unayome’s diary

公務員からスタートアップベンチャーに転職した人妻の冒険記

10/17 一週間駆け抜けてみたものの

今週の月曜日から新しい職場でした。

先週まで100%完全定時、今週からは100%22時まで勤務。

1週間駆け抜けたものの金曜日になると頭も身体もフリーズ。

終わっていないことがたくさんありすぎて、まずはその整理から始めることになるんだけど、頭も中がもやもやして仕方がないので、考えたことから吐き出させて欲しい〜〜〜〜

 

1.疲れは、溜まる!調子の良いときこそ自分に気を遣う。

ひとつひとつのタスクはたいしたことないし、日々の体力的疲労もそこまで感じていなかったのに溜まってくるとストレスになり・・・結果酷使していたらしい。

 

明らかに疲れてしまい金曜の予定をキャンセル土曜にあったMTGも出られないという惨事。小さな疲れの蓄積→ダウン。

 

あなどれない、日々の疲れ。調子が良いときこそ注意してキープ。

 

家の近くの銭湯がいい感じだったのでそこで交互浴して血流アップ。この交互浴、自分の身体が整って目覚めるような感覚になり衝撃的だった。

続けて見る価値はかなりある。造血漢方と乾燥生姜の力も借りて内側からも働きかけよう。

私の良くないのは「悪い」状態にならないと気づかないところだ。悪くなりかけているときにも頑張ってしまう。見栄っ張りなのかもしれない・・・くだらない〜

本当は、いつも「良い」状態に近づけるように体調キープした方がいいんだけど、どうしても目の前のことが終わっていないということが頭の中を支配して、そっちを優先してしまう。でも、日々身体を元気にしておけばタスクを回す能力もあがるはず。歯磨きと同じくらいのルーティンに落とし込みたい。

 →銭湯に週2回行く。平日1回土日1回。

 

 

 

2.架空の「できる人」と、悩みのタネ

きっともっとバイタリティがある人はこんなことじゃ倒れないんだろうな、仕事ができる人はこんなことで躓かない、はじめからできるんだろうな、という架空の「できる人」と自分を比べて悲しい気持ちになっていることに気づいた。

 

日々の仕事を捌ききれないときも、タスクやスケジュール管理ができなかったときも、架空の「できる人」からの乖離に落ち込む。

でも、ということは私が一番悩むのは「できない」ことなのかも。ということは、私がいまできていなこと、できるようになりたいことが落とし込めていれば悩みは軽くなるし、自分の努力次第でこれは解決するじゃん。変えられるのは自分だけ、変えられる悩みならラッキー!

それから「架空のできる人」のこともっと具体的にイメージできれば、それが自分の理想像になるのかな。それに自分を近づける努力をすればいいのかな。

→「できない」から「できる」状態になるために手を動かしインプットしアウトプット!!停滞することは悩みに直結。

  理想の仕事人像を思いつく端からストックしていき理想に自分を近づけていく。

 

 

 

3.タスクを整理しスケジュールに落とすと目の前が開ける

社長がかなりきちんとタスク管理&把握したい人で、いままでシングルタスク&超適当スケジュール管理をしていた私が初めに躓いたのがここだった。

 

月曜:できない 火曜:整理が間に合わない で普通に詰められたので(普通に)、水曜日には夜の時間を使ってタスク整理&スケジュール落としを完璧にやってみたところ、朝仕事を始めるときの「先が見渡せる感」にドキドキしてしまった。やばい、今日できるわ。みたいな。

 

うるさく言うなあ・・と思ってごめんなさい社長。やれやれ言ってた意味がわかった。それにタスク書き出すことで「今この人抱え込んでるな」っていうのがわかるし、スケジュールに落としておくことで「この人はこの時間にオフィスを出るからそれまでに声をかけよう」とか、そういうことがわかるのね。

 

当たり前ながらタスク整理は自分のため&皆のため。綺麗に作らなければならないのは「誰が見てもわかる」状態にするため。

社長はキツくてよく詰めるから、まだ胃がきりきりするし萎縮しちゃう部分があるけれど、言ってることはごもっともだし1週間目で一番の収穫はこのタスク&スケジュールの可視化の重要性だったかもしれない。

 

あとタスクは具体的になにに着手するかわかるレベルまで落とし込まないと着手が遅くなる。あと常に目標までの距離を意識する必要がある。整理はできつつあるけどこのへんがまだ弱い。目標意識的なものが・・・。いやでも今までがそんなのゼロだったんだし!そんなすぐできるほどスーパーマンじゃない。でも次は必要。今日からははここも見つつだな。

 

目標に至るまでの手順を羅列、週ごとに割り振り、それを日ベースに落とし、スケジュールに落とし、ただただその通りに動く。自分を思い通りに動かすための作業でもある。

これを毎晩振り返り、毎朝組み立てするだけでだいぶ落ち着く。まず気持ちが落ち着く。笑 

→どんなに疲れても早めに帰る日でも、朝晩のタスク&スケジュール整理をして頭をすっきりさせる。目標を毎日見る。乖離を意識。

 

 

 

4.詰められた時は要素だけ抜き取る。自分を傷つけそうな言葉は自分の中に入る前に叩き落とす。

うちの社長は厳しい。面倒見はいいけどめっちゃ詰める。詰め方がきつい。お前は無能だと言われている気分になり、胃がきりきりしてくる。

 

うちの社長は気分屋。聞きに行ってすんごく丁寧に教えてくれるときと、え、そこ苛つかれちゃうの私!?みたいなことがこの1週間の間だけでも何度もあった。

 

でも、いつも共通してるのは言ってることそのものは正論であるということ。怒られ方は理不尽でも中身はまとも。要するに私がまだ社長の求めるレベルに達していないということなのである。

 

詰められるときの口調や雰囲気をそのまま受け止めてしまうとかなりえぐられる。

あとこれは先述の「架空のできる人」の話ともつながるかもしれないが私は「こいつは馬鹿だ、仕事ができない」と思われるのが相当嫌なタイプなので、怒られるときには「またできないと思われてしまった・・・」と考えてしまうことでメンタルダメージを食らっている感がある。そして私は未熟だ、だめなやつだ・・・というスパイラルに。

 

なのでマインドセット?的には今できなくて怒られて詰められるときは

→「今」「この問題が」できないだけで私の総体が否定されているわけではない、ということを根底に持っておく。

→「今」できなくても「次」はできる。

→ごもっともで「次」に役立つところだけ自分の中に入れる。その他に言われるきつい部分は吸収しないで自分の手前で叩き落とす。

→社長のことを言ってもしょうがない。仕事について満足させるレベルに自分を高める。

 

7つの習慣という本にあった「私たちは自分の反応を主体的に選ぶことができる」というのを覚えていたんだけど、それがここで活かされてる気がする。これまでだったら、怒られたこと全体をそのまま受け入れてしまってたかも。

誰も私を不用意に傷つける権利を持ってない。起こった事象、言われた言葉に対する反応を決めるのは自分自身。

 

さてここまでまとめたところで、作業に取り掛かろう。やること整理、目標確認、あとは淡々とやっていくだけよ。

停滞するのが一番の悩みのタネ。日々精進しよう〜〜〜。

10/9 シングルタスクと内勤の果て

わーすごい!前回から1ヶ月もなにもしていなかった。

たぶん面白い読み物にしよう、と意気込んでるのがよくない。

もう淡々と日々のことを書いていった方がいい。

 

そんなわけで、転職が決まって職場で徐々に引き継ぎを始めた。

たいした仕事をしていないので、簡単にできると思いきやそうでもない。

年間通すと細かいことが多くて、(とはいえ中の仕事だから他の部署の資料を見せてもらえばできそうなものばかりなんだけど)そこまで掬おうとすると引き継ぎ事項が増えすぎてしまう。

なので結局年間通して発生すること、毎月やること、四半期ごとにやることに絞って引き継ぐことにした。しかしまーーーーーなんだろう、私のやり方が悪いのかなんなのか、引き継ぎ先がおじさんだからなのか、うまくいかない。

いる間に面倒を見たいので、先にやるべきことを引き継いで、その人達のやった仕事をチェックする、という作業をしているんだけど、そもそもメモも取らなきゃ間違った部分も覚えないわでどうしようもない。

私たちは数字で結果が出ない職種なんだから価値ある仕事をしようとしたら「速さ」「正確さ」とか「丁寧さ」が大切なんじゃないのかな〜と思うんだけど、彼らの仕事からそういう思想を全く感じないんだよな。お金をもらってるってわかってんのかな。8時半に出勤、5時半まで座って定時ダッシュ、それでお金をもらえる生活、生きてて楽しいですか??

ハードワークしろとは言わないけど、置かれた場所でやれることをやりましょうよ。

 

と、ここまで偉そうなことを言っているけどどうやらこの4年間で私はだいぶダメ社会人になってしまったようで。

スケジュール管理、タスク管理が相当下手になってしまった。学生の頃のほうがやること多かったし細かくやってたな。

 

今の職場はそもそもずっとデスクにいるのでスケジュール管理する必要なし、管理するほどのタスク量なし、並行で進めるようなプロジェクトなし、たいした目標設定なし。

隣の係の2年目の女の子が、所属長に提出する今年度の目標的なものを、「外部会議に全部出席する」にしたと大声で話していてドン引いた。「出席する」ってどういうことなの。出るだけなの。要するにそんな職場にいたのである。

 

よって少しずつ次の仕事を手伝う今、既にぶつかりつつあるのがそのスケジュール管理とタスク管理の壁である。タスクを工数分解してスケジュールに落とし込む・・・というのがどうもさくっとできない。やったことないから当然、とも言えるかもしれないがそういうレベルじゃない気がする。とにかく情けない。最終的にデジタル管理しなきゃいけないんだけど、ひとまず慣れた形態で、ということで手帳を買った。

学生の頃入ってた市民団体で、最初に教えられたのがスケジュール管理だった。またそこからのスタートだ。新卒以前の問題。やるしかない。

 

それからこれは単純に私の怠惰によるところも大きいが家で作業ができない。どうしてもゴロゴロしてしまう・・・ここは日々の習慣を変えていくしか無いな。職場のおじさんたちに「速さ」「正確さ」「丁寧さ」を求める!!とか言ってるわりに環境が変わって自分ができなくなってるとかダサすぎる。

それから最新の情報をキャッチアップし続けることをやる必要がある。インフラ整備しないとな〜。フィードリーか、グーグルアラートか。

いつもみるサイトはまとめておきたいな。

これからはFBも積極利用するんだろうな。

先輩からは公務員⇛ベンチャーの経歴は面白いから自分ブランディングに使うといいと言われた。ブランドにできるくらいやることやらんとな!超絶ゆとり畑から出だんだから、自分なりの仕事術を確立していこう。

よし。タスク洗い出しと優先順位付け、するぞーーーー

8/26 オフィス移転と調べ物と


オフィスの移転をするらしい。
今はシェアオフィスにいるので、自分たちのオフィスを構えることになる。
ビルはすんごーーーーく古いけど、駅前でアクセスはよく、
トイレもすんごーーーーーく古そうだけど、共用なので自分たちで管理する必要はないとのこと。
山手線の内側なので家賃が高いらしい。
お金もないんだし、もう少し安いところでもいいんじゃない?と、通常の感覚(家庭の引っ越しレベル)では思うのだけど、やはりベンチャーが集まっている地域に身を置くということが重要なのだろう。

オフィス家具やレイアウトはもちろん自前でやらなくてはならないので、ざっくり調べてみて、と依頼されたのだけど、これがなかなか。。。前から思っていたけど、ざっくり調べるのって意外と時間を使う。
情報収集スタートしてしばらくすると集まった情報がなんとなくまとまってくるんだけど、初めの右も左もわからないごちゃついた感じ。。
ネット環境からなにからなにまで自分たちで探さなきゃいけないのね。でもこれ実家から初めて出るときと状況は同じか。

ちなみに社長曰く新オフィスは「おしゃれ感を出したい」とのことで、よくあるウッド系×緑とか、ダークブラウン基調で落ち着いた感じ?と思っていたら、出てきた答えは「床をカラフルにしたい」だった!
予想していなかった回答に驚き戸惑ってしまい、申し訳なかった。。笑
床が派手なクリエイティブ系のベンチャーもあるようだし、そのあたりを参考に派手な床に合う家具を探しに行こう。
社長が引っ張ってる会社だから、まず社長のテンション上げていいくのが吉でしょう。
とはいえズレを少なくするためにも社長の思っていることや考え方、判断の仕方を観察する必要があるな~とも思いました。

そのあたりの価値観を観察しつつ、自分の考え方も忘れないようにしつつ。
次のオフィス移転ではプロのデザインに肖れるといいな。

8/27 打ち合わせに出ました

公務員からスタートアップベンチャーに就職することになりました。unayomeです。

 

今日は社員onlyの打ち合わせに出ました。

議事録を取りましたがわかってるようでわかってない言葉がすごーーく多いです。

UU、アフィリエイト、記事広告、などなどWeb?の用語に始まり、資金繰り表、仕入れ、BSなどなど経理周りの用語。

あ〜なんとなくこんな話してるんだろうな〜と察しながらメモ取りながらググる

MACのショートカット覚えてなくていちいちもたつく。

 

そしてスケジュール共有はグーグルカレンダー。

今までは共有ファイルに入ってる適当なExcelのシートだったので、使い勝手がわからず戸惑い少し恥ずかしい思いをする。w

 

会議については自分の意見がすべて的外れになるのではないか・・・という不安でなかなか思ってることが言えなかったりする。けど今日は言ってみた。

 

HPをどうにかしたい。公式のHPの情報量が少ないなと常々思っていました。

いまキュレーションメディアで取り上げてもらうことでユーザー数が増えているんだけど、せっかくHPに流入してくれても、肝心の本サイトはほとんど何も書いてない。というかメディアの記事のほうがサービスに詳しい。

もはやサイト=その会社の顔みたいなところがあると(1消費者として)思っていて、HPが適当or雑な会社=信用できない会社って捉える人少なからずいると思うんです。記事⇛HP⇛信用できず離脱する人 いるのではなかろうか。。。

だから、私にもできそうなら、いじらせて ほしい。という申し出をしてみたところ。。

 

どうやら簡単には直せないらしい。w

HTMLを使えるようにならないといけないとのこと。無知爆発w

スマホやパソコンでいろんなことが簡単にできるから、HPもさささっと作れる時代になっているのかと思ってました。

というかペライチ的なもので作ってるのかと思ってましたごめんなさい違うのね・・・

 

からの流れでHTMLの話になったのですが、学生インターンの子が2〜3ヶ月である程度習得してきたらしく、学生はやっぱすげーなと褒める社長。

ほんと年甲斐もなく私は負けず嫌いなので悔しかった。

 

HPまわり、各種分析も含め全部やらせて欲しいから、こそこそ勉強を続けつつ、いまやるべき目の前のことについてきちっと結果を出す。

信頼されないと仕事は来ないものね。

 

いや〜恥ずかしかった。けどまぁ知らないしわかんなくて当たり前なんだからあんまり気にしなくていいよね。(立ち直り早い)

わからないままにしないことのほうが大事。

 よーし調べ物もろもろ、やるぞー。

公務員だけど、たぶんベンチャーに転職します

前のアカウントでは個人を特定されてしまいそうだったので、再スタートを切ることにしました。

 

現在はとある地方の公務員OL。

いろいろあって、スタートアップベンチャーに転職することになりそうです。

勉強するのもスピード感についていくのも大変そうだけど、今は楽しみのほうが大きい。やるしかない!

ブログを使ってアウトプットすることで、学んだことや日々の記録、

趣味や普段の生活についても書こうと思っています。