にゃんこたんのつれづれなる日々 ~リベンジ~

ゆるくミニマリストやってます 読むのにお時間とらせません

【お題をさがす】3日間にわたって発表します:第2位

※この記事は広告を含みます
にゃんこたんです







今週のお題「私の〇〇ランキング」
「ここ最近の私のうれしいことランキングです」

まだ、間に合うかしら…



第2位 クリスピークリームドーナツを買いました

つい1個食べてしまってから撮りました

久しく、買いにいけなかったので…

ワクワクするお買い物ができました




もし、頻繁に買いに行っていたら「単におやつを買った」
という認識になってしまうでしょう

久々だからいいのか、ここのドーナツだからいいのか?
どちらにしても、至福の時間~!

甘々コーヒーと一緒に美味しくいただきます

あまりにも珍しく、気になったので買ってみました

期間限定で自販機で売っていました


この記事はドーナツ買った帰りに書いています
電車乗り過ごしました(笑)


書くのに集中してしまいましたね




ちなみに、この後の予定で健康診断の結果を聞きに行きました


がん検診の方は陰性で問題はなかったのですが…

気になる点があったそうで、その注意を受けました




端的に言えば…
痩せろ


その一言でした


Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン…




確かに、今年入ってから休職し動かなくなりました
働き始めても、フルタイムではないのです


フォルムが丸くなった気がします
疲れやすくなった気もします
ダメダメがやたら続いていました

大半の原因がわかってよかった気がします(´;ω;`)


帰宅して、一度ドーナツとにらめっこしてしまいました

ちょっとづつドーナツを食したいと思います

大人のカロリミット 90回分<機能性表示食品>【ファンケル 公式】[FANCL ダイエット サポート サプリメント カロリー サプリ 健康食品 桑の葉 キトサン サポニン 女性 男性 機能性表示食品 カロリミット お腹の脂肪を減らす 健康サプリ 脂肪 糖の吸収を抑える]







ではまた~
グループランキング参加中です↓応援よろしくお願いします

【お題をさがす】3日間にわたって発表します

※この記事は広告を含みます
にゃんこたんです







今週のお題「私の〇〇ランキング」
…ということで、突然ですが【お題をさがす】を書いていきます


「ここ最近の私のうれしいことランキング」です


栄えある第1位


普通は第3位から発表されるでしょうが、私はうれしい順に発表します
というか、早く言いたくて仕方がないほどうれしいことです



ここ最近です

「⭐️(スター)が1記事に100個近く付いていることです」

(時々ですが…)




みなさんが、お忙しい合間をぬって、記事を読んで下さっているという事です
そして、「⭐クリックする」という手間をかけてもらえているところです

とても嬉しく思います

ありがとうございます



初めの頃は、…

何を書こうか、どうやって書こうかを悩み、毎日書けずにいました

また、どこかで止めてしまうのかなと不安でした

nyankotanturezure.hatenablog.com
nyankotanturezure.hatenablog.com
この頃は、なぜ「リベンジ」なのか?から書いたものです



もちろん今も、何を書こうどうやって書こうと悩んでいます

手紙も書類作成も普段からしないので、文章作成の経験値が圧倒的に少なく、毎日苦戦しながら書いてます


そんなブログですが、
これからも、とうぞよろしくお願いいたします





うれしいことランキング第2位は翌日に

第3位までお題が間に合うかちょっと焦ってます
どうやら、木金曜辺りで変わっているようですね


ありがとう お菓子 Thank youメッセージクッキー15~45枚セット 箱入り お礼 プチギフト プリントクッキー


いろいろ話題になっています







ではまた~
グループランキング参加中です↓応援よろしくお願いします

にゃんこたんの日常 - 二度寝から始まる平和な一日

※この記事は広告を含みます
にゃんこたんです








働きたくない~!


…は!

本日は休みだった



安心して、二度寝します


口癖のように出てしまう「働きたくない」

こんなTシャツを買ってしまいました

こういうのはよく着ます

面白Tシャツはよく着ます

街で見かけたら、そっとしておいてください
人見知りなので、逃げます(笑)





さて本日は、休みでも用事があるのでお出かけします

二度寝して、遅刻しないようにしなくては…

すっぽかしてはよくないですから

nyankotanturezure.hatenablog.com
あの時は、本当にびっくりした
前科ありのにゃんこたんです
気をつけます



【働きたくない】 ネガティブ クズ マイナス思考 消極的 ニート 名言 迷言 ゆる文字 おもしろ ネタ 半袖Tシャツメンズ レディース ユニセックス ホワイト ブラック グレー レッド ピンク パープル オレンジ イエロー ネイビー ブルー グリーン







ではまた~
グループランキング参加中です↓応援よろしくお願いします

ミニマリスト目指しはじめた頃の失敗

※この記事は広告を含みます
にゃんこたんです







昨日は、いい天気でした



こんな日に仕事したくない~!


天候が悪くても、
仕事したくない…


本日のようなどんより空でも
仕事したくない…


結局は何につけても、仕事したくないだけですね




さて、皆さんキレイにしてますね

メディアソフト書籍部 『頑張りすぎない10人の暮らしの取捨選択』 メディアソフト

頑張りすぎない10人の暮らしの取捨選択 [ メディアソフト書籍部 ]


こちらを読んでいます

何か新しい発見ないかな~と、カタログで何かを探すように読んでいます


もし、ミニマリスト目指しはじめた頃に、あれこれと本を読みあさっていたら、詰んでいたかもしれません
本を読むだけで、何もせずに終わっていたかもしれません


いきなり、オシャレな部屋を見せられても、出鼻をくじかれるでしょう


また、同じようにやっていても、自身の生活に支障が出るかもしれません
それぞれ、生活習慣や家族構成などバラバラなので、できることとできないことがあります


よそはよそ、うちはうちです



まずは、自分を知ることからはじめるといいでしょう
私は、何を必要とし、何がいらないかを考えることからやってみました


オシャレな部屋を見て、「うらやましい」とか思った時点でまだまだなんだなって思います


部分的に参考にすることはあっても、まるっと同じようにはならないです
そうすると、うらやましいなどの感想は出てこないはずです



書籍はあくまで、参考にするものです

同じようにできないからといって、凹んだり、無理な生活を強いるものではありません




今はそう思えるのですが、最初の頃は「これを真似すればいい」と思ってしまっていたので何度も失敗していました

それこそ、著者のおススメ品を買って不要なモノを増やしていました
例のシリコン調理スプーンもそうです
nyankotanturezure.hatenablog.com



何度も言いますが…



書籍はあくまで、参考にするものです



それは、どんなジャンルの本に対してもいえる事ですね

鵜呑みにしては、うまくいく事もうまくいかなくなります

本を読んで、そう思うようになりました









ではまた~
グループランキング参加中です↓応援よろしくお願いします

便利グッズの誘惑について考える

※この記事は広告を含みます
にゃんこたんです







「便利グッズ」の誘惑と日々たたかっています

ズボラだと、ついつい飛び付いてしまいます
また、商品紹介をする方もパパっと簡単に扱っています


そういうのを見ていると、欲しくなります

また、製品を実際に見て、自分が使っているのを想像できたら買おうと思ってしまいます


モノを買う時ってワクワクしますよね


時短になればいい
モノが減らせればいい
ラクできたらいい

そんなことを思っているわけです

そこまで欲しいと思えるなら、手に入れてもといいと思います



手に入れようと決めたら…
「いつ買うか?」が問題です


今のが壊れたら買う
すぐに買う


考えなしに買ってしまってはモノが増えるだけです

どうせ使うのは一方だけです

今まであった通常のモノと新たに購入した便利グッズです
併用することもあるだろうが、ほとんどはどちらかに偏ってしまうでしょう


今使っているものが壊れたら、手放して「便利グッズ」に乗り替えます

これなら、スムーズで無駄がないでしょう
ちょうどいいタイミングだったのです


もし、すぐに買うなら、今まであったモノを今から手放しましょう

使い比べをするならいいのですが、そうでなければどちらか一方を手放しましょう



結局、使うのは1つだけになるからです

便利グッズの使い勝手が良ければ、便利グッズを使います
便利グッズが不便なら、今までのを使うでしょう


使わないモノを残すのは場所がもったいないです
清掃の手間もかかります

サイズによっては取り出す手間もかかるでしょう


便利グッズは便利かもしれませんが、使って初めて「便利」なんです

使わなかったら、置物です



やはり、昨日の「シリコン調理スプーン」も処分してしまおうと思います

nyankotanturezure.hatenablog.com
しっかり立派な置物となっています

昨日の今日ですが、モノについて考えていくと

「いる」「いらない」
「便利」「不便」
「自分に必要」「自分に不要」

こういった事がわかってきます

私は「置物は不要」と思っているので、手放そうと思います

送料無料  木彫りの鮭をくわえた熊の置物 利作 3号 着色あり 北海道 きぼり 民藝 民芸 伝統工芸 くま お土産 定番 インテリア オブジェ 木工 おみやげ 鮭喰熊 鮭熊 木彫熊


【送料無料】エコ炭 三角彫熊 小 No.2 北海道限定 エコ炭の置物 お部屋の消臭 空気清浄 レターパックプラス送料込み 追跡サービス ポイント消化 お試し

これは必要なクマの置物です




ではまた~
グループランキング参加中です↓応援よろしくお願いします

後悔のシリコン調理スプーン:ミニマリストの誤算

※この記事は広告を含みます
にゃんこたんです







ミニマリストに向いている1つで3役」

調理器具のシリコンスプーンのことです
とても便利なモノです

炒める、掬う、混ぜる、三役こなします

醤油が跳ねて付いていることに気が付きました

まだミニマリスト目指して書籍を読み漁っているときの頃です

たまたま雑誌で特集が組まれていて、おすすめの商品を紹介していました

「そうか!これがあれば、モノが減らせる」



そう思って、買ってしまいました

今は、とても後悔しています


便利なモノが自分にも便利とは限りません

あの時のシリコン調理スプーンは、今もコンロ横の壁にかかっています
買って、一度しか使っていません

炒め物をするには箸で十分だし、汁物などを掬うにはお玉の方が活躍します
混ぜるときも、大概は箸でやってしまいます

そういうことで、出番がほとんどありません




あの時は、これを持っているとミニマリストに近づけると思っていたのでしょうか?

何も考えずに買ってしまったモノです


他のミニマリストが使っているものが、自分にも合うと思ってしまった失敗談です


本当に必要なモノは自分にしかわからないものです

どこかでお勧めされていたからといって、ホイホイ買ってはダメです
買う前に、自分で考えることが大事と思いました


使っていないのに、もう2年ほど経っています
自分への戒めではないのですが、もうしばらく置いておこうと思います

【T-88】tower キッチン 雑貨 シリコーン調理スプーン タワー シリコンスプーン シリコ−ンスプーン シリコンへら キッチンツール シリコン タワー キッチン 山崎実業 タワーシリーズ 山崎実業 タワー モノトーン 雑貨 アーニーバーニー/フリート/【RCP】


決して、悪いものではないですよ
使ってみたら楽ではありますが、そもそも調理をそんなにしないので…使わないかな








ではまた~
グループランキング参加中です↓応援よろしくお願いします

【読書中】ランキング広告の罠

※この記事は広告を含みます
にゃんこたんです







最近、小説を読むと疲れやすくなります

気のせいでしょうか?

情報が多くて疲れるのでしょうか?

小説の世界を擬似体験するわけですから、余すことなく情報を読み取ってしまうのでしょうか?

感情の揺れ幅が大きいからでしょうか?



「あ、これ読みたいな 」と思う小説があっても、実際に読める気がしません

あらすじや商品紹介や書評などで満足している自分もいます


気持ちのゆとりがないのでしょうか…?



もしかしたら…寝食忘れてシリーズ完結まで一気読みできるほどの体力がないのでしょうか?

はじめを読みはじめると、終わりが気になります
ずっと読み耽っているのが難しくなってきたのでしょうか?


さまざまな要因が思い当たったが、読みたいと思った時に本が読める環境は良いなと思いました




小説には手が伸びなかったのですが、本全体が読めなくなったわけではないので、読書を続けていこうと思います



今コレ読んでいます

小林直樹 『人気No.1にダマされないための本』 日経BP


人気No.1にダマされないための本 / 小林直樹 【本】

価格:1760円
(2024/6/6 07:11時点)

よく巷に溢れているランキング1位…これって、どんな調査?
人気ナンバーワンの裏側のようなことが書かれています




以前に読んだ
ハンス・ロスリング, オーラ・ロスリング 『FACTFULNESS 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 』 日経BP
を思い出します


FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 [ ハンス・ロスリング ]

こちらは世界のデータをもとにしていますが、小林さんの著書は国内のよく見かけるランキング広告の話です



私は、そこまでランキングを妄信していないが、参考にしている場合もあるのでよくよく注意してみてみようと思いました









ではまた~
グループランキング参加中です↓応援よろしくお願いします