※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。

あなたにとっての「青春の一冊」はなんですか?

この記事をはてなブックマークに追加

【追記】優秀賞・最優秀賞が発表されました!

投稿されたエントリーから優秀賞と最優秀賞が決定しました。選ばれたエントリーと、その選評がP+D MAGAZINEに掲載されています。ぜひご覧ください!

pdmagazine.jp

時間が止まったような古い図書館で、あるいは深夜遅くまで電気スタンドひとつ点けた勉強机で、足繁く通った喫茶店の片隅で、毎日の電車で、公園で、川辺りで、あるいは寝室で……、時間を忘れてしまうほど夢中で読みふけった一冊はなんですか?

はてなブログでは、小学館のキュレーションメディア P+D MAGAZINE と共同で、本好きのための特別お題キャンペーンを実施します。

応募キーワードは、特別お題「青春の一冊」

小説や随筆、ノンフィクション、評論など、国内外を問わず、あなたにとっての「青春の一冊」と、その本にまつわるエピソードをぜひブログに投稿してください。なお、漫画・コミックの類は対象外とさせていただきます。

お題に投稿されたエントリーをP+D MAGAZINE編集部が読み、優秀な記事には図書カードをプレゼント! 町の本屋さんでお気に入りの一冊を見つけたときなどにどうぞご利用ください。

最優秀ブログには、1万円分の図書カードをプレゼント!

投稿されたなかからP+D MAGAZINE編集部が選出した記事に、優秀賞として5,000円分の図書カードを4名様、そして最優秀賞として1万円分図書カード1名様にプレゼントいたします。最優秀賞の記事は、そのままP+D MAGAZINEに掲載されます。また、それ以外でも審査員特別賞としてP+D MAGAZINEに掲載されることがあります。

※当キャンペーンへの応募記事は、最優秀賞および審査員特別賞に選出された際、紹介リンク付きでP+D MAGAZINEに記事全文が転載されます。あらかじめご了承ください。

本好きのためのキュレーションサイト「P+D MAGAZINE」

リアル書店で思いがけない本と偶然に出会う体験を、ネット上でも実現し、電子書籍との新たな出逢い方、読み方を試すための“電子書籍のラボ(実験)”として展開するメディアが、P+D MAGAZINEです。「知的生活」をテーマに、本に関する情報を多角的な視点でとらえ、ライトからコア層まで本好きに向けた幅広いコンテンツを掲載しています。

応募要項

下記の応募方法に従って「応募する」ボタンをクリックし、記事を投稿してください。

応募期間 2016-04-07〜2016-04-20
応募資格 はてなブログ(https://hatena.blog/)または、はてなダイアリー(https://d.hatena.ne.jp/)をご利用の方
※公開設定がパブリック(すべての人に公開)の方のみを対象とします
賞品・当選者数
  • 最優秀賞 1万円分の図書カードおよびP+D MAGAZINEに掲載 ×1名様
  • 優秀賞 5,000円分の図書カード ×4名様

※審査員特別賞として、最優秀賞以外のエントリーもP+D MAGAZINEに掲載する可能性があります

応募方法

利用中のはてなブログまたははてなダイアリーの本文に、次の応募キーワードを明記の上、上記概要の指示に従って記事を投稿してください。

応募キーワード「特別お題「青春の一冊」

当選発表
  • キャペーン期間終了後、P+D MAGAZINE編集部による厳正な選考をもって受賞者を決定し、週刊はてなブログにて発表します。
  • 受賞者には、住所・氏名など送付先情報を確認するため、はてなから登録メールアドレス宛てにご連絡いたします。
    • 賞品の送付先は、日本国内に限らせていただきます
    • 取得した個人情報は本キャンペーンのみに使用します。詳細は受賞連絡メールをご確認ください。

はてなブログからの応募記事一覧

もっと見る
  • 野口五郎vs.松本隆 mskttJポップの日本語 1-1 野口五郎の時代というのが確かにあった。私にとってそれは、「むさし野詩人」「沈黙」「季節風」「風の駅」がリリースされた一九七七年である。その頃は中学一、二年の多感な時期で、野口五郎の歌はお子様が聞いてもいいアイドル歌謡のはずなのに、歌詞で語られる男女は子どもにはよくわからないことをしていたのであ… id:msktt   /  
  • 60年代インテリ小説とフェティシズム yudoufukskとろろ豆腐百珍 インテリという言葉が輝いていた時代があったらしい。 夏目漱石やなんかが帝大で教えていた明治末から学生運動が流行らなくなる70年代ごろまで、主に大学で学問と教養を修めた人間は人間がデキてきて、人間がデキた人間には世の中を良い方向に導いていくことができる能力があるし、その責任があるという考え方があった。い… id:yudoufuksk   /  
  • utomin烏兎の地図 - 庭園案内板 [事項][語彙]モグリ メビウスの輪としての言葉――類義でもなく、対立でもなく、逆説でもなく  12.14.03 モグリとハート  2.14.04 2/14/2004/SAT 2/16/2004/MON 2/17/2004/TUE 2/22/2004/SUN 2/23/2004/MON 3/28/2004/SUN COVER GIRL、つじあやの、ビクター、2004バラッド ‘77~’82、サザンオールスターズ、ビクター、1985  … id:utomin   /  
  • 社会人になる二歩手前で、「レディ・ジョーカー」 remikae宝塚ひとこと日記 特別お題「青春の一冊」 with P+D MAGAZINE 青春の一冊、という言葉で思い出すのは、高村薫の「レディ・ジョーカー」だ。読んだのは、大学二年のとき。忘れもしない、読了したのは、朝5時にセットしていた炊飯器が炊き上がったときだ。 最後の一行を読み終え、これはなんなのだ、と放心していた時に、炊き上がりましたよー… id:remikae   /  
  • 猟盤日記20170517 yotuashi瓜の花 高円寺円盤に初訪問。高円寺は週一ペースぐらいで訪れているのに何故か一度も行ったことが無かった。高いレコードが多いんではないかという先入観があったが、どれも良心的な価格。安いけど良いレコードの棚などもあったり、見てるだけで楽しい。 「ラブスコール」が安値であったので、一枚購入して退店。また休日にゆっく… id:yotuashi   /  
  • 青春の一冊:夏目漱石「こころ」 sakonet或る阿呆鳥に呟く。 特別お題「青春の一冊」 with P D MAGAZINE 高校生の頃、夏目漱石の「こころ」を授業で学びました。当時の教科書には、「こころ」の全編が載っておらず、不思議に思った事を今でも覚えています。授業で読み進めていくうちに、何故か私は小説の全編を無性に読みたい衝動に駆られました。それまで、私は小説には興味がなかっ… id:sakonet はてなブログPro   /  
  • 特別お題「青春の一冊」の優秀賞・最優秀賞ブログが決定! hatenapr週刊はてな バックナンバー ?--------?-------?-------?-------?-------?-------?-------?--------? はてなメールマガジン 『週刊はてな』 http://www.hatena.ne.jp/ 発行日:2016年5月12日号 発行者:株式会社はてな バックナンバー http://magazine.hatenastaff.com/ ?--------?-------?-------?-------?-------?-------?-------?--------? こんに… id:hatenapr はてなブログPro   /  
  • 特別お題「青春の一冊」の優秀賞・最優秀賞ブログが決定! P+D MAGAZINEで発表されました hatenablog週刊はてなブログ 先月開催された小学館P+D MAGAZINE×はてなブログお題キャンペーンあなたにとっての「青春の一冊」はなんですか?(特別お題「青春の一冊」)には、4月7日から20日までの2週間で、なんと450記事もの投稿が集まりました。ご参加いただいたブロガーのみなさま、ありがとうございました!P+D MAGAZINE編集部による審査を経て、… id:hatenablog はてなブログPro   /  
  • たたかうサーモン 青春の一冊 axis0v0たたかうサーモン 特別お題「青春の一冊」 with P+D MAGAZINE なんじゃろな…とボケておしまいにしようと思ったけどひとつね 世界の中心で、愛をさけぶ これはけっこう好きでした、携帯小説(笑)とか思ってたタイプの人間でしたがわたしこれはすきでした 日付を超えるその瞬間を涙をこぼさずに飛び越えることが出来ない、っていう表現だった… id:axis0v0   /  
  • 青春の一冊『カラフル』白黒つけられない、極彩色の世界で ornithぐるりみち。 中学から高校生の頃にかけて、「おやつの時間には『ハリー・ポッター』を読む」という習慣があった。部活動のない平日、あるいは予定のない休日。小学校入学と同時に買い与えられた勉強机に向かい、あの分厚いハードカバーを開いて、お菓子片手に読み耽っていた思い出。 たぶん、なんとなく手持ち無沙汰だったのだろう。カ… id:ornith はてなブログPro   /  

はてなダイアリーからの応募記事一覧

もっと見る