしまいました。


物語の舞台は南アジアから中央アジア、中東、北欧の一部なのですが、かなり詳細な国際関係や当時(1988年前後)の現地の様子が描きこまれていて感心します。

中心となるのはイランのクルド族の独立闘争。しかしこれは建前だけで多分この著者は相当インテリぶるタイプの国際政治マニアなのでしょう、独立の動きや武器商人の動きに沿って様々な地域の歴史や動向が微細に解説されています。
ですからイランのクルド族に焦点を当てているというよりはイラン革命の後の世界を著者の歴史観と著者の物語的センスで一つの抒情詩に完成させている。だから歴史に厳格な人やフィクションを嫌う人々には好まれない作品の一つでしょう。
また、この著者はインテリぶると先ほど言いましたが、例えば登場人物の台詞や何気ない描写のなかに、国際関係に関する言及が多く見出されます。そこまではまぁわかるのですが、それをやたらと説明したがるのです。つまり私たちが知っている、またはこの小説を途中まで読んでわかってきた事実や国際関係のある種の法則みたいなものを何度も何度も説明している。これは正直読者を馬鹿にしすぎじゃないかなぁと思いましたし、僕も少々気分が悪くなりました。説明しすぎてまるで国際関係入門書のような仕上がりになってしまっているといっても過言ではないと思います。とはいえ、日本人はとかく国際的な事項に疎いですから、著者の意図としてはそれを伝えたいという部分が大きかったのでしょう。ちなみに著者はルポライターをやっていた経歴がありますから。そのときの癖が残っているのでは?と解釈しました。
それから僕には良くわかりませんがこれはどうなんだ・・・という出来事がいくつかあります。そしてこれが決定的に国際的な評価を受けにくく(といっても現在村上春樹以外の作家は外国ではほとんど読まれてはいないでしょうが)している要因といえるでしょう。
それは、イスラームに対する著者の軽視です。この物語は話が進むにつれてムスリムの登場人物がだんだんアッラーを無視するようになってくるんです。無視というか、自分の人生や生活を規定する第一の存在としてのアッラーではなくなっていってしまう。例えば主人公の一人であるサミル・セイフはかなりイマム・ホメイニに心酔していてイスラム革命に傾倒している。しかし革命防衛隊(セパヘ・パスダラン)のなかで腐敗が横行しそれをただしていこうとする段になると彼はだんだんイスラム革命の精神とも言うべき革命防衛隊の法規に違反することもアッラーはお許しになるだろうと感じ始めるようになる。さらに親友のアハマド・バールを殺すときなどには、もはやアッラーに許されることもあきらめ、完全にアッラーを軽視するようになる。
彼の実の姉であるシーリーンもセイフの前に登場したときすでにイスラームを捨て去っていたし、クルドのハッサンとハーリダが交わるシーンでも彼らはアッラーなどどうでもいいかのように振舞っている。
まるでイスラームが、アッラーが物語を盛り上げるための一つの機能だったり、障害のように感じる。


僕は、これ等の描写が実はかなり敏感な問題なのにもかかわらず無遠慮に行われているように感じた。例えば著者のこの描写やイスラームを捨てることに対する何か主張のようなものが含まれていればそれはそれなりに議論の余地があるのであろう。しかしながらこれ等の行為はただ日本人的感覚で、宗教こそは人々の生活を実のところ縛る根源であり、真に人間らしく生活し生きるということは宗教を捨てることであるという他者を受け入れる方向とは間逆の方向で描かれてしまっているように感じる。宗教を捨てるということはイスラーム教徒にとっては現実的ではない。イスラームを捨てることはイスラーム法では死を意味します。まぁ、アッラーを捨てたものたちは結局物語の最後で死んでいくのですが・・・。彼らにとって現実的でなければいかに現実の国際問題に絡め詳細に物語を構成したところでそれは陳腐な私小説に終わってしまうのです。




・・・・とまぁ批判ばかり書きましたが詳細に描かれる事実のほうは読んでいてあきませんし、物語の構成力や展開力もなかなかのものでさすがに山本周五郎賞を取っているだけのことはあります。また何よりすごいのは作者の取材力でしょう。物語後の解説にもこのことが書かれていましたが著者は相当この地域について勉強を重ねたらしく、1991年の時点でイラン革命やその当時のタイムリーな国際事項をそれなりの方向性を持って描くことには成功していると思います。

でもやっぱりこれは単なる物語、冒険小説、ノンフィクションの域を出ることはありません。

でも面白いからいっかw

ICCRインド政府奨学金

ICCRのインド政府奨学金(正式名称が未だに良くわからない。英語だとICCR SCHOLARSHIP SCHEMEだったかな?)に応募してみました。

応募書類の提出期限が先月の15日(金)すなわち1月15日(金)だったんですけれど、応募しようと決めたのが9日(土)のことでした。う〜ん自分でもかなり無謀だと思ったけれど、もし受かったら何十万ものお金が浮くことになりますから、いっちょやってみるか、てな感じで応募することにしました。


・・・ところが・・・かなり締め切りやばい書類が何個か
・推薦状(英文・日本文それぞれ2人の教授から)
・高校の成績証明書
・健康診断書(英文)

大慌てでゼミの担当の先生と授業を受けたことのある先生に推薦状を依頼。
返事は正直芳しくありませんでしたが推薦状作成に何とか関わっていただけるとの事。一人の先生は大変急がしそうで、いきなりすぎる!とかなりおこられました。

それから昼間はバイトやらサークルの公演やらで連日徹夜をして書類作成に励む。

その間に母校である高校に電話をかけて成績証明書と卒業証明書を日本文のものと英文のものを依頼。

ところがこれも本来なら2週間かかるといわれました・・・。

大学では30秒ぐらいで自動発行できるというのにどうしてたかだか2枚の証明書だけで2週間もまたされなければならないのか・・・いつもなら大学の事務仕事関係に文句たれてばかりの僕であるがこのときばかりは大学ってほんとはすごいんだなぁと感心してしまいました。

まぁでもそこは何とか来週水曜までにやってください!!

といって電話を切りました。

そんなこんなで月曜くらいに原稿が完成して先生に送って、いろいろ手を加えてもらって水曜日には推薦状は完成しました。そして高校の成績証明書と卒業証明書も何とかかんとかこの日までに完成して一安心。


これでどうにか応募はできるな!と安心して書類の確認をしていると、健康診断書を作成してないことが発覚。

英文の健康診断書なんてどこで作成していいかわからないし、日比谷クリニックに電話してみると血液検査があるので1週間はかかるといわれるし(当たり前ですけどね・・・)

もう応募は絶望的かなぁ・・・

とあきらめかけたそのとき、僕の脳裏に浮かんだのはやっぱりお金のことでした。

人間ピンチになってもお金のことが思い浮かぶものなんですね。インドでパスポートと財布を盗まれたときも日本に帰ってきてからの生活費がなくなるなぁ、なんて悠長にお金のことを考えてましたっけ・・・。

とにかく、何十万というお金をこんなことだけであきらめてたまるか!と思い、インド大使館のICCR担当に電話。

「健康診断書明日出さなきゃだめですか!?」

と必死に懇願するような口調で訴えかけました。

ところが返ってきた答えはこれ。


「明日提出するのは完成してる書類だけで良いですよ。それ以外は出来次第送っていただければ。」



・・・・え?

なんか俺の今までの慌てようと徹夜の日々はいったい・・・?


・・・うん・・・まぁ、インドだし。ノープロブレムだよね・・・


ちょっとショックでしたしさらに大急ぎで先生に推薦状を依頼したにも関わらずこんな感じの対応。複雑な気分でしたねあれは。


この大使館員の一言によって、僕は無事に応募書類を提出することができ、後は試験を待つのみです。

試験は来週。英語の筆記と面接です。

正直僕は英語が苦手。(ウルドゥーも苦手)日本語が一番得意。

だから自信は正直ないですね。

でもお金パワーで何とか受かってみせる!
と心意気だけはあるんだけどなぁ・・・誰か僕に英語の能力をください。10万くらいで買います。


そういえば一眼レフをついに購入してしまった。

値段はいえないくらい高かった。

でもさすがに画質は良い。




これはインド大使館の前の・・・なんていう像だったかな?
試験のときに確認してこよう。
やたらとヒップが強調されていてセクシーでした。
そしてからすが頭にとまっているのが妖艶な感じがします。
一見の価値ありです。