Penguin日記

日々の思いや学びのつれづれ

ほっこり友情とご褒美デイズ

だんだんとまとまりのないブログになってきていますが。せっかくのGW。日頃は節約してますが、せっかくのお休みなので大学時代の友達3人でちょっと贅沢してきました!休みなので何も勉強したくない、、、、。

 

まずは、「東京ミッドタウン日比谷」のフレンチ「Buvette」(ブヴェット)のスイーツ。

 

 

チョコレートムース、タルトタタン、クリームブリュレを3人でシェア。

どれも甘すぎず、美味でした!(^^)!

英語を勉強していると、隣に座っている外国の人たちの英語がどうしても耳に入ってきます。良いのか悪いのか。

 

次は、日比谷公園を散策しつつ、、、、

 

そのまま日比谷から日本橋まで歩き、夕食は「お多幸日本橋本店」でおでんと、「とうめし」(おでんの豆腐が白米にのっている!」をいただきました!

関東だけに味が濃い!日本酒とおいしくいただきましたー!!

最後は、関西からの友達にお土産をもらいました(^_^)

病気になる前からの友達なので、私のこともわかってくれて、気兼ねなく話せるのがとてもありがいですね!

 

やっぱり楽しみがないとねー!!

仕事も、大学も、英語の勉強も、病気もやってけない!!

 

メリハリが大事だと、改めて思いました!

 

↓↓↓(ぽちっとして頂けると嬉しいです(^_^))

 

思いを口に出すことから!!

先日大学の授業で、ディスカッションをしました。他の学生さん、話すのが上手!!

 

私は正直話すよりも書く方が得意です(と、自分では思っていますが!?)。自分の言いたいことを伝えること、つまり口頭で言語化する」ことがとても苦手です。

 

https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhvvxyF6SrIDuJFgvTHqPtht7RhxGDZPT8fI_hWc6-HXBTYk8K1Iit50zu5V-Oz5qymigfwFMGDIGmp6UosAgonQmKbRED3xu_WdutmHWablUFgnDKPtEYHVoo9E6nGRepn3hBbXJ_9ccA/s800/kaigi_shifuku_brainstorming2.png

私のように精神の病気を持つ方の中には、同じような経験をお持ちの方も多いと思うのですが、私は子供時代とても大人しく人見知りで、「話す」ということを全くしませんでした。

思うに、子供の時からこれまで話す練習を十分にしてこなかったのだと思います。

 

いまだに、途中で言語化をするのを諦めて、

 

「あ、やっぱりいいです」、「なんでもないです」

「大丈夫です」

 

と、なってしまうことが多いです(・_・)

「言葉足らず」「説明不足」と人に言われるます。

 

大学時代は英語サークルで、ディスカッションのグループに所属していました。他大学とのディスカッション大会やディベート大会にも出場していました。

英語圏の方が「自己主張をハッキリする」という文化もあり、当時はいっぱしに自己主張だけはしてました。言語の構造上、私は英語の方が話やすいと思うときもあります。

 

でも、ここは日本だし、やたら自己主張してもね、、、。

日本語の曖昧さも含め、もっと言語化できるようになりたいです。私も他の学生さんみたに、自分の思いを上手に伝えられるようになりたい.....!!!

 

まずは、私の場合、第一歩として、

 

上手く話そうとせず、とにかく自分の思いを出し切る!説明する!

 

ということを意識してみたいです。

途中で説明をあきらめず、自分の思いを伝えたい!

 

こうやって言語化に向けて頑張れたらいいな(;^ω^)

次の授業もなんとか乗り切りたいです!
f:id:kappipara:20240425062050j:image

今回もふわっとした記事ですみません(^^;)

お読みいただいて、ありがとうございます!

 

↓↓↓ぽちっとしていただけると嬉しいです

初の大学レポート提出完了!

この春から、大学に通いはじめました。仕事(障害者雇用枠)も続けながらです。久しぶりの学びの場。色々な守秘義務があるので、どの大学、学部等はここでは書くことはできません。残念です(;_;

 

今週から本格的な講義がはじまり、初めての課題レポートが出されました。テーマは自分で決め、調べたこと、感じたこと、学んだことを書くというもの。

講義を振り返る・調べる・考える・書く・推敲する時間も含めて、トータル6時間ぐらいかかりました。

https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjIrMz-waT_nN7YOpjWuGv7L0CY7P9bTJHWSPDSepFfmKv1R5wH7f48WjxWY6kRmw85hM0fb4Wqp-xLVQO6B0r4OlgyHSFxtkOC7Gwtj_dZ1djegEerAh_eIOJ5puCGYXPAy8eetr8hUq8/s800/study_night_girl.png

仕事をしているので、朝の出勤前、夕方帰宅後に考えをめぐらせたり、書いては消して、ということを繰り返しました。

自分は推敲にとても時間をかけるタイプなので、これは課題かも。

久々で初回のレポートということを考えても、時間をかけすぎですね。現役大学生の方にコツを教えてもらいたい!

 

なんだかんだと、やっとレポートを完成させ、提出しましたー。

はぁ、疲れたー。

 

だらだらと脈絡のないぼんやりした記事ですみません!

 

英語も細々とやっています。

今、↓↓↓読み進めている小説

カズオ・イシグロ「Never Let Me Go」(私を離さないで)。f:id:kappipara:20240420094447j:image

ぽちっとして頂けると嬉しいです(^^)

 

「1000円カット」が意外につかえる!

先日、「1000円カット」でヘアカットしてきました。7年前くらいから美容院に通うのをやめて、今はずっと「1000円カット」を利用しています。

 

美容院に行かなくなった大きな理由は、当時「人から見られている」症状が強く、お店に長く滞在するのが死ぬほど辛かったからです(+_+)

正直、「1000円カット」を利用するのもかなり勇気が要りました。女性客が自分だけだったりするのも居心地が悪い(汗)

でも、美容院だとカラーも入れて、2時間はかかります。

https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiaUR0sRkVQAeK-UaOeo0jC58fJPTBbtMITXyM52u_R6eQdl4Tpq8XkhUUDQEqaIcPB01tTH_LvVoyX-nf3XGAgWyRAdKVVzxP_Bkvtt22Df7B0U7CWVTtrr-_R7hMDd2DQ3qlzRwQ8Gtc7/s1600/biyouin_sanpatsu_seikou.png

結局、症状が収まった今も「1000円カット」を利用しています。

以前は美容院に行って、スタイリストさんと会話をするのが気分転換になり、気持ち的に助かっていた部分もあります。

でも、今は「1000円カット」が安いし短時間で済むし、予約が要らないのもいい!

 

私のオススメの「1000円カット」は、すばり「チェーン店」です。

個人店よりも、店員さんの腕が平均的に良く、人によるムラが少ない!

おまけに、美容院で新人のスタイリストさんにカットしてもらうより、ずっと上手だったりします。

 

たまには美容院に行ってヘッドスパもしてみたい!でも、

 

「1000円カット」、なかなか使えます!

 

美容院と上手く使い分けしたいですね。

こないだ花見に行ってきました!

f:id:kappipara:20240413173901j:image

お読みいただき、ありがとうございます!

↓↓ポチっとして頂けると嬉しいです(^^)

英語の「相棒」を見つけるのが難しい!

TOEICや英検向けに勉強する時もそうですが、基本的にずっと同じ問題集や参考書を使っています。文法は主に「大学受験生用」のものを使用しています。

私が愛用している文法問題集の「相棒」は、、、

 

旺文社「基礎英文法問題精講 3訂版」(中原道喜 著)

 

です。

何年も繰り返し、この問題集を解いてきました。

 

「問題」と「問題の解説」、「文法ポイント」がコンパクトにまとめられています。小説の単行本サイズなので持ち運びに便利!!

個人的には「名著」だと思ってます!

 

最近はランチタイム勉強用に職場に置いているのですが、使い込んでボロボロになってきたこともあり、自宅学習用にもう1冊購入することにしました。

 

調べたら「3訂版」が終売?になり、「4訂版」が出ていました。そちらをネットでぽちりました。

さっそく届きました!

ところが、、、

 

レイアウトが大きく変わっている!それも本のサイズが大きくなってる!

ええええーーーーーー!??


f:id:kappipara:20240406093923j:image

 

「問題」が「3訂版」と違うのは仕方ないとして、、、。

「問題の解説」が詳しくなった分、「文法ポイント」が別冊になってました!!

著者もお亡くなりになってしまい、あとで編集したもののようです。

 

さっそく解いてみましたが、サイズも大きくて持ち運びも不便だし、なんか使いずらい!!そのうちに慣れるのかなぁ、、、?

 

英語の問題集も相性がありますよね。私には著者も結構大事だったりします。

 

英語の勉強の効率上、色々な問題集に手を出すのも良くないし不経済。

なので、しばらくこの問題集で様子をみようと思います。

 

英語学習の良い相棒を見つけるって難しい!

 

と感じる今日この頃です(^_^;)
f:id:kappipara:20240406173607j:image
辛麺味噌ラーメン食べました!

 

↓↓ぽちっとして頂けると嬉しいです(^^)

完璧じゃなくったって死にはしない!

新年度ですね。仕事をはじめて約1年強、「丁寧に家事をする」ということが前よりできなくなりました。今、週20時間の「障害者雇用枠」で仕事をしています。

「疲れる」!!ということもあるし、「時間がない」!!ということもあります。

 

お金で時間と手間を買おうと、「ルンバ」をレンタルした時期もありました。

https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhpT3ksu6TlttR0Pn0dZ6vTjq_GeUsAlEERIaWgrToNJvev6wpIrMMSRNqSrXJ-ubh2yJ6ZzmSI18y2E9XppsjEpgAP4-T9YetsRLRE63PyJWbWu7mU9eH_tJmqOqCzetG0QoH-Lz_xJa4U/s800/pet_robot_soujiki_cat.png

 

もともと家事が苦手でズボラなので、、

 

  • 部屋はすぐに散らかります
  • 水回りはすぐカビが、、、
  • 自炊もたまにしかしてません

などなど。

 

「ゴミ出し」と「洗濯」だけは、こまめにやりますが、、。

 

家の汚さは、自治体にヘルパーさんをお願いしたいぐらい。

ですが、私の場合は自費で「家事代行」を頼むしかないそうです。夫は健康体なので夫が頑張ってくれたら有難いんですが、、、夫婦の攻防戦ですね。

 

今週のお題「きれいにしたい場所」は、我が家!!

 

といっても、まあ、何事も、

 

「完璧にできなくても死にはしない!!」

 

と、ポジティブ思考で?、今日も部屋のホコリを見て見ぬふりをしています(*'▽')

 

「菊水 大吟醸生原酒ふなぐち」飲みました。

お読み頂き、ありがとうございます!


f:id:kappipara:20240323181049j:image

↓↓ぽちっとして頂けたら嬉しいです(^^)

TOEIC模擬試験を5年ぶりに解いてみたら!

このブログで、「やりなおし英語」うんぬんをさんざん?書いてきました。そんな私の今の英語力って果たしてどれくらい!?

と思い、TOEICの公式問題集を古本屋で購入。さっそく解いてみました。そしたら、、、

 

あれっ、こ、これはヤバイ!!('Д')

結構、ショックです!!やっぱりこれだけの年数、英語を全く勉強もせず、使わずにいるとヤバイ!!もっと基礎からやり直おして英語力を底上げしなければ!!と痛感しました(; ・`д・´)


f:id:kappipara:20240319183237j:image

 

結果は、素点がそれぞれ100点満点中

 

リスニング:88点

リーディング:86点

 

トータルスコア範囲:800点ー940点

 

でした!

 

実際のテストでも800点台は取れるとは思いますが、900点台は運だなぁ。。。

おそらく850点ぐらいでしょうか。TOEIC向けの勉強をすれば少しは上がるかも。

一応、時間内に全問解けました。

 

5年前最後に受験したTOEICは940点でした。

自慢みたいになってしまうんですが(自慢ですね!?)、これまで有難いことに900点台しか取ったことがありません。点数が下がるとそれはそれで悲しいです。

もちろん人によって基準が違うので、これで十分と言ってくださる方も多いと思いますが。

 

、、、まあ、、、でも、、、別に死ぬわけでもないし、いっか!

ブランクがある割には◎!

とにかく、

 

自分が楽しみながら勉強するのがイチバン!!

(↑↑↑私にとっては、これ大事!!)

 

目標は、1年後の短期留学!!

そして、4月からは社会人学生になります。

 

私のやりなおし英語は、楽しんでマイペースにやっていきます(^^)/

今日もおつかれ生でしたー!

f:id:kappipara:20240329185519j:image

 

↓↓ポチっとして頂けると嬉しいです(^^)