ママコイナーボルボを買う

ママコイナーとは仮想通貨をやっているママのことです!仮想通貨・ブログ収益で、ボルボXC40購入を目指しています。アラフォーでもシングルマザーでも夢を追うことはまだ間に合う!?それを実証していきたいです!

医者へ行かずに自力でイボを取って1ヶ月が経ちました!

f:id:volvomama:20181029234114j:image

1か月前、わたしは老人性イボを医者へ行かずに、自分で取りました。(正確には引きちぎった!)

アラフォーのあまりにも無謀な行動に、まわりから驚かれるので、今回はその経過をお話したいと思います。

【目次】

老人性イボとは!?

イボと言ってもウィルス性のイボなどさまざまありますが、わたしのできたイボは老化現象によってできたイボ・別名「脂漏性角化症」です。

f:id:volvomama:20181030000259j:plain

アラフォーのお見苦しいドアップ…ご了承ください。

左頬に現れた物体。最初はシミのような感じだったのですが、年々大きくなり、突起してきたので、

もしかして皮膚がんかもしれない!?

とわたしは焦り、皮膚科を受診しました。

そこで診断されたのは、がんではなく「脂漏性角化症」。いわゆる老人性のイボでした。 

 

自力でイボをとった経緯

老人性イボと診断された夜、ふと鏡でイボをながめていると、イボにうっ血したような赤い斑点があったのです。

なぜかその時、それがニキビの芯ように錯覚してしまい、

自分でとれるかも…。

と思ってしまったのです。そう思ったらもう止められません。

最初は爪でつぶしましたが、エスカレートしていき、ピンセットでつぶして引きちぎりました。

言うまでもなく流血!

それを見た瞬間は

あぁ…とんでもないことをしてしまった…。

と、後悔の波が押し寄せてきましたが、やってしまったものは元に戻せません。

 

開き直り、絆創膏を貼って翌日は出社しました。

ご想像のとおり、いちいち説明をするのが面倒になるくらいまわりからは突っ込まれましたヨ。ほんとバカなアラフォーです。

 

イボをとった後の経過

イボを取ったあとの流血はすぐに収まりました。流血と言ってもニキビをとったときの血がにじむような程度です。

そのあと消毒液も何もつけずに絆創膏を貼りました。

絆創膏と言っても、安物の絆創膏ではなく、傷を自然に治癒してくれる「傷パワーパッド」という高級な絆創膏ですヨ!それをちょうどいい大きさに切って貼りました(高いのでそこはケチります)。

 

2日目からは毎日絆創膏を張り替える毎日…。

最初の2日くらいは治癒されている感じで、絆創膏が白くぷくっとふくれあがりましたが、3日目以降は何も変化はありませんでした。

でも、イボを皮膚科でとった人から日焼けが厳禁という情報をいただいていたので、3週間くらいは絆創膏を貼り続けました。

 

そして今日でイボをとってからようやく1か月。

このようになりました。

f:id:volvomama:20181029235721j:image

 写真ではわかりにくいかもしれませんが、傷跡は赤いままです。

最初は何もなかったんですが、しばらくすると水ぶくれのようなぷくっとした突起物が現れはじめました。

やはり自力では奥の奥までは取り切れていなかったのでしょうか。

この透明な水ぶくれがまた以前と同じイボのようになるのではないか、と推測しています。

 

経過は今後ブログにてご報告いたします。

 

結論

老人性イボ(脂漏性角化症)をとるときは皮膚科に行ってください!

自力では、綺麗には取り除けません。

わたしと同じようにイボを自力でとった方で、そこからバイ菌が入り、結局医者に行く羽目になった方も居るようです。

 

イボは皮膚科で取ろう!

 

おまけ

最後に久々にミレニアル君からコメントいただきました!

顔出ししてPV狙う作戦?

ちがーう!

 

シングルマザーでも大丈夫!?本格的にピアノを習うといくらかかるの?

f:id:volvomama:20181020003325j:image

わたしの書いた記事の中で、意外にも一番読まれている記事は、

娘の「ピアノコンクール」について書いた記事です。

www.volvomama.com

「ピアノ」・「コンクール」と言えば、“良いところの御嬢さんがやるもの”というイメージですが、我が家は母子家庭。

一般的なご家庭より経済力はありませんが、娘のピアノコンクール出場も今年で3回目になります。

本格的にピアノを習っていますが、今のところ家計を圧迫している様子はありません。

 

今回は、本格的に「ピアノ」を習うといくらかかるの?という疑問を解消したいと思います。

【目次】

習い事「ピアノ」の費用内訳

ピアノの購入費用

ピアノを習う際、一番必要なものがあります。

そう、それはズバリ楽器!「ピアノ」です。

 

わたしの娘は小学1年生の時に自ら「ピアノを習いたい」と言い出したので、習わせることにしましたが、もちろん我が家にピアノはありませんでした。長続きするかもわからなかったので、ピアノを購入するのにはとても躊躇しました。

そこで、知り合いから電子ピアノを貸していただき、2年くらいその状態でピアノを習わせていました。

なので、当初の初期投資は0円。

 

でも本格的にピアノを習うにつれて、例えばピアノコンクールに出場しはじめると、講師の先生から、

「電子ピアノではなく、きちんとしたピアノを購入してください」

と促されます。

それでも娘は電子ピアノで2回コンクールに出場しましたが、さすがに限界を感じ、去年思い切ってアップライトのピアノを購入しました。

 

中古のアップライトのピアノでしたが、費用は20万円!!!

中でも一番安いのを選んで20万円です…。相場的には中古のアップライトのピアノは平均30万円くらいでした。

上を見ればキリがないよ~! 

ということで、初期投資(我が家の場合習い始めて2年後…)はピアノの購入で20万円かかりました。

 

レッスン料

娘が習っているピアノ教室の月々のレッスン料は、

はじめ6,500円

バイエルレベル7,000円

ブルグミュラーレベル7,500円

という風にレベルに応じて金額があがっていきます。

娘は現在小学4年生で、今年の秋で習い始めて3年経っていますが、

現在教本がブルグミュラーになったので、現在のレッスン料は月7,500円です。

 

グレード試験料(資格試験料)

娘の習っているピアノ教室ではピアノの技量を判定する「グレード試験」というものがあります。

大手のヤマハさんでも同じような試験があります。

 

その音楽教室のみで通用する資格なので、わたしは「必要ないかな…」と思い娘には受けさせていませんが、同じ教室で習っているお友達はほとんどの子がこのグレード試験を受けています。講師の先生から促されるからです。

ただ、断ってもその後の待遇に影響することはありませんのでご安心を。

 

もし受ける場合は費用が要ります。

娘の教室の場合

初級コース 6,000円~

中級コース 7,000円~

上級コース 8,000円~

という費用体系です。

 

コンクール・発表会 参加費用

 うちの娘は年に1回、ピアノコンクールと音楽教室主催の発表会に参加していますが、いずれも、参加費がかかります。

  • コンクール予選10,000円
  • コンクールファイナル18,000円
  • 発表会10,000円

いずれも写真や記念品込みですが、費用のほどんどは会場費に使われてるようです。

今年度我が家はコンクールのファイナルへは進めなかったので、コンクール・発表会の出場費用としては20,000円かかりました。

 

 

衣装代

発表会やコンクールに出る場合、普段着では出られません。

ある程度の正装が必要になります。

我が家の場合、大き目サイズを買って2年くらい着るようにしていますが、毎年購入される方がほとんどです。

  • ドレス代 3,000円~15,000円
  • 靴 3,000円~8,000円
  • 靴下 1,000円

我が家の場合、最小限の金額しかかけていないので、衣装代としては年間約5,000円かかっています。

 

調律代

ピアノを維持していく上で、年に1度調律費用がかかります。

我が家は音楽教室の経営している楽器店にお願いしてあり、乾燥剤や防虫剤込みで約15,000円かかります。

 

 まとめ

初期投資・年間費用 総額

【ボルボママ家の習い事「ピアノ」にかける総額】

初期投資・・・20万円(ピアノ)

年間費用・・・13万円(レッスン代・コンクール出場代・発表会出場代・衣装代・調律代)

初期投資を省くとだいたい月1万円。他の習い事に比べて安くはありませんが、驚くほど高くもありません。

我が家は片親。経済的にも裕福ではありませんので、この金額は最低限だと考えてください。

同じ音楽教室で、コンクールに出場されている周りの方々は、

まず高級なピアノを所有しており、グランドピアノは当たり前。アップライトの方でも50万円以上のピアノです。

衣装も毎年豪華。曲に合わせてイメージの色のドレスを着ています。みなさん素敵!

もちろんコンクールや発表会当日の髪型はきちんと美容室でセットされています。娘の場合はポニーテールにシュシュをつけて終わり(笑)

 

本格的にピアノを習う上で思うこと

母子家庭の娘が、毎年ピアノコンクールに出場し、衣装や髪型で外見の差を感じることはありますが、ピアノの技術はかけるお金には決して比例しません。

いくら素晴らしい道具を集めても、それを眺めているだけでは意味がない。

ほんとうにそのとおり!

ピアノは練習あるのみです。

娘の場合、1日練習をさぼると、技術が3日くらい後退します。

だから毎日10分でもいいので練習時間を確保できるように心がけています。

 

我が家のように必要最低限の金額でも、娘は楽しくピアノをやっています!ご参考になれば幸いです。

離婚経験者が語る!夫にイライラしない方法

f:id:volvomama:20180925231836j:plain

わたしは離婚しているせいか、よく結婚生活のお悩み相談を受けます。

そこで圧倒的に多いのがコレ。

夫に対してイライラする!

 

相手の生活態度や、子どもへの接し方、家事への協力姿勢など、理由はさまざまですが、多くの人がパートナーに対してストレスを感じています。

わたし自身も、結婚している時は夫に対してほぼ毎日イライラしていました。

そして離婚を経て、その原因がよくわかるようになってきました。

大人の「夫と妻」のつきあい方 夫婦はしょせん他人のはじまり【電子書籍】[ 川北 義則 ]

価格:1,404円
(2018/10/13 00:27時点)
感想(1件)

今回はパートナーに対してイライラせずに、快適に夫婦生活を過ごせる方法を探っていきたいと思います。

 

【目次】

なぜ、夫にイライラするのか!?

まず、なぜ夫にイライラするのか。まずは、その原因を探っていきたいと思います。

わたしの経験上やまわりからの相談をまとめると、

相手にイライラする要因は大きく3つに分けられます。

  1. 家事・育児への協力をしてくれない。
  2. 生活習慣が違う。
  3. 相手が自由すぎる。

1.家事・育児への協力がない

 圧倒的に多い要因がコレ。

  • 頼んでいた家事をやってくれなかった。
  • 子どもの面倒を見てくれない。
  • 家事も育児も手伝わず携帯ゲームばかりしている。

などなど、このような態度は妻をイライラさせます。

なんで自分ばかり家事も育児もひとりでやらないといけないんだ!

わたしの場合、共働きだったので、元夫とは収入もほぼ同じ。

なのに、自分にばかり家事・育児の負担が多く、イライラしました。

 

さらに、ただでさえ少ない夫負担分の家事を疎かにされると、イライラが倍増しました。

実例をあげると、我が家は、お米研ぎだけは帰りが遅い元夫の役割だったのに、忘れてしまい、翌朝お米が炊かれていなかったときは、イライラが倍増!

朝ごはんはどうするんだー!と騒いだ覚えがあります。

 

2.生活習慣が違う

夫とは、元他人。生活習慣が違って当たり前です。

でも一緒に暮らしていると、生活習慣の細かな違いでイライラすることがあります。

例えば

  • タオル・枕カバーの洗濯頻度が違う
  • 食べ物の趣向が違う
  • 金銭感覚が違う

わたしの場合、元夫が浪費家だったので、勝手に家計からネットで大量の商品を注文されて、宅配業者が来るたびにイライラしていました。

また、元夫はベッドで寝ない癖があり、電気をつけたまま、テレビをつけたまま、リビングで寝てしまう…。それに対しても、いつもイライラしていました。

 

3.相手が自由すぎる

ものすごく自由なひとっていますよね!一般的に見れば魅力的な人ですが、妻にとってはイライラの対象になるだけ。

たとえば実例をあげると、

  • 勝手に会社を辞めてくる
  • ひとりで出かけてしまう。家にいない。
  • 勝手に大物家電を買ってくる。

なんでも自分で決めて、自分ひとりで行動してしまう。

イライラを通り越して呆れるという言葉がふさわしいかもしれません。

 

以上3つ、夫にイライラする要因をあげましたが、

これを解消する方法が離婚を経た今わかるようになってきました。

 

夫にイライラしない方法

答えは簡単です。

相手に期待しないこと。

 

すべては、相手に期待しすぎているがために、イライラするのです。

一度、相手へのすべての期待を捨てる改善をしてみてください。

【改善前】育児に協力してほしい⇒してくれない⇒イライライラ

↓↓↓

【改善後】育児への協力を期待しない⇒自分でやる⇒たまに手伝ってくれると嬉しい。

 

考え方を変えれば、まったくイライラしません。むしろ、期待していなかったのに、やってもらえたりすると、嬉しく感じます。

 

わたしの場合、離婚をして、家事も育児もすべて自分でしなければならなくなった時、たとえお米を研ぎ忘れても、イライラすることはなくなりました。

だって、自分が忘れたんだから仕方ない

それで事の整理がつくようになりました。

 

相手に期待をしないこと。そうすれば、すべてが解決するのです。

 

さきほどのイライラする要因もすべて解決します。

 

夫婦は元々は他人同士。

育ってきた環境も違う。違って当たり前。自分の思い通りに相手は動いてくれないのです。だから相手への期待をすべて捨てましょう。

 

そうすればきっと、驚くほど気持ちが軽くなり、イライラがなくなります。

一度試してみてください!

「あれ?イライラは?」PMS 更年期 ハーブティー チェストベリー チェストツリー ルイボス カモミール セントジョーンズワート ノンカフェイン サプリメント hare bare

価格:1,200円
(2018/10/13 00:25時点)
感想(243件)

がんになった人が入りたがる「がん保険」とは!?

f:id:volvomama:20180920231617j:image

わたしは「保険」を売る仕事をしています。

保険のセールスマンになる前のわたしの「保険」に対する考え方は、以前記事に書きましたのでよろしければこちらも読んでください。

www.volvomama.com

さて、保険のセールスマンになってまず思ったこと。

やはり「がん保険」は必要だと言うこと。

 

今日は、実際のお客様の声を聞いた上で、なぜ「がん保険」は必要なのかについて書いていきたいと思います。

【目次】

 

なぜ「がん保険」は必要なのか!?

実際がんになった人からの圧倒的な支持!

通常、保険のセールスをしていると、お客様の方から積極的に保険に入りたがる人はなかなかいません。

でも一部例外があります。

その方たちは、一度がんを患ったことがある方たちです。

「追加でがん保険に入りたい」

と、お客様の方から切実に訴えてきます。

 

詳しい話を聞くと、

  • 長年に渡り治療が続く(投薬だけで10年以上という方も!)
  • 保険の効かない治療が多い(注射代1本5万円という方も!)
  • 再発が怖い

皆さん理由はさまざまですが、がん以外の病気になった方は誰もこのように訴えてこないので、やはりがんは「治療が長期化する」「治療代が高額になる」ということが言えます。

 

しかし…残念なことに…。

一度でもがんになると「がん保険」には入れません。

(※がんが完治し、経過年数によって加入できるものもあります)

 

がん保険加入をご希望される方のほとんどが、現在も治療中の方が多く、お断りするケースがほとんどです。

 

がんは2人に1人がなると言われている時代。

がんになる前に、備えておくのが得策なんだなぁと、実際がんになられた方の声から実感しました。

 

がんになった人から聞く入っておきたい「がん保険」の保障とは!?

「がん保険」と一言でいいますが、その中にも種類は様々あります。

  • 入院日額(入院した日数によって給付される)
  • 通院日額(通院した日数によって給付される)
  • 三大治療給付金(手術・抗がん剤治療・放射線治療など治療ごとに給付される)
  • 診断一時金(がんと診断された時点で一時金が支払われる)
  • 先進医療(保険適用外の厚生労働省が認定する先進医療の技術料を負担)

実際、どの保障が必要なのでしょうか!?

実際がんになられた方に聞きました。

治療方法はがんの部位によってさまざま。

ほとんど入院を必要としないがん治療もある。

一番ありがたかったのは、診断一時金でまとまったお金が入ったこと。

診断一時金とは…がんと診断された場合、一時金が給付されるものです。通常100万円・50万円と、まとまった金額をかけます。

確かにがんになられた方が言うように、治療内容は人によってさまざまなので、一時金としてまとまったお金をもらっておけば、何にでも応用できるというわけです。

 

実際に追加でがん保険に入りたいと言われる、がん経験者の方も、圧倒的に皆さん「一時金をつけたい」と希望されます。

【結論】

オールマイティーな「がん保険」の保障は、

診断一時金!!!

できれば100万円以上!(がんの平均年間治療額が100万円だから)

そして忘れてはならいのは、この診断一時金、無制限で何度でも給付されるものを選んでください。

 

保険会社によっては、診断一時金が給付されるのは”一度きり”という商品もあります。

そうなると、わたしの元にやってくるお客様のように

「追加でがん保険に入りたい。一時金をつけたい」

と、訴えるはめになりますのでご注意を。

 

まとめ

保険のセールスマンをやるようになって、やはり「がん保険」は必要だと認識し直しました。

その理由は、がんになられた方の多くが、追加で「がん保険」に入りたいと希望されるから。(他の病気ではほとんどない)

 

「がん保険」の中で一番、重要な保障は複数回給付される「診断一時金」

その理由は、どんな治療にも対応できるから。

 

少しでも保険加入の際の参考になれば幸いです。

アラフォーが失恋から立ち直る方法

f:id:volvomama:20180914232709j:image

いい年をして…と笑われるかもしれませんが、最近わたし、失恋をしました。

ようやく気持ちが落ち着いてきたので、わたしの体験談を記事にしたいと思います。

アラフォーの恋愛話なんてキモイという人はスルーしてね!

【目次】

 

アラフォーが失恋から立ち直る方法

なぜ、アラフォーの失恋はダメージが大きいのか!?

わたしは40歳です。

それこそ、今まで振ったり振られたり…。失恋をした経験も何度もあります。

でも今回はダメージが半端なかった…。

振られた直後は、家事も育児も仕事もまったく手につかず、食欲もなくなり、はじめて失恋が原因で体重が減少するということを体験しました(マイナス5キロ笑!)。

 

今までは失恋しても、ハイ次―!と立ち直れたわたし。

なぜアラフォーである現在の失恋はダメージが大きいのでしょうか?

 

一番の要因は、年を重ね「自分に自信がなくなったから」ということなのではないでしょうか。

  • もうアラフォーだし…出会いの場がない。
  • もうアラフォーだし…こんなオバさん誰もすきになってくれない。
  • もうアラフォーだし…etc

うわー、思いっきりマイナス思考!こんな考え方じゃ周りから魅力的な女性には映らないよ。

さらにダメージを加えますな、ミレニアル君よ…。

確かに、失恋してものすごくマイナス思考になり、やつれていくし、魅力も減少…。負のスパイラルです。

 

でもママだし、会社員だし、日常はいつも通りやってくる。

早く立ち直らなくては…!

と、わたしなりに色々と試行錯誤しました。

 

失恋からの立ち直り…失敗談

まずはネットで「失恋から立ち直る方法」とベタに検索。

【中古】 30日で失恋から立ち直る方法 ブルーム・ブックス/ハワードブロンソン(著者),マイクライリー(著者),清水由貴子(訳者) 【中古】afb

価格:198円
(2018/9/20 00:56時点)
感想(0件)

すると…それはまぁたくさんアドバイスがのっていましたが、実際にわたしが実践したのはこの4つです。

  1. 思い出の品を処分する
  2. 相手に感謝して元彼に手紙を書く
  3. 社交の場に積極的に出かける
  4. 信頼できる友人に吐き出す

でも、どれも失敗でした~。

 

1.の思い出の品の処分…ほとんどが写真でしたが、だいすきで、顔もタイプの人だったので全部写真を捨ててしまったことを今でも後悔しています。1枚くらい記念にとっておけばよかったなぁというのが本音です。

 

2.の元彼への手紙…あとから考えると変な精神状態の時に書く手紙ってろくな内容じゃないと思うので、書いたことを今でも後悔しています。

 

3.の社交の場に積極的に出かける…ヤケ酒で、ほとんど同じメンバーと飲んでいただけですが、最後はお酒のせいで涙を流して終了という無様な結果に。友人には迷惑をかけました。付き合ってくれた友人…ほんとありがとう。そしてごめん。食べたものは、ほとんど吐くし、体調も悪くなるのでこれもおすすめできません。

 

4.信頼できる友人に話す…夜中に何度も長電話して話を聞いてもらいました。これも子育て中の友人を長時間付き合わせてしまい、とても迷惑をかけたので後悔をしています。自分の問題は自分で解決するのが一番いいのかもしれません。でも、気持ちは楽になったので、話を聞いてくれた友人には感謝しています。

 

友人からのアドバイスでは、「時間が解決してくれる」「新しい恋をすればきっと忘れる」と色々な意見をもらいましたが、そう簡単に、わたしの気持ちは癒えませんでした。

ではどうやってわたしは失恋から立ち直ったのか!?

 

わたしが失恋から立ち直った方法

答えはとてもシンプルでした。

人生恋愛だけがすべてではない

この思考回路に気持ちを切り替えていくこと。これが失恋から立ち直る一番の近道でした。

案の定、この考え方に導いてくれたのはミレニアル君です。

考えなくちゃいけないのは、人生一度きりで常に「今」を消費してるってこと。失恋で落ち込む時間って勿体ないと思わない?

そうなんです。失恋で落ち込むことによって、わたしは大切な人生の時間を無駄に消費しているのです。そう考えたら、だんだんと焦ってくるわたし…。

恋愛は二の次でも生きていける。

失恋をした直後は、もうわたしの人生終わりだ…というくらいに落ち込みましたが、失恋したってわたしの人生が終わることは決してありません。恋愛中心に物事を考えるから落ちこみがひどいのです。

 

まとめ

恋愛は人生の一部だと考える。

みんな恋愛に重点を置きすぎなんだよね。

うぐぐ(反論できない)。

人生の中で、

子育てをしたり、仕事をしたり、旅行に出かけたり、恋愛をしたり…。

このように恋愛も人生の一部だと思えば、その一部が消滅したところでダメージは受けにくいのです。

 

この考え方に変わったことで、わたしの気持ちはずいぶん楽になり、気持ちも前向きになりました。

 

わたしの人生、恋愛以外でも素晴らしいものがたくさんあるじゃないか!

それらと一緒に人生を楽しんでいこうと思った時、失恋から立ち直ることができました。

 

失った恋愛…でも人生楽しんで前を向いていれば、またひょっこりとわたしの人生の一部に仲間入りしてくれるかもしれない。

それを密かに期待しつつ、今日も頑張っていきます!

立ち直る力 [ 辻仁成 ]

価格:993円
(2018/9/20 00:53時点)
感想(6件)

アンチ医療保険だったわたしが保険のセールスマンになりました。

f:id:volvomama:20180908005905j:image

わたしは、アンチ医療保険の人間で、

ずっと医療保険には加入していませんでした。

こちらを語る前に、「医療保険」について解説をします!

まず保険は、

公的な保険(強制加入)と民間の保険(任意加入)にわかれています。

民間の保険(任意保険)は次の3つに分類されます。

f:id:volvomama:20180830233511p:plain

「医療保険」は民間の保険の第三分野に分類され、急な病気やケガをした場合に備えるための保険です。日本の世帯の約9割が加入している医療保険。ものすごいシェアですね。

でも、わたしは「医療保険」をかけることに抵抗を持っていて、かける必要はないとずっと思っていました。

【目次】

 

なぜ「医療保険」は必要ないのか!?

毎月「医療保険」を5,000円かけていたとします。

20歳~80歳の間60年間かけた場合、総額360万円。

そのうち、病気やケガで給付を受ける金額はいくらでしょう?

入院日額10,000円かけていたとしたら、360日入院しないと元はとれません。

 

「保険は元をとるものではない!」「いざという時のために備えるものだ!」

と反論されそうですが…。

わたしは、するかしないかもわからない万が一の長期入院のために毎月5,000円かけるよりも、それを貯蓄したり、投資にまわした方が価値があるのではないかと思っています。

これが「医療保険」に加入しない理由です。

 

医療費は、公的な健康保険制度でなんとかなる!

「高額療養費」という制度が、公的な健康保険にはあります。

この制度は、支払う1か月の医療費が上限を超えた場合、それを健康保険組合で負担してくれる、という制度です。

1か月の医療費の上限は年齢・収入にもよりますが、約8万円前後。

病院での食事代諸々を入れても月10万円前後。

「いざという時の入院」

「月10万円」

2~3か月だったらなんとか負担できるよなぁ…。

そんな、いざという時の10万円を補てんするために「医療保険」をかける。

 

なんだかすごくもったいない。

 

その代りに必要性を感じているのは「がん保険」です。

 

なぜ「がん保険」は必要なのか!?

その答えは簡単です。

がんの治療は長期化するからです。

ganhokenhikaku.com

このサイトでもあるように、がん保険の老舗・アフラックの調べによるとがんになった方の平均自己負担額は年間約100万円

 

しかも、がんの場合、それが1度きりとは限りません。

わたしの友人で、8年前にがんになった方がいますが、その方はいまだに通院されていて毎月10万円程度薬代を支払っています。

毎月10万円を、8年以上…。想像しただけでもおそろしい。

このように、がんになった場合治療が長期化し、自己負担額も増えていきます。

 

また健康保険がきかない治療(高度先進医療)や薬などもあり、自己負担額が年間300万円以上という事例も聞きます。

 

さすがに、長期的にその金額は支払えません。

なのでわたしは「医療保険」には加入していませんが「がん保険」には加入しています。

 

そんなわたしが保険のセールスマンになりました!

そんなアンチ「医療保険」のわたしが、今年の3月に人事異動で医療保険を扱う部署に異動し、保険のセールスマンになりました。

 

「医療保険」もお客様に売り込まなくてはなりません。

辛いしごとです。

 

「医療保険」を売るようになって、少し医療保険に対する考え方も変わりつつあるのでそこも今後ブログで紹介していこうと思っています。

ただ、やはり依然として「がん保険」は必要だということが、保険のセールスマンをやっていてつくづく思いました。

一言に「がん保険」といってもいろいろな種類があります。

今後「がん保険」についても紹介していこうと思っています。

人生が楽しくなるパートナーとの付き合い方

f:id:volvomama:20180817005535j:image

夫婦とは互いに向き合うのではなく、

同じ方向を向いていれば、うまくいく。

 女優・樹木希林さんが情報番組で語っておられた言葉です。

とても印象的だったのでメモしてしまいました。

樹木希林さんと言えば、旦那様の内田裕也さんとは別居状態でありながらも、夫婦関係は良好。一般的ではない関係ですが、きっと同じ方向を向いているからこそ夫婦として成立しているのかもしれません。

一般的な関係の枠にはまる必要なんてない。人生楽しかったらそれでいいでしょ。

ミレニアル君がよくわたしに言う言葉です。

 

今回は「人生が楽しくなるパートナーとの付き合い方」について考えていきたいと思います。

 【目次】

 

 人生が楽しくなるパートナーとの付き合い方

苦痛な夫婦関係を続ける人々

わたしは離婚を経験しています。人生一度きりなので、苦痛な夫婦関係を続けるより離婚を選んだわけですが、後悔はしていません。

でもわたしのまわりには、苦痛な夫婦関係を続けている人々がたくさんいます。

皆さん口をそろえて「子どものことを考えると離婚できない」と言いますが、うまくいっていない夫婦の元で育った子どもって、果たして幸せなのでしょうか?

わたしのまわりの「こんな夫婦にはなりたくない!」
  1. 別居状態の夫婦。別居状態にも関わらず夫婦生活を続けている人たち。関わるときは子どもの行事関係だけ。色々な事情があるのかもしれませんが、夫婦で居る意味がわたしにはわかりません。
  2. ケンカが絶えない夫婦。ケンカはある程度必要ですが、常にケンカをしている夫婦。子どもたちはそんな両親を見てどう思うでしょうか。
  3. 夫もしくは妻が別の人と不倫をしている夫婦。一見仲が良くても、こういう夫婦ものすごく多いですね。最近。わたしの会社に勤める男性社員…愛妻家を気取っている人でも、外に女がいるひとがたくさん居ます。何も知らない奥さんがかわいそう…といつも思います。
  4. 会話のない夫婦。同じ家に住んでいるのに、ほとんど関わりを持たない夫婦もいます。休日は別々に過ごす。お父さんが除外されているケースが多く、旅行にいくときも母親と子どもたちだけで出かける家族。これも世間体は守られるのかもしれませんが、夫婦でいる意味ってあるのでしょうか。

以上、わたしの独断と偏見で、こんな夫婦にはなりたくない!と思う身近な例を挙げてみました。でも現実問題、このような夫婦、わたしのまわりにたくさん居ます。

そんな人々と会うと、毎回愚痴のオンパレード。口には出しませんが、自分は本当に離婚して良かったな、とそれを聞くたびに思います。

なぜ、人は苦痛な関係を続けるんだろうね。選択権はあるんだから、嫌ならいい道を選べばいいんだよ。

選ぶ道は必ずしも「離婚」だけではないはずです。「なんとなくこのままでいる」のではなく、夫婦で話し合いをしてみたり…改善策を模索するべきだと思います。

 

理想的な夫婦関係を築いている人々

逆に、本当に理想的な仲の良い夫婦の方たちもたくさんいます。

わたしのまわりの「こんな夫婦になりたい!」
  1. 同じ目標に向かって歩んでいる夫婦。夫婦で一緒な仕事をしている人、一緒に投資をしている人など、夫婦で同じ目標を掲げ、それに向けて協力し合いながら進んでいる夫婦。
  2. 同じ趣味を持つ夫婦。たとえば知人夫婦は山登りとマラソンが趣味で、週末よく一緒に出かけて趣味をわかちあっています。
  3. 家事や子育てをきちんと分担して協力し合っている夫婦。どちらが一方だけに負担がかかると不満が出てきます。家事や育児負担のバランスをうまく取っている夫婦ってとてもうまくいっています。

これらを挙げてみると、理想の夫婦って、冒頭の樹木望林さんの言葉にもあるように、同じ方向を向いて、ともに歩んでいることがわかります。

 

夫婦円満の秘訣とは!?

うまくいっていない夫婦・うまくいっている夫婦、それぞれを見てみると、夫婦円満の秘訣が見えてきます。

わたしが考える夫婦円満の秘訣は

  1. 関わることをやめない。いくら嫌でも関わりを絶ってはいけません。その時点で夫婦関係は破たんします。
  2. 相手に期待しすぎない。これは自らの経験ですが、相手に期待しすぎるからイライラするんです。ケンカになるんです。
  3. 同じ方向を向く。仕事でもいい、趣味でもいい、子どもの教育でもいい。夫婦で同じ目標に向かって共に歩んでいく。
  4. お互いを思いやる。とにかく問題があれば話し合う!

こうやって挙げてみると夫婦関係がうまくいきそう!でもそう簡単にいかないのが夫婦なんですよね!

 

努力しても夫婦関係が改善されない場合…

どうしてもうまくいかない人。

でも離婚すると、世間体が気になる…って思ている人。

そんなもの一度取っ払ってみてください。

だれのための人生ですか!?

まわりの人から常識的な人だと思われるための人生ですか!?

自分自身が楽しむための人生。

死ぬときに「最高の人生だったな」ってわたしは思いたい!

 

まとめ

人生が楽しくなるパートナーとの付き合い方とは!?

最後に、わたしは、離婚をしてから世界が変わりました。

今までフィルターがかかっていた世界が、すっきりとし、彩りが生まれたのです。

同じ場所を旅しても、見える景色が変わったのを今でも覚えています。

決して離婚をすすめているわけではありません。

けれど、苦しい場所に留まる必要はありません。そこから抜け出す努力をしてください。そのままで居ることが一番ダメなことです。

 

  • 同じ方向を向いて歩んでいけるパートナーであること。
  • お互いを干渉しすぎないこと。
  • 一般的な枠にとらわれないこと。(恋人同士・夫婦でなくてもいい)

 

恋愛なんて人生の一部に過ぎないのだから、そこまで深く考えないこと。そんなことで悩む時間が勿体ない。

失恋するたびに底なし沼のように落ち込むわたしに、ミレニアル君が冷たく言い放つ言葉で締めくくります。

気楽に付き合うのが一番楽しいのかもね!