グルメの王様

グルメ情報ブログ

めんツナかんかん|累計販売数500万缶突破!博多中洲「ふくや」のアイディア商品

f:id:GourmetKing:20200618165745j:plain

今まで食べたことのある食品でも、組み合わせにより「何これ〜、おいしい!」

考えた人天才って思うことありますよね。

 

ツナ缶とほぐし明太子がまさにそれです。

今回は、このラブラブカップルがどんなものかご紹介いたします。

マグロに関してのトリビア情報を知っておくと「うまい」が「超絶うまい!」と

缶劇度が上がりますので、読者の皆様、食べる前にぜひ記事もお読み下さい。

 

問題1

日本人が食べているマグロは、大体以下の5種類ですが、主にツナ缶の原材料になっているのは、どのマグロでしょう?

f:id:GourmetKing:20200620112458j:plain

イラストは、生魚のイラスト第一人者、鈴木勝久氏による。

 

正解

主にビンナガマグロです。

キハダマグロも使っているメーカーもあります。

マグロは、英語でTuna(ツナ)でカツオは、Bonito(ボニート)なんですが、日本を含め、世界に出回っているツナ缶はカツオを原材料にしている製品も多くあります。

ちなみにシーチキンは、はごろもフーズ株式会社の商品名です。シーチキンは、カツオ、ビンチョウ、キハダの3種類を原材料としています。

缶の原材料表示を見ると書いてありますので、材料の違いによる味を楽しんでみましょう。

 

問題2

なぜビンナガがツナ缶に使われているのでしょう?

次の各マグロの特徴を書いた文章を読み当てて下さい。

f:id:GourmetKing:20200620123650j:plain

クロマグロ(本マグロ)、ミナミマグロ(インドマグロ)は、The Sashimi にふさわしいマグロ界のツートップと呼んでもいいでしょう。


クロマグロは、大きい個体で、全長3m以上, 体重400kg以上。

ミナミマグロは、大きい個体で、全長2.5m以上, 体重250kg以上。

 

ご存知、大トロ・中トロの脂がのった甘味、さっぱりとした赤身の味は、中毒症状をもたらします。

 

銀座、北新地などの寿司屋でパクパク食べると、お会計の時にマグロの様に目玉が飛び出ますんで、注意が必要 🤣

 

f:id:GourmetKing:20200620123707j:plain

メバチマグロは、大きい個体で、2.5m以上, 体重210kg以上。

メバチのトロはスジが多く、生で食べるとスジっぽさが口に残り今いちですが、炙るとスジがとろけて「何じゃこりゃ〜!」と大変身を遂げます。

赤身はクロマグロ、ミナミマグロほどではないですが、旨味があって寿司ネタとしてとても美味しいです。

 

f:id:GourmetKing:20200620123728j:plain

キハダマグロは、大きい個体で、全長2.4m以上, 体重200kg以上。

脂が少ないのでトロは、ほとんど取れません。

上質な赤身は身が硬めなので、刺身以外に漬けやステーキで食べても美味しいです。

 

f:id:GourmetKing:20200620123750j:plain

ビンナガマグロは、大きい個体で、全長1.4m以上, 体重60kg以上。

冬になると脂がのってきますが、クロマグロやミナミマグロの様なトロは身につきません。

身が柔らかく、身の全体がピンク色であるのが最大の特徴です。

上記4種類のマグロ等は、漁獲高を制限する対象となっており、このビンナガちゃんのみ、まだまだたくさんいて漁獲制限になっていません。

したがって、お値段もお手頃で回転寿司のマグロは、ビンナガちゃんが多いです。(最近の回転寿司では、クロマグロやミナミマグロを目玉商品として提供しているところもある様ですね。でも100円では絶対食べられません 😭 )

 

それでは、問題2の「なぜビンナガがツナ缶に使われているのでしょう?」

正解発表!

 

ツナ缶(シーチキン)材料の多くは、ビンナガマグロ (ビンチョウとも呼ぶ)

  1.  材料が柔らかい = 加工した時に口当たりがよかと!
  2.  鮮やかなピンクの身なので、見た目が美しいっちゃ!
  3.  脂が少ないので、オイル漬けでもしつこくない味に仕上がるとです!
  4.  安定供給され安価で美味しい製品を作れるんさ!

 

さてさて、このビンナガちゃんと明太子のコラボ商品「めんツナかんかん」ですが、博多中洲のふくやさんの明太子がなぜ凄いのかは、以下の記事で過去に書きましたので、明太子の解説は今回は割愛します。

 

5/15/2020の記事「チューブ入り辛子明太子|三つの味とのコラボ(和風だし、バター、バジル)お勧めの食べ方」

  

3種類ありますので、お勧めの食べ方を紹介しますね。

f:id:GourmetKing:20200620112518j:plain

めんツナかんかん<プレミアム>

何と容量の20%もたっぷり明太子が入っているので、やっぱりアツアツのご飯にドドど〜んとのせて召し上がれ。

ご飯が進みすぎるので要注意!

 

f:id:GourmetKing:20200620112534j:plain

めんツナかんかん<辛口>

ツナと明太子に2種類の特別唐辛子を入れてあります。

一つは口に入れた直後に感じる辛み、もう一つは後からジワーッとくる辛みです。

写真の様なみずみずしい野菜と一緒に食べるのがお勧めです。

 

f:id:GourmetKing:20200620112555j:plain

めんツナかんかん

食パンに海苔と混ぜたものを乗せトーストします。

ツナ、明太子、海苔のハーモニーが素晴らしく、朝に食べると元気が出て「よっしゃ〜、今日も一日頑張るどっ!」となります。

 

番外編 味な油漬けさびない明太子

f:id:GourmetKing:20200620112611j:plain

ふくやさんのネーミングが面白い。

さびないとは、抗酸化を意味するそうです。常温で1年間保存可能。

  • ビタミンEを配合、体内の脂質を酸化から守ります。 
  • アスタキサンチンを配合、肌の調子を整えます。

私は、明太子の量をもう少し足したいなと思う時に使っています。明太子が特に好きな方は、ご紹介した三つの食べ方の他にも重宝しますよ。

 

皆さん、ぜひ「めんツナかんかん」をお試しあれ。

 

下のバナーをクリックすると「ふくや」のウェブサイトトップ画面に飛びます。

サイト内を探すのが面倒な方は、

トップ画面の検索欄に「めんツナかんかん」「さびない明太子」と入れて検索すると該当ページに飛びます。

 

 

gourmetking

ホワイトアスパラガスのピクルス|極うま、簡単、美しい、肴/あてを時短で作る!

f:id:GourmetKing:20200606115317j:plain

これから梅雨時期になりジメジメ蒸し蒸しの日には、涼しい部屋でビールをプハーッてのがいいですよね。

そこで本日は、「何これ〜、メッチャ美味いやん」となる肴/あてをご紹介します。

 

ホワイトアスパラガスのピクルス

オイルサーディン+レモンレリッシュ和え

 

用意するものは三つ

 

1.  ホワイトアスパラガスのピクルス 

f:id:GourmetKing:20200606124908j:plain

モンマルシェさん自信作「ホワイトアスパラガスのピクルス」がお勧め。

 

なぜモンマルシェ製品がお勧めか?
1. 酢に漬け込む前に絶妙加減で下茹でしてあります。
a.  この処理をしないとアスパラガスに含まれるタンパク質が瓶内で変化してしまい、酢漬けにした食感や味の変化が起きてしまいます。
b.  茹で時間は、素人にはなかなか真似できない加減で仕上げています。
  
2. 国内産のアスパラガスにこだわっています。
アスパラガスは繊維質のある野菜で、安い輸入物は口に繊維の食感が残ってしまいおいしさが半減します。
 
3. 全長20cmの個体にこだわり、上から10cmの部分のみを使用しています。
  

2.  ゴルゴサーディンかオイルシャアディン

f:id:GourmetKing:20200606124928j:plain

なぜはごろも製品がお勧めか?

1. はごろもさん、面白すぎ!

スーパーでゴルゴパックとシャアパック見つけた時、手に取ってジーっと見てニヤニヤしてました。周りから見たらおっさんが缶詰見てニヤニヤしているの気持ち悪かったと思う。何回見ても笑える 🤣  🤣  🤣

 

2. 大きくて食べ応えがある

崩して使うも良し、丸のまま使うも良し。

冒頭の写真の様に盛り付ける時は、缶から出したサーディンを焼いてから盛り付けてみて下さい。

風味が増してホワイトアスパラガス、ピクルスとの相性がさらに良くなります。

 

3.  レモンレリッシュ

f:id:GourmetKing:20200606124919j:plain

こちらもモンマルシェさんのレモンレリッシュがお勧め

リッシュは、英語で relish で果物や野菜とスパイスから作る濃厚なソースのことです。従って、数え切れないほどの組み合わせが存在し個性豊かなレリッシュがあります。

1. 品質管理された愛媛県岩城島の国産レモンを使用

読者の皆さんは、日本で流通しているレモンの何パーセントが輸入物かご存知ですか?

 

99.9% が輸入レモンです。

 

輸入レモンは輸送時の腐敗を防ぐために農薬がたんまり使われています。

おー、怖いですね!

モンマルシェさん使用の岩城島産のレモンは防腐剤やワックスは一切使用していません。青いレモンと呼ばれ、なんと皮まで食べられるんです。

f:id:GourmetKing:20200606134524j:plain

レモンの香りを最大限に活かすために、このレモンレリッシュ製品には、皮も使用しています。安全食品と風味へのこだわりが素晴らしい。

 
2. その他に、刻みタマネギ、オリーブオイル、砂糖、食塩、白胡椒などをブレンドし風味と食感を最大限に引き上げいています。
 
最後に、このレモンレリッシュは、他の食品への応用が利きます。
いくつかご紹介しますね。
 
唐揚げ + レモンレリッシュ

f:id:GourmetKing:20200606135434j:plain

唐揚げにレモンをかける派でしたら、この組み合わせは間違いありません。

 
焼魚  + レモンレリッシュ

f:id:GourmetKing:20200606135428j:plain

焼魚にポン酢をかける派でしたら、レモンレリッシュとお好みで醤油でどうぞ。
 
 
オイルサーディンをスモークサーモンに変更

f:id:GourmetKing:20200606162036j:plain

ホワイトアスパラガスピクルスの酸味とサーモンのスモーク味を同時に口に含んでみて下さい。色合いもよいし私のお気に入りの一品です。
 
カプレーゼ + レモンレリッシュ

f:id:GourmetKing:20200606143103j:plain

定番のトマト+アボカド+モッツアレラのカプレーゼですが、バジル系のソースに飽きた方は代わりにレモンレリッシュをかけて召し上がれ!
 
タルタルソース + レモンレリッシュ

f:id:GourmetKing:20200606135416j:plain

タルタルソースを作る時にレモン汁を入れますが、代わりにレモンレリッシュを入れてみて下さい。レモンが香りが引き立ち、刻みタマネギの食感と相まってワンランク上のタルタルソースができます。
 
 

f:id:GourmetKing:20200606140659j:plainモンマルシェ

ホワイトアスパラガス、ピクルス     レモンレリッシュ

 

gourmetking

オーセンティックバー|激戦区、銀座で私の通うお店「セブンシーズンズ」🍸🍹🍷

f:id:GourmetKing:20200531142601j:plain

今日は2020年5月31日。

全世界に不安、苛立ち、争いをもたらしているコロナですが、日本(特にTOKYO)では明日、6月1日が一つの節目となる日となります。

 

普段、私のブログではグルメ情報を記事にして皆さんに楽しんでいただいていますが、はてなブログで、今週のお題「好きなお店」という企画を見つけましたので、私の通うオーセンティックバー「セブンシーズンズ」について書いてみます。

 

銀座七丁目にあるこのオーセンティックバーも東京都の営業自粛要請により長らく営業をしていませんでした。

いよいよ明日6/1に営業再開との連絡がありまして、今は「やったー」という気分なので、読者の皆さんにも、お勧めしたいと思います。

 

目次

オーセンティックバーとは? 

f:id:GourmetKing:20200531114025j:plain

Bishnu SarangiによるPixabayからの画像

オーセンティックは、英語でのauthenticの事で、意味は伝統的な、正統派のという意味があり、一般的には上の写真のようなバーカウンター作りでバーテンダーと対面で座ります。

ジェームズボンド007は、いませんがボンドが飲んでいるマティ二は注文できます😁

よくカジュアルバーと比較されますが、明確な違いの定義はありません。

落ち着いた雰囲気で、バーテンダーの服装がフォーマルであれば、オーセンティックバー。店の作りがテーブルも多くあり、みんなでワイワイ飲める雰囲気でしたら、カジュアルバーです。値段もカジュアルバーの方が低めの設定です。

ホテルバーは雰囲気や値段設定から考えるとオーセンティックバーと言えるでしょう。

 

 

 銀座オーセンティックバーはどこにある?

f:id:GourmetKing:20200531125329j:plain

東京銀座のオーセンティックバーは、銀座4丁目から8丁目にかけて、並木通りを挟んで多く点在し、地図の黄色の部分がオーセンティックバーの激戦区です。

創業から90年 以上の超老舗から、修行を積んだ若いバーテンダーが、お店をオープンした新しいバーまであります。

  

 

一見客は入れるの? 

f:id:GourmetKing:20200531161420j:plain

一見さんお断りのお店は多くはありません。

銀座のオーセンティックバーは、ほとんどのお店で迎えて頂けます。

ただし、入り口に「会員制」と書いてあるお店や、ドアに店名すら書いていない所も多くあります。

銀座オーセンティックバーは、団体客や酔っ払いの客を非常に嫌がります。

店内で大声で話すのはマナー違反なので、酔っぱらった勢いで、特に大勢で押しかけると入れてもらえない可能性大です。

「会員制」とはそのような客を断る理由と言っても過言ではありません。バーは、基本落ち着いて静かに飲む場所です。

酔っ払っている、雰囲気が怪しい客を丁寧に断っている場面も実際に目の当たりにした事もあります。

 

 

タバコは吸えるの?

f:id:GourmetKing:20200531131341j:plain

ほとんどのオーセンティックバーが喫煙可能です。

中にはシガー(葉巻)を置いてある店もあります。

ただし、バーテンダーの方に確認し、周りの方に配慮しながらお吸い下さい。タバコを吸わない客も多くいますので、マナーが大切です。

 

 

銀座オーセンティックバーは高い?

f:id:GourmetKing:20200531132009j:plain

Miloslav HamříkによるPixabayからの画像

これ一番気になりますよね。

カクテル一杯🍸の銀座相場は1,500円から2,000円位です。

しかし、年代物のウィスキーやバーボンは銘柄によっては、ワンショットシングルで一万円以上します。

ワオ!びっくり😵

でも大丈夫。「何を注文したら良いの?」のセクションで詳しく説明しますね。

チャージ等を入れ二杯飲んで、トータル六千円 くらいのお店が多いです。

 

 

行くべき時間帯は?

f:id:GourmetKing:20200531145448j:plain

Gerd AltmannによるPixabayからの画像

銀座のバーは、18時にオープン、深夜2時に閉店するお店が多いのですが、時間帯により客層がガラリと変わります。

「銀座オーセンティックバーはどこのある?」で示した地域は、高級クラブの激戦区でもあります。

クラブ勤務の女性達は、よく同伴出勤します。「同伴」とは、馴染みのお客様とお酒やご飯を食べてから一緒に勤務先のクラブへ行く事です。

同伴時にバーを利用する事も多くあり18時〜20時は、バーにはこういったカップルがいますので、初めての方はちょっとびっくりするかも知れません。

20時位からは、一人飲みのジェントルマン、小数グループの大人、通常カップルが主な客層です。

24時を回る頃には、再びアフターのクラブ勤務の女性とお客様の姿が見られます。

アフターとは、クラブが閉まってからクラブ勤務の女性がお客様ともう一杯飲み直すかご飯を食べに行く事

バーテンダーは、同伴やアフター時には、こういったクラブ関係の常連さんに時間を取られる事が多いので、バーテンダーと話がしたいのであれば、20時以降、またゆっくり一人飲みしたい場合は18時〜20時がお勧めです。

 

  

セブンシーズンズについて

f:id:GourmetKing:20200531110217j:plain

 

f:id:GourmetKing:20200531141816j:plainf:id:GourmetKing:20200531141831j:plain

さて、銀座激戦区にあってお勧めしたい、私の大好きなバーをご紹介します。

このお店は、銀座七丁目にある2014年にできた比較的新しいバーです。2010年に銀座四丁目にオープンしたフォーシーズンズの二号店として誕生しました。

四丁目だからフォーシーズンズ、七丁目だからセブンシーズンズと覚えて下さいね。

何が素敵かというと;

  • 接客が丁寧
  • バーテンダーがマスターはじめイケメン揃い
  • Fさんというオープニングから勤務の凄腕女性バーテンダー
  • 空気読み達人達:こちらの様子を見て話す、または話さない
  • オーセンティックバーには珍しい半個室がある
  • バーなのに、いやバーならではの食事メニューが超絶美味しい

f:id:GourmetKing:20200531151900j:plain

 

 

服装や年齢縛りってあります?

特に決まりがあるわけではないですが、Tシャツや短パン、ビーチサンダルは避けた方が良いでしょう。

お酒が飲める年齢であれば、経験のためにもぜひ行ってみましょう。

特に若い女性は、ドアを開ける勇気が入りますが、The大人の雰囲気は知って損はありません。

私の行くバーのマスター達は、全員「ぜひ怖がらず女性一人でもいらして下さい」とおっしゃいます。変な声をかけてくる客はひとりもいませんし、バーテンダーが優しく迎えてくれます。

人生の新しい発見があるかも知れませんので、ぜひどうぞ。

 

  

バーテンダー

f:id:GourmetKing:20200531112101j:plain

オーセンティックバーのバーテンダーさん達は、スーツにネクタイあるいはボウタイにスーツでビシッときまってます。

 

そして彼らの空気読み技術は達人レベルです。

 

こちらのオーラを読み取って話しかけるタイミングが抜群です。「ゆっくり一人で飲みたいなぁ」と思うと察して話しかけてきませんし、逆に話しかけて欲しいオーラをちょっと出すとドンピシャの振りをしてきます。
 

オーナーのKさんをはじめイケメン揃いの上、紅一点の女性バーテンダーFさんは、所作が大変美しい方。

初めてオーセンティックバーを訪れる方、または行ってみたいけど、なかなかドアを開ける勇気のない方は、ご心配なく。

皆さん接客のプロ中のプロですので、きっと上質な時間が過ごせます。

 

 

何を注文したら良いの?

初めてオーセンティックバーに行く方は何を注文して良いか分かりませんよね。

そういった時は、ぜひバーテンダーに相談して下さい。

恥ずかしがらず「初めてなのでいろいろ教えて下さい」 と言えば、本当に親切にアドバイスしてくれますし、高いお酒を飲ませようとはしません。

バーテンダーの質問に答えていくだけで、最良のチョイスをしてくれます。

f:id:GourmetKing:20200531152609j:plain

何を飲むのも好き好きですが、もしわからなければ、最初はぜひカクテルを注文して下さい。カクテルは様々なリキュールを混ぜて作り上げるお酒です。

「カクテルはあまり飲んだ事がないので何がお勧めですか?」

このように聞けば、いくつか的確な質問をされますので、それに答えるだけで、あなただけのカクテルが目の前に現れます。

f:id:GourmetKing:20200531164052j:plain

Social ButterflyによるPixabayからの画像

注文したら、バーテンダーがどんな手順でカクテルを作るがじっくり見てみましょう。カクテルを作る一連の動きは「所作」と呼ばれ、カクテルの味と共にバーテンダーにとってとても重要な要素です。

さて、あなたの目の前にカクテルが現れたら色や香りを見てから、ひとくち口に含んでみましょう。きっと幸せに気分になれるはずです。

f:id:GourmetKing:20200531152928j:plain

お酒が強く男性であれば、ドライマティニに挑戦してみましょう。

このカクテルは、ジェームズ・ボンド007が映画の中で好んで飲むカクテルです。

マティニは作り方が何通りもありますが、ボンドは特殊なリキュール配合と作り方にこだわっており、中でもべスパーマティニと呼ばれる物が有名です。

f:id:GourmetKing:20200531165746j:plainf:id:GourmetKing:20200601092510j:plain

残念ながら、実際に使われていたリキュールの一つ「キナリレ」は、現在は生産されていないので「リレブラン」や「チンザノ」「ノイリープラット」などのベルモットが代用されます。

ドライ、スイートと味の変化はつけられますが、最初は、べスパーマティニのリキュール配合と作り方は、バーテンダーに任せてみませんか?

きっと自信作を出してくれるはずです。

f:id:GourmetKing:20200601093728j:plain

ジェームズ・ボンド007好きであれば、ぜひベスパーマティニをどうぞ。

一口飲むといい男になった気がします。🤣

女性にモテる予感もします。😅

ちなみにダニエルクレイグが演じるボンドの最新作であり、彼のボンドとしての最後の作品「ノー・タイム・トゥ・ダイ」は、全世界で2020年4月に公開される予定でしたが、2020年11月に延期されています。

う〜、早く見たい!

 

f:id:GourmetKing:20200531153000j:plain

ウィスキーやバーボンに挑戦したい方もぜひバーテンダーに相談してみましょう。値段の相談をするのも全く恥ずかしくありませんし、高ければあなたの口に合うとは限りません。

カクテルと同じように、例えば「バーボンはあまり飲んだ事がないのですが、何がお勧めですか」と聞けば、親切に教えてくれます。

 

 オーセンティックバーでの過ごし方 、楽しみ方

 楽しみ方は人それぞれ。

  1. じっくり一人で、バーテンダーの所作や店内の雰囲気を楽しみながら、極上の静かな時間を過ごす。
  2. バーテンダーは、基本あまり話しかけてきませんので、話したい場合は、こちらから話しかけてみましょう。
  3. 「セブンシーズンズについて」でも触れましたが、食事を楽しむってのもありです。通って仲良くなったら裏メニューも出してくれますよ。 
  4. タバコやシガーがお好きならバーボンなどを片手に紫煙を燻らせる。(タバコの紫煙が嫌いな方は、バーテンダーにその旨伝えれば、席を離すなど配慮してもらえます)
  5. ほとんどの人はしませんが、私は何度か顔を合わせた方で話が合いそうだなと思ったら、自分の入れているボトルのショットを飲んでいただき、友達になります。仕事の話をするのは野暮なので、その他の大人の会話を楽しみます。
 グルメブログ「グルメの王様」

日頃は美味しい食べ物やコリャーすごいっていう食べ物についてブログを書いています。裏話、トリビアネタ、つぶやきを入れて見て楽しい読んで楽しい記事を心がけています。定期的に書いていますので、ぜひ読者になっていただければ嬉しいです。

ジャパニーズマカロン|フランスマカロンと日本えびせんの国際結婚や❤️

f:id:GourmetKing:20200524161608j:plain

読者の皆さん、こんにちは。

 

5/24/2020のマカロンの記事読んでいただけましたか?

今日は、ジャパニーズマカロンです。

 

写真のジャパニーズマカロンとても美味しいのですが、ご紹介する前にチョット私がいつも思っている事をお話しさせて下さいね。

 

私の周りには、国際結婚カップルが大勢います。

 

夫婦仲は*1OMGや*2LOL的な感じのカップルも少なくありませんので、国際結婚 = 全てがグレイトというわけではないんです。

 

しかし、親仲が良いと、国際カップルに生まれた子供は何が素晴らしいと思いますか?

f:id:GourmetKing:20200528113634j:plain

MerioによるPixabayからの画像

ハーフはイケメン、美人?

 

いいえ、そこではありません。

 

違う文化のカップルに生まれた子供は考え方が柔軟になり、学校ではあまり教えてもらえない生きてゆく力が付くからです。

 

通常国が違うと考え方も大きく異なります。

 

例えば、日本の場合、幼い頃から協調性が大切と教わります。

自分だけ主張して和を壊す事は、日本社会では好まれませんし、そういった人は我が強いとの烙印を押されてしまいます。

f:id:GourmetKing:20200528122912j:plain

 

かたや、欧米社会では自分の意見を持つ事は、大切だと習います。

他の誰が言おうと自分がそうだと思えば、ハッキリ主張するのが立派な成人と見なされるのです。

f:id:GourmetKing:20200528122948j:plain

 

 

どちらの考え方が正しいという事ではなく、文化や環境が違えば、異なる考え方が存在するのは当たり前で、違う考え方が存在すると認識する事が大切なのです。

 

例えば、日本人と欧米人カップルは、日頃子供に異なる文化背景による多種な考え方で接します。

お母さんはお父さんの考え方を否定せず、お父さんもお母さんの考え方を認める家庭に育った子供は、とても考え方が柔軟になり、大好きな両親ですから、、、、

 

両方とも正しいと認識し、考え方が柔軟になるだけでなく、選択肢を多く持つことにより問題解決能力も高くなります。

 

 

 

えーと、チョット堅い話になってしまいましたが、いいとこ取りができるのは素晴らしいんです。

 

そこで、今日の美味しいもの「ジャパニーズマカロン」の登場です。

 

お待たせしました、パチパチパチ!

 

5/24/2020の記事で取り上げましたフランス伝統菓子マカロンの良い所。

  1. 丸くて色が可愛い
  2. 外側サクサクと中身シットリの組み合わせ
  3. 甘くで幸せ気分になれる

今日取り上げる「ジャパニーズマカロン」の良い所

  1. 丸くて色が可愛い
  2. 外側パリッ!中身はシットリ
  3. エビとチーズの味が口いっぱいに広がる

フランスと日本が国際結婚した感じです。

 

f:id:GourmetKing:20200528131924j:plain

このジャパニーズマカロンえびせんは特殊加工した鉄板で油を使わず焼き上げます。

 

その厚みなんと2mm

 

f:id:GourmetKing:20200528132752j:plain

  • 原料のエビは鮮度にこだわり
  • 頭と殻を全て取り除き
  • すり身から作ります

食べた時の食感は、口に入れた時、サクッとした後、中身のチーズと共にとろけていきます。

 

中のチーズの味はたくさん種類があるので、私のお気に入りベスト5をご紹介します。 

 

第五位 バルサミコ+マンゴー+ピスタチオ

f:id:GourmetKing:20200528140118j:plain

バルサミコの酸味とマンゴーの甘味がいい相性で、食べた後、少しピスタチオが口に残り余韻を楽しめます。基本私は、えびせんは甘くない方が好みなので、五位にしました。

 

第四位 モッツアレラ+バジル

f:id:GourmetKing:20200528135711j:plain

えびせんサラダの称号を与えましょう!

モッツアレラとバジルは切っても切れない組み合わせなのは、皆さんもご存知の通り。最後までバジルの香りが口に広がります。

 

第三位 チェダー+パルメジャーノ

f:id:GourmetKing:20200528135630j:plain

ダブルチーズでメチャチーズが主張しています。欧米風の主張を和風のえびせんが包み込んだ、国際結婚の代表作と名付けてみようじゃありませんか。

チーズえびせんのど定番です。

 

第二位 コンソメ+トリュフ 

f:id:GourmetKing:20200528140131j:plain

やっぱりフレンチといったらコンソメとトリュフは、外せません。

考えてみて下さい。

フランス料理を食べる時、エビ+コンソメ+トリュフの組み合わせの料理が目の前にあったら。

間違いありません。

 

第一位 醤油+山葵+椎茸

f:id:GourmetKing:20200528142243j:plain

堂々の第一位は、私の好みが強く反映されています。

フレンチマカロンは甘い方が良いのですが、ジャパニーズマカロンは和との融合で、ど〜んと醤油とワサビとチーズのコラボが最高です。

椎茸のアクセントもたまりません。

食べる時のスペシャルアドバイス!

茶色の方が醤油味、緑色の方がワサビ味なので、舌につける方をどちらにするかで味の変化が全く違います。

試してみてね。

 

お店の名前は志満秀(しまひで)といって取扱店は、全国に約200店舗あります。

 

  クワトロエビチーズ     クワトロ Lusso 

 

 

耳より情報

写真、ロゴ、文字を自由に入れられる 「プリせん」(チーズなし)も受注生産でやっています。

結婚式の引き出物にラブラブ❤️ のお皿もらっても使わないけど、二人の写真のえびせんだったら、

「幸せそうだな、こんちくしょ〜」とか言ってバリバリ食べられます。🤣🤣🤣

写真や文字をプリントしてオリジナルジャパニーズマカロンを作る

 

gourmetking

*1:Oh My God オーマイガッ、の略語で日本語の意味は「あちゃ〜、何てこった、ヒェ〜信じられん🤷‍♂️ といった状況の時、英語母語の人がよく使う表現です。OMGはLINEのようなショートメッセージをやり取りする時にOh My Godといちいち打つのが面倒なので、略語としてよく使われます。

*2:LOL、Laugh Out Loud ラフアウトラウド、の略語で「メチャ笑う、ウケる〜🤣 、日本の若者使うネット用語[WWW=草生えた]の意味です。こちらもショートメッセージのやりとり時によく使われます。

マカロン|世界最優秀賞パティシエ賞、パティスリー界のピカソ、ピエール・エルメのマカロン

f:id:GourmetKing:20200522122356j:plain

マカロンは、いいね〜!

  • 見た目カラフルで良し
  • 外はサクッ、中はシットリで食感良し
  • アーモンド+その他のクリームが調和した味も良し

今日は、この三拍子揃っているお菓子についてのおもしろ情報+美味しいマカロン情報など書きます。

 

マカロンはフランスの代表的なお菓子で、卵白(メレンゲ)、砂糖、アーモンドパウダーを使った焼き菓子です。アーモンドの代わりにココナッツパウダーを使うパティシエもいます。パリに行くとカフェや洋菓子店で売っていて日本同様女性に大人気ですね。

 

フランス各地で違うバージョンのマカロンもありますが、日本で売っているマカロンは、冒頭の写真の様なパリ風マカロンで、表面がツルツルしています。

 

以下、いろいろなマカロンの例

f:id:GourmetKing:20200522181833j:plain

マカロン・クラックレ  マカロン・ダミアン      スール・マカロン

 

日本では、macaronって書いてマカロンと発音しますが、パリっ子の発音は、日本人には「メキャホン」って聞こえます。

 

突然ですが、問題!

この左のイケメンは誰でしょう? チクタク、チクタク、チクタク

f:id:GourmetKing:20200522183201j:plain

ピンポーン!

そうです。フランス第25代大統領エマニュエル・マクロンさんです。

彼の苗字のスペルは、Macronで日本人にはパリっ子の発音では、「マッホン」って聞こえます。

 

お菓子のマカロンとフランス大統領のマクロンさん、発音が似ているので、「ダジャレかよ」って突っ込まれるかも知れませんが、まずは、飲み屋で語ると「へ〜!」ってなるトリビアネタご紹介します。

 

びっくりネタ、その1

マクロンさんの隣に写っている女性は、奥様のブリジットさん。

24歳年上の姉さん女房です。

マクロンさんは、15歳の高校生の時、同級生のママであったブリジットさんに愛を告白。彼の両親は、最初は笑い飛ばしていましたが、あまりにブリジットさん好き好きが収まらなかったので、転校させます。

どうせ高校生男子の一瞬の錯覚で一件落着と思いきや、愛はメラメラと燃え続け、

 

ブリジットさんの離婚が成立した2007年に結婚! 

  

15歳から14年間も愛はメラメラ、29歳でゴ〜〜〜ル!

 

42歳になった今でも、遊説先でもどこでも公の場でハグ、チュ〜は、当たり前。

こんなに愛し愛されは羨ましいね。😁

 

びっくりネタ、その2

f:id:GourmetKing:20200524131010j:plain

ブリジットさんの実家は、フランス北部のアミアンというところです。

パリから北へ120kmほどに位置し世界遺産であるノートルダム大聖堂が有名です。

 

しかし、地元の人達にはもう一つ有名な場所があります。

それは、ブリジットさんの実家です。

老舗のお菓子屋さんでマカロン(マカロン・ダミアン)をたくさん製造販売しているんです。このマカロンはパリ風マカロンに比べてとても素朴なお菓子です。

f:id:GourmetKing:20200524132730j:plain

マクロンさんの奥さんの実家がマカロンを売っている!

 

やっぱりお二人はご縁があるのですね。

 

OK、マカロンが愛に溢れているお菓子っていうことが分かったので、日本で売っている美味しいマカロン情報いきます。

 

日本でもいろいろな種類のマカロンが売っていますが、今回はパリ風マカロン情報。

f:id:GourmetKing:20200524133811j:plain

パリ風マカロンは、結構どこでも売っていますが、違いについて調べました。

 

値段:一個、税込み200円前半から300円前半がほとんどです。

直径:45mm〜50mm

厚み:23mm〜26mm

外側メレンゲ部分の味:多くがアーモンド + バニラ、レモン、チョコ等の二つの味で構成されていますが、まれにアーモンドパウダーの代わりにココナッツパウダーを使ったマカロンがあります。どちらが美味しいかというと完全に好みですね。

外側メレンゲ部分の食感:食べた時のサックリ感は、ほとんど同じですが、冷蔵庫に入れておくと若干食感がしっとりします。

真ん中のクリーム部分:この部分が一番メーカーの特色がハッキリしていて、クリーム量は大体値段に比例します。

保存:マカロンは、焼き菓子とはいえ日持ちがしません。日本で販売されているマカロンは個別包装になっていて脱酸素剤も入っている場合があるので、2〜3週間は持ちますが、基本すぐ食べましょう。

なぜかというと外側のメレンゲ部分は湿気を吸いやすく、この部分がサックリしていないと、食べた時べちゃっとなり、食感が台無しになるからです。

 

食べ比べた結論

いろいろ、食べ比べましたが、ピエールエルメのパリ風が一番美味しい。

 

値段はハッキリ言って高いです。一個324円もします。

お勧めする理由は、中のクリーム部分です。200円台のものよりクリーム量が多く、メレンゲ部分のサックリとクリーム部分のシットリの配分量が絶妙です。

 

クリームの量が少ないとメレンゲだけをかじっている食感になってしますので、ここ大事です。

 

誰が開発したマカロンか?

f:id:GourmetKing:20200524140719j:plain

この方がピエール・エルメマカロンの開発者です。

ピエールさんは、ヴォーグ誌から「パティスリー界のピカソ」と称されているそうです。

 

2016年「世界の最優秀パティシエ賞」を受賞しており、日本にもお店が東京地区に12店舗、その他の地域に6店舗展開しています。(2020年5月現在)

 

味の種類はたくさんあるのでいくつかご紹介しますね。

お店に行くと絶対迷います!

 

アンフィニマン シトロン

f:id:GourmetKing:20200524141606j:plain

真ん中のレモンクリームは、風味を最大限引き出す様、レモン果汁と果皮を絶妙なバランス配合してあります。

 

アンフィニマン ジャスミン

f:id:GourmetKing:20200524141627j:plain

マカロンフレーバーとしては、ちょっと珍しいかも知れません。

高名な調香師ジャン=ミシェル・デュリエ氏と一緒に開発した商品で、上品なジャスミンの香りが口の中に広がります。

 

アンフィニマン ピスターシュ

f:id:GourmetKing:20200524141653j:plain

ピスタチオは、マカロンの風味としてよく使われます。外側メレンゲ部分のアーモンドの味と炒ったピスタチオの味のハーモニーが引き立ったマカロンです。 

 

アンフィニマン ローズ

f:id:GourmetKing:20200524141710j:plain

こちらもアンフィニマン ジャスミンと同じく、どちらかというと味より香り楽しむタイプのマカロンです。バラの産地で有名なブルガリアのお菓子にヒントを得て作られた歴史の長い製品です。

 

ショコラアメール

f:id:GourmetKing:20200524141725j:plain

私の一番好きなマカロン。
チョコレートに生クリームを合わせたガナッシュに加え、チョコチップが入っています。食べた時チョコチップが口の中で残る感じが好きです。 

 

愛に溢れたマカロンは、自分で食べるも良し、好きな人に送るも良し。

愛を感じながら食べましょう! 

 

ピエール・エルメ パリ風マカロン

 

gourmetking

ウニ|食用ウニの種類と美味しいウニの見分け方

f:id:GourmetKing:20200520093613j:plain

問題1:食用ウニの漁獲量、世界1位〜3位は?

問題2:食用ウニの消費量、世界1位は?

答えは記事の一番下にあります。

 

さてさて、それでは、美味しいウニの種類と見分け方いってみよう!

 

ウニの種類

世界には900種類に及ぶウニがいて、そのうち人間の食用となるものは、ほんの一握りです。

日本では5種類が主流で、キタムラサキウニ、ムラサキウニエゾバフンウニバフンウニ、アカウニが食べられています。

 

f:id:GourmetKing:20200520121313j:plain

キタムラサキウニ

大きさ: 殻径最大 10cm、棘 2m 〜 4cm

旬の時期: 一般的には、9月〜11月ですが、収穫地域によって異なります。

ムラサキウニ 

大きさ: 殻径最大 6cm、棘 1.5cm 〜 3cm

旬の時期: 一般的には、6月 〜 8月ですが、収穫地域によって異なります。

両者の共通点:外見が黒くて棘が長い。身は大きくしっかりしていて茶色っぽい

ただし、ウニが食べている物によって身の色は変わるので、大体茶色っぽいと覚えましょう。

 

この2種類は、見た目も味も似ているため、同類として覚えましょう。

お寿司屋さんで「そのウニは何?」と聞くと、大抵「ムラサキ」と大将は答えるので、「はは〜ん、どちらかだな」と考えましょう。

「ムラサキかキタムラサキか聞いてんだよ」などと通ぶって偉そうにすると、大将に叩き出されるので、やめようね。🤣

 

 

f:id:GourmetKing:20200520121337j:plain

バフンウニ

大きさ: 殻径最大 4cm、棘 5mm位。

旬の時期:一般的には、5月 〜 8月ですが、収穫地域によって異なります。

エゾバフンウニ

大きさ:殻径最大5cm、棘 8mm位

旬の時期:一般的には、6月 〜 10月ですが、収穫地域によって異なります。

両者の共通点:外見が緑や茶色の個体が多い。身は、オレンジ色でキタムラサキウニ、ムラサキウニに比べて小ぶりです。

丸くなく平べったい形で、色や形が馬糞に似ているのでバフンウニと呼ばれている。

バフンウニ美味しいのにね。(馬糞は食べたことないけど😅)

 

この2種類は、見た目も味も似ているため、同類として覚えましょう。

寿司ネタで出てきた時は、身の色が茶色っぽかったらムラサキウニ、オレンジっぽかったらバウンウニです。

 

銀座の寿司屋にて:

私; 大将、ウニ食べたいんだけどバフンある?

大将; ありますよ、旦那さん!お連れさんも?

私; そうね二人とも。、、、か〜っ、やっぱバフンは美味いね。涙でるわ。

 

かっこいいが、銀座でこれやるとお会計の時、違う涙が出ます。😭

連れはバフンで、私は卵が正解!

 

 

f:id:GourmetKing:20200520123303j:plain

嵩海丸さまアメブロ掲載画像より

アカウニ

大きさ: 殻径最大 5cm 〜 8cm、棘 1.5cm 〜 3cm

旬の時期: 一般的には、10月 〜 11月

特徴:東京湾から南に生息するバフンと同じく扁平型の温帯性のウニです。山口県や九州でしか出回らず、関東の寿司屋では、滅多にお目にかかれません。

個体が大きいものは、身が茶色っぽく、小さいものはオレンジっぽいです。

(上の写真参照。どれもみなアカウニの身です)

 

ムラサキ、バフン、アカウニ、どれが一番美味いか?

ムラサキ < バフン、アカウニ

ムラサキよりバフンの方が甘みが強く濃厚な味です。

値段もムラサキよりバウン、アカウニの方が高いです。

 

私は、残念ながらアカウニを食べたことがないので情報収集したところ、バフンよりアカウニ、アカウニよりバフンという人が混在していて優劣つけ難い様です。

よって、両方ともムラサキより美味しいとの結論です。

 

同じ種類のウニであっても身の色が違うのはどうして?

f:id:GourmetKing:20200520145349j:plain

 ウニが食べている物と個体の年齢が違うからです。

ウニは雑食性でなんでも食べますが、昆布の様な黒っぽいものを食べると身が黒っぽくなります。ウニはヒトデも食べちゃうんですよ。

また、個体が大きくなればなるほど身の色が濃くなっていきます。

 

色の差でウニの味は変わるのか?

ほとんど変わりません。

味はウニの種類によって変わります。

 

日本の消費者は、食品の形や色合いを重視しますので、ウニに限らず形や色の良い物の値段が高くなります。

もし、上の様な写真の箱売りのウニが会ったら、必ず安くなっているはずです。

こういったウニは絶対お買い得なのです。

 

ウニの名前を呼ぶ時の注意点

エゾバウンウニ、バフンウニは身がオレンジ色なので、赤ウニと呼ぶこともあります。

これは、色観点の通称なので、個体名のアカウニではありません。

同様にキタムラサキウニ、ムラサキウニを身が白っぽく見える時があるので(大抵は茶色っぽい)白ウニと呼ぶ時もあります。

また、さらに混乱するのは、キタムラサキウニ、ムラサキウニの外見が黒いので黒ウニと呼ぶ人もいます。

 

 ロシア産の黒い身のウニ(おそらくキタムラサキウニ)

f:id:GourmetKing:20200520153756j:plain

親バカ日誌 in 宝生亭 若旦那の日記より http://www.housyoutei.com/botti/607

うげ〜ってなるかも知れませんが、これを食べた方は、ビックリするほど甘味があって濃厚な味のウニと言っています。 

 

繰り返しになりますが、ウニの身の色は味には関係ありません。

色が不揃いで安くなっている箱ウニは、絶対買いです。

 

ウニは鮮度が命

ウニの身は空気に触れると徐々に溶けて形が崩れてしまいます。

キレイな身の形を保つためには、二つの方法があります。

  1.  ミョウバンを入れた海水につけてから箱詰めします。ミョウバンは、型崩れを防ぐメリットはありますが、量が適切でないとウニが苦くなってしまいます。
  2. 塩水につけてパックします空気に触れないので、ミョウバン同様型崩れを防げます。ただし、塩分濃度が高すぎるとしょっぱく、少なすぎると日持ちがしないので、そこは業者の腕の見せ所です。

    f:id:GourmetKing:20200520161609j:plain

まとめ

  • ウニの身の色は気にするな。
  • 財布に余裕があれば、バフンウニを食せ(でもムラサキも美味い😁 )
  • 箱ウニよりも塩水つけウニの方が若干日持ちがする。

 

 

  塩水ムラサキウニ    塩水エゾバフンウニ

 

gourmetking

 

問題1:食用ウニの漁獲量、世界1位〜3位は?

答え:第一位チリ、第二位中国、第三位ロシア(2019年データ)

問題2:食用ウニの消費量、世界1位は?

答え:ダントツ一位 日本世界消費量の80%とも言われ、二位以下はよく分からない。

 

私の経験では、韓国、中国、フランスとチリ意外で食べた記憶がないので、おそらくこれらの国が消費上位国だと思います。

 

フランス、チリでは、日本の様に生ではほとんど食べず、パスタ/スープ等の料理の具材として使っています。

フランスでは、フランスパンに生ウニを乗せて食べる、との記事を見たことがあるので試しましたが、う〜ん、イマイチ。

やっぱり酢飯の上に乗せて、お醤油がいいかな。

ベイクドチーズケーキ|「今まで食べてたやつは、なんだったんだ」ってなるやつ🤣

f:id:GourmetKing:20200517135405j:plain

上の写真は成城石井のベイクドチーズケーキです。

今日は、ずばりこの商品について解説していきたいのですが、その前にチーズケーキについて情報共有しますね。

 

チーズケーキは、大きく分けて三種類あります。

 

ベイクドチーズケーキ

f:id:GourmetKing:20200517163618j:plain

Aline PonceによるPixabayからの画像

主な原材料: クリームチーズ、砂糖類、卵、バター、薄力粉、レモン汁等

作り方: 混ぜてオーブンで焼く

特徴: 焼き菓子と生菓子のいいとこ取りの食感は、皆さんもご存知ですね。外側のビスケット状のサックリとした食感と内側のネットリした食感のハーモニーは、多くの人を虜にします。

100人いれば100通りの味と食感のベイクドチーズケーキになります。

ヨーロッパや北米でチーズケーキと言ったら、大体このベイクドチーズケーキ。

 

トリビアネタ: ベイクド = baked 

英語ではbakeは、オーブンを使って焼くという意味です。

 

英語のスラングで "Are you baked?" というのがありますが、どんな意味だと思いますか?

 

直訳だと「焼かれちゃった?」、、、

 

これは「マリファナ吸ってハイになってんのか?」という意味です。

海外旅行に行ってこのフレーズを聞くことはないと思いますが、変な事に巻き込まれないよう注意しましょう。

 

スフレチーズケーキ

f:id:GourmetKing:20200517163644j:plain

主な原材料: クリームチーズ、砂糖類、卵、バター、薄力粉、レモン汁等

      人によっては、牛乳やヨーグルトを入れます。

作り方: スフレチーズケーキは、オーブンで焼く前に湯煎するのが特徴です。

特徴: フワッとしていて食べると口の中でとろけるような食感。作るのは三つの中で一番難しいチーズケーキです。フワフワ感を出すのが難しい。

 

トリビアネタ: 欧米、北米では日本初のチーズケーキと認識されていて"Japanese style cheese cake" 日本式チーズケーキと呼ばれています。

 

英語でスフレは、souffle(スーフレイ)で、卵、小麦粉、牛乳、チーズを混ぜてフワッと焼いた食べ物全般を指します。

 

アメリカ人のおっさん友達にsouffleってなんだって聞いたら「なんかの食べ物だろ」しか答えられませんでした。

日本人おっさんにスフレって何って聞いても詳しくは答えられないのと同じでワロタ

🤣🤣🤣

 

ちなみにsouffleの語源はフランス語で「呼吸」とか「ふうふう吹く」という意味です。

 

レアチーズケーキ

f:id:GourmetKing:20200517163942j:plain

主な原材料: クリームチーズ、生クリーム、砂糖類、ヨーグルト、ゼラチン、レモン汁

作り方: オーブンでは焼きません。材料を混ぜて型に入れて冷蔵庫で冷やして作ります。作るのは三つの中で一番簡単。

特徴: とってもクリーミーで、チーズやミルクの味が口の中でまとわり付くように広がる食感が、なんと言ってもレアチーズケーキ = 生菓子の特徴です。

 

トリビアネタ: レア=rareは、ズバリ英語で「生」の意味です。

レストランでステーキの焼き方を聞かれたら「rare / レア」生焼き、「medium / ミディアム」中の赤みが残る焼き方、「well-done / ウェルダン」中の赤みがない、よく焼いたもの」なんて言いますよね。

 

私の息子が幼稚園児の時、ステーキハウスに連れて行った時のお話。

 

ウェイトレスのおねいさん;「焼き方はどうなさいますか?」

(パパ)私;「それじゃ、ミディアムでお願いします」

おねいさん;「僕はステーキどういう風に焼く?」

息子;「、、、、、、おいしく焼いて!」😅

 

おねいさん;「はーい、頑張っておいしく焼くね❤️」

 

いいよな、子供は。これ、おっしゃんが言ったら白い目飛んでくるよね。

 

あっ、すんません。

ひがんでないで、チーズケーキの話に戻ります。

 

チーズケーキは、この三つのタイプの他にもありますが、今日は、冒頭で書いた成城石井のベイクドチーズケーキについて。

 

成城石井は関東を中心とするスーパーマーケットなんですが、輸入食品の扱いが多く、最近は一般スーパーマーケット路線に舵取りしているようですが、やっぱり昔から知っている人には、高級スーパーの印象が強いと思います。

 

何しろ珍しい輸入食品を売っているし、自社開発食品も多く個性豊かな商品を揃えています。

 

三ツ星⭐️⭐️⭐️プレミアムベイクドチーズケーキ

f:id:GourmetKing:20200519161211j:plainf:id:GourmetKing:20200519161225j:plain

特徴:三層に別れています。

一番上: さくさくシュトロイゼル

真ん中: ローストしたアーモンドとレーズンがたっぷり。

一番下: 甘さを抑えたスポンジケーキ

 

この三層ベイクドチーズケーキを開発した職人さんは、天才だと思う。

全部の部分を一緒に食べてみて下さい。

サックリ+しっとり+ふんわり  オーマガッ!

食感: 絶妙なバランスの三層味コラボは、おそらく皆さんが、今まで食べたベイクドチーズケーキの食感とは全く違います。

 

甘さ: 全体的に抑えてあり、クリーム系の甘さが苦手な人もパクパクいけます。

ローストアーモンドとレーズンが最後に口に残り、余韻を楽しめます。

 

日持ち: 4日間のみ。大量に買って冷凍すると味が落ちるので、4日間で食べられる量を買うのがいいと思います。

成城石井のお店が行動範囲にある方は、速攻買いに行きましょう。

ウェブ注文すると要冷蔵で届きます。

 

ボナペティ!

成城石井自家製 プレミアムチーズケーキ

 

gourmetking

シードル|伝統製法で作った純日本産シードル(りんご酒)四選。

f:id:GourmetKing:20200516105300j:plain

シードルは何語?どういう意味?

フランス語では、cidre、シーダに近い発音。英語では、cider、サイダーに近い発音。

主にリンゴを発酵させて作るアルコール飲料です。

梨やラズベリーのサイダーもあるんですよ。😲

日本では三ツ矢サイダーが有名なので、えっ、お酒なのと思う方もいるかもしれませんが、本来はお酒です。

 

材料のリンゴはどんなものを使う?

ワインと同じように様々な品種から作られますが、多くは苦すぎたり酸っぱすぎたり食用には向かないリンゴ品種から作られます。

f:id:GourmetKing:20200516164648j:plain

Davide Bolsi - 投稿者自身による作品

シードルの作り方とアルコール度数

酵母を使いアルコール発酵で作ります。

アルコール度数は、他のアルコール飲料と比べ低めで、口当たりが良く、とても飲みやすい飲み物です。

一般的にお酒のアルコール%(度数と同じ意味)は、以下の通りです。

  •     シードル:3%〜8%   喉が渇いた時に飲むと喉ごし最高👍
  •       ビール:5%〜7%
  •       ワイン:8%〜14%  シャルドネ品種の白ワイン大好物😁
  •      日本酒:15%〜18%
  •        焼酎:20%〜25%
  •    泡盛焼酎:30%〜43%
  •   ウィスキー:40%〜43%
  •    中国白酒:50%前後 中国出張の時は必ず出てきたなぁ。超酔っ払う😅
  •      ウォッカ:40%〜96% 単体ではなくカクテルで飲むといいですよ😉

 

世界の生産地と味

ヨーロッパ、北米を中心に割と多くの地域で生産され、ワインと同様リンゴの種類や製法によって個性豊かなシードルが数多く作られ流通しています。

日本でも大手飲料メーカーがシードルを作っていますが、大量生産しないリンゴの生産地に根付いた地場生産者のシードルもあります。

 

サンクゼール・ワイナリー

f:id:GourmetKing:20200517092849j:plain

サンクゼールは、リンゴの生産地で有名な長野県飯綱町にあるワイン生産者でシードルの醸造地として名高いフランス、ノルマンディーと似ている気候に立地しています。

つまり、良品質のシードルを作るには、もってこいの地域でワインやシードルを作っているんですね。

 

社団法人「日本シードルマスター協会」のジャパンシードルアワードの常連受賞者で、一次発酵、二次発酵と手間をかけ、炭酸ガスを加えない伝統的な方法でシードルを作っています。こうして出来上がったシードルは、微発泡の喉越しの良い逸品となります。

 

主に地元のリンゴを使うほか、珍しいリンゴを使った新しいシードル作りにもチャレンジしている純ジャパニーズシードル製造者です。

 

その中から私のお勧め四種をご紹介しますね。

 

 シードルドライ 2018 750ml

 f:id:GourmetKing:20200517104112j:plain

使用リンゴ品種:飯綱町産ふじ100%

アルコール度数:7%

   テイスト:辛口微発泡

コメント:ふじはスーパーでもよく売っている糖度14%〜16%の食べても、とても美味しいリンゴです。食事と合わせる場合は、魚、野菜料理と相性が良いです。 

 

 

田窪恭治「飯綱町りんご」ラベル 2018

 f:id:GourmetKing:20200517104112j:plain

使用リンゴ品種:飯綱町産ふじ100%

アルコール度数:7%

   テイスト:ほのかな甘口、微発泡

コメント:フランス、ノルマンディーの礼拝堂を再生された美術家、田窪恭治氏の描いた飯綱町りんごラベルが美しい。

日本シードルマスター協会の審査では、ボトルデザインの美しさ、消費者が飲みたいと思う訴求力も審査対象です。

そして、このボトルは最高の星三つ⭐️⭐️⭐️を受賞しています。飲み終わった後、お部屋にインテリアとして飾ってみてはいかがですか。

また、ほのかな甘口のシードルは、お肉料理といただくのがお勧めです。

 

 

        シードル 2018 750ml    シードル 2018 375ml

使用リンゴ品種:飯綱町産リンゴ100%

アルコール度数:7.5%

   テイスト:甘口微発泡

コメント:シードルのアルコール度数は、通常使用リンゴ糖度のおおよそ半分と言われています。つまり上記のシードル原材料リンゴの糖度は15度。リンゴとしては、とても甘い品種をブレンドとしています。

スイーツと一緒にまたは、単体で飲むと美味しさが引き立ちます。

  

  

飯綱シードル2018(ブラムリー・ふじ) 

f:id:GourmetKing:20200517111853j:plain

使用リンゴ品種:飯綱町産ブラムリー55%、ふじ45%

アルコール度数:6%

   テイスト:豊かな酸味と爽やかな味わい

コメント:ブラムリーはイギリス原産の青リンゴです。🍏

生食には向いていませんが、この品種の独特な酸味は、パイ、ジャムをワンランク上の味に仕上げます。

甘いふじと酸味のブラムリーを合わせ、珍しいオリジナル一級品の完成です。

単体で飲むよりは、料理と一緒にどうぞ。どんな料理にも合います。

 

全体コメント:

シードルは、ワインと同じようにダイヤモンド(酒石)が出ることがありますが、品質にも問題ありませんし、飲んでも無害です。

また、まれに酵母の浮遊や沈殿(おり)が見られますが、同様に飲んでも問題ありません。

 

むしろこういった酒石やおりは、生産者が手を抜かず、余計な添加物を入れていない証拠なのです。

 

シードルは4℃〜6℃で飲むのがお勧めです。

シードルのタイプによって合わせるお勧めの料理をコメントに書きましたが、個人の好みなので、色々試してみてくださいね。

ちなみに、白ワインは魚料理、赤ワインは肉料理などと言いますが、私はどんな料理にもキンキンに冷やしたシャルドネ品種の白ワインを飲むことが多いです。

すぐに飲まないで、口の中に少し溜めて回し、鼻から息をすると、ジワーッと香りとその個体の本来の味を楽しめます。

 

でも自由にね。😀

 

gourmetking