子どもに読みたい絵本ブログ

育児や絵本の情報を発信していくブログ ゆる〜く楽に子どもと一緒に楽しめる生活を目指しています

産後ダイエットにオススメ!ケトルベルとは

 

 

結婚、妊娠で激太り

 

実は、結婚と妊娠を経て私はすごく太ってしまいました。

 

夫と一緒に生活をしていると、食事量が増えてしまいました。夫につられて私もたくさん食べてしまったからです。

 

そして、妊娠生活中。

通っていた産院ではそこまで厳しく体重の増減のことを言ってくる病院ではなかったので、20kg近く太ってしまいました。

 

普段、出不精で運動(というか動くこと)があまり好きではない

 

 

さすがにそろそろダイエットをしなければやばい

 

 

さすがにそろそろダイエットしなければやばいなと感じたので、始めたのが、ケトルベルダイエットです。

 

 

 

簡単にいうとケトルをダンベルのように扱いながら行うトレーニングのことです。

日本ではあまりまだあまりメジャーではないトレーニングですが、海外では人気のトレーニングです。

 

 

 

 

 

どの重さを選べばいいの??

 

女性の方は4kgから始めるといいとおもいます。

重すぎると腕や肩などを傷めてしまうので、楽にできるようになったら重さをあげてみてもいいかもしれません。

 

 

 

男性の方は12kgから始めるといいらしいです。

 

 

 

 

 

女子でも簡単にできるケトルベルのオススメトレーニング法

 

出不精な私でも、簡単に続けられているトレーニングを紹介します!

 

 

スイング

youtu.be

 

 

まずは、スイングを20回、3セットしています。

 

はじめてケトルベルをしたとき、腕やおしりに負荷がかかっているのがよくわかりました。

簡単そうにしていますが、意外と全身に聞いているのがわかります。

 

 

本気でむきむきにする気がないなら、最悪スイングだけしておけばいいと思います。

by夫

 

 

 

クリーン&ジャーク

 

スイングの発展形で、いったんケトルベルを振り上げ、目の前で保持し、頭上に突き上げます。

背中やおしりの筋肉に加えて、肩や腕を効率的に鍛えることができます。

 

 

私は両腕10回2セットしています。

youtu.be

 

 

 

 

フロントスクワット

 

 

スクワットはキツイので、まだ10回1セットしかできていません。(まだまだダメダメです)

太ももとお尻の筋肉が鍛えられます。

 

むちゃくちゃキツイです。

 

でも、やりこんだ日の夜にはお尻と太ももがパンパンになっているので効いているのが一目でわかり、次の日には筋肉痛になるので、効いている実感も湧きやすいです。

 

youtu.be

 

 

 

最後に

 

 

2週間ほど続けていると、夫だけではなく、周りの人からも痩せたねと言われるようになりました。

実際は、体重の変化はそこまでないですが、引き締まって見えるので、筋肉がついているんだなぁ、といいように解釈しています。

 

 

こんな短期間で目に見えて変化がでるとはおもわなかったので楽しくなってきました。

 

 

 

 

まだまだ、日本では、マイナーなトレーニングですが、流行する前に、是非みなさん始めてみてはいかがですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乳幼児がかかると怖いRSウイルス

 

 

こんにちは、

久しぶりに更新します。

 

どうして更新していなかったのか、というと、ツイッターの方にもちらっと書きましたが、子ども2人がRSウイルスに感染しておりました。

 

想像しているより大変だったので、忘れないうちにまとめていきたいと思います。

 

 

 

 

 

RSウイルスとは

influlab.jp

 

詳しいことを書いているページを見つけましたので、こちらをご覧ください

 

 

 

長女と次女が感染したRSウイルスの経過観察日記

 

 

うちの場合の感染源はどこなのか?

 

とくに人混みが多い場所に行っているわけではないので、どこから感染したのかなと考えてみました。

 

本人は否定していますが、夫が感染源だと思っています。

子どもたちが、RSウイルスの症状を発症する前、鼻水と咳の症状がひどい夫。

季節的にも、花粉症と同じ時期なので、「これは花粉症!」と言い張るが、天気予報の花粉情報では、そこまで飛んでいない…

 

夫よ、風邪ではないのか?!と軽く心配していた私。

職場の同僚の子がRSウイルスにかかったと言っていたな。

んー。調べれば調べるほど、夫が感染したくさいな。

 

それは、終わったことなので一旦おいておきましょう、

責めてもしょうがないです。笑

 

 

 

長女(3歳)が感染

 

はじめは、いつもの鼻水の風邪かな?と思い、耳鼻科につれていきました。

いつもなら、鼻を吸い、薬を飲むにつれて、鼻水もだんだん治っていくのに、治りません。しかも、熱も出だした!

おかしいな、と思い小児科の病院へ行きました。

 

インフルの流行も終わりかけのだったのもあり、RSウイルスが流行っているとのことだったので、検査してもらうと、陽性でした…

 

 

長女もはじめての感染だったので、少し症状が重く、気管支炎になっており、吸入をしたり、喘息の薬を飲んだりしていました。

 

特にピークがすぎても、咳の症状がひどくて、夜中や日中の昼寝も、咳き込んで起きて泣いてしまう、吐き戻してしまうなど大変でした。

 

また、RSウイルスは、すぐにうつってしまうので、8ヶ月になる赤ちゃんがいるうちでは、感染したら大変だということで、できるだけ離して生活してください。と言われました。

 

それがとても大変です。

日中は私一人で子どもたちの面倒を見なければなりません。

私自身手洗いうがいもしっかりして、完璧に世話していたつもりでしたが、部屋を分けていても、マンション住まいですし、子どもも見ていないところで、移動したり、次女の世話中に寂しさや辛さを訴え、近寄ってきたりもします。

 

そりゃあ当然うつりますよね。

 

 

 

次女(8ヶ月)が感染

 

 

次女の場合。

次女も変な咳をしはじめ、食欲が落ち熱がでていました。

すぐ、病院に連れていくと、感染。

 

とりあえず、吸入し、薬をもらいました。

 

ミルクと薬を飲まして長女のトイレに付き添っていると、リビングの方からすごい音が聞こえてきました。

 

マーライオンの如く吐いたのでびっくりです。

咳き込んで全部だしてしまいました。(汚い話ですみません。)

f:id:xxxooorest:20190330220102j:image

 

 

 

 

それから、2、3日かけて食欲もどんどんなくなり、ついに水すら飲まなくなったので、入院。

 

 

6日間の入院生活でした。

 

余談ですが、入院する頃には、長女も症状が治り、保育園にいけるようになっていたので夫に任せて入院しましたが、長女が治っていない場合を考えるとどう家庭をまわしていたのか想像がつかなかったのです

 

 

 

入院生活はどんなかんじ?

 

 

 

入院中は、退院できる前日まで、点滴をつけていました。

f:id:xxxooorest:20190330220119j:image

 

 

 

検査の結果、肺炎にはなっておらず、気管支炎だけだったので、1日4回の吸入と吸引を行なっていました。

 

ミルクや離乳食を食べられるようになるまで、顔も土色になって常にぐったりしていた様子でした。

 

 

熱が下がり、食欲が戻ると点滴も外れ、翌日に退院できました。

 

 

 

退院後の様子

 

退院後も咳と鼻水の症状は1週間くらい続きました。

長女の方も治ってから1週間弱くらい咳症状はありました。

 

 

 

すごく長引きましたね。

二人が完治するまで約3〜4週間くらいかかりました。

 

 

いやー長かった

 

 

 

 

まとめ

赤ちゃんがいるご家庭はご注意を!

 

RSウイルスは新生児にもかかる病気だそうです。

生後6ヶ月以下の赤ちゃんが感染すると即入院し、治療をしていくそうです。

 

小さければ小さいほど症状が思い病気なので、RSウイルスが流行っているときは、特に注意していってほしいです。

大人や大きいお子さんが感染しても症状が軽い場合が多いので、ただの風邪かな?花粉症かな?と当人が軽いと感じている症状でも、鼻水やくしゃみ、咳が飛ばないよう気をつけておいたほうがいいです。

ただの風邪だったとしても、赤ちゃんがかかると、大人の何倍も症状が重くなるので感染させないように気をつけるべきです。

 

また、そういった人がいるところに近寄らない努力をできるだけしていければなと思いました。

 

 

大幸薬品 クレベリン 置き型 60g×2個セット

大幸薬品 クレベリン 置き型 60g×2個セット

 

 

 

大幸薬品 クレベリン スプレー 300mL

大幸薬品 クレベリン スプレー 300mL

 

 

 

 

 

 

妊娠するまで知らなかったこと(3)身体の変化

 

 

www.ikujiehon.com

 続きです。

 

妊娠中、何が一番辛かったかな、というと身体の変化です。

 

お腹が大きくなるのはもちろんですが、今までできていたことができなくなったり、食べ物の好みが変わったり、トイレが近くなったり…。

 

そんなのは序の口です。

 

 

悪阻が収まった頃あたりからその変化が如実に現れてきました。

個人差があると思いますので、私が特に辛かったことを覚えている範囲でまとめていきます。

 

 

身体というか性格が変わった

 

どちらかというと、ぼーっとしていてのんびり屋で鈍臭い性格だったのですが、すごく怒りっぽくなっていました。

 

これが、俗にいうガルガル期というやつでしょうか。

 

f:id:xxxooorest:20190307220557j:image

 

 

ネットの子育てや育児、妊娠、鬼女板等のまとめサイトのドロドロしているヤバイやつばかりの記事をおって、「私はこうなるまい!」と常に意識してつねに臨戦状態!

ハンターハンターの念能力で例えると、常に”円”をしている状態。

異物を徹底的に排除!

もう歩くナイフ状態でした。

 

 

料理の味つけが変わった

 

これは私が一番自覚していなかったことです。

だから、私が辛かったことというより、夫が辛かったことですね。

 

 

 

つわりが治り、やっと自分でごはんを作れるとなったころにおこりました。

 

f:id:xxxooorest:20190307220457j:image

 

 

 

 

味付けがかなり塩辛かったらしいです。

自覚なしです。

 

 

夫も、このことには触れませんでした。

なぜなら性格がガルガルちゃんになってしまった私に言ったら、かなり大変なことになるのがめに見えていたからです。

 

あえて言ってくれませんでした。

普通のご飯がでてきてはじめておしえてくれました。

 

f:id:xxxooorest:20190307220508j:image

 

 

 

 

眠たくなる

 

 

すごく眠たい。

 

寝てたい。

もともと睡眠が大好きですが、仕事のない日や休憩時間は爆睡。

一日中寝られました。

連休中だと、20時間以上寝ていた日もあるくらい、

こんなに寝ることは後にも先にもないです。

 

 

 

動悸息切れがすごい

 

長時間歩けない。立ってられない。

仕事柄、立ち仕事が多いので、困りました。

無理をするわけにもいかず、迷惑をかけるわけにもいかず、どっちつかずの状態でしたね。

 

とにかく、少し歩いただけで、脈が上がる上がる!

なにもしない状態で、一般成人女性では、脈拍は1分間あたり60回前後だと思います。

しかし、つねに120回くらい脈拍数があったので、辛かったです。

 

 

 

高血圧

 

長女の時は血圧も高めでした。

家でまったりしているときに測る分には異常値ではなかったのですが、病院で測定してもらうと、いつも高血圧だったので、血圧を測ることを義務付けられてました。

f:id:xxxooorest:20190307220545j:image

f:id:xxxooorest:20190307220551j:image

 

 

 

これも、めんどくさかったです。

朝夕毎日測らなくてはならなかったので、とくにしんどかったですね。

 

 

 

トイレが近くなる

 

 

結局は、これが一番辛かったです。

 

仕事中でも、20分に一回くらいの割合でトイレに行きたくなっていましたが、当時の私は、「申し訳ない」「迷惑かける」とかいったことばかり考えてました。いま思えばアホですけどね。

結局は、1〜2時間に一回は行っていましたね。

 

 

 

 

以上の身体の変化が起こりました。

 

 

この変化はたんなる変化ではなく、その後の妊娠生活中にトラブルがあったので、また、一つずつ、言及していきたいと思います。

 

 

また、次回もお楽しみに!

 

 

撃退!子どもの理不尽な「なんで」攻撃を逆手に賢い子にする方法

f:id:xxxooorest:20190306213816j:plain

 

子どもってすぐに「なんで?」と口にしますよね。

 

「空はどうして青いの」

「なんでスカート履いたの?」

「なんで今日のごはんサンドイッチなの?」

「なんであの車赤いの?」

「どうやって赤ちゃんできるの?」

 

毎日、毎時間、毎分、毎秒…

いろんなことを思いついては口にし、私たち親を困らせます。

そんなとき、皆さんはどうしてますか?

雑に扱っていませんか?

鬱陶しい、めんどうくさいそう感じませんか?

 

感じますよね。

わかります。

 

その「なんで」攻撃を上手くかわし、賢い子に育てちゃう方法があるんです!

今日はその方法を発信していこうとおもいます!

 

 

 

 

なんで攻撃をする考えられる3つの理由

 

なんとなく毎日の「なんで」攻撃の相手をしていると、主な理由が3つくらいあるな、と感じます。

また、慣れてくると今日はどのパターンの「なんで」でくるのか?!と考えられるので、少し気持ちに余裕が出てくるかと思います。

 

 

どんなパターンなのか一つずつ整理しておきます。

 

 

単純に疑問に思った

 

子どもなので知らないことがたくさんあるんです。

単純に疑問におもったこと、知りたいことに対しての「なんで」パターンです。

 

 

 

知っていることに対しての「なんで」①

 

あえて知っていることに対して「なんで」って言っているパターンです。

なぜ「なんで」を発するのかというと、

例えば、「私は知っているけど、お母さんはどうなんだろう?お父さんは知っているかな?」と思っている場合です。

単純に知っているかどうか聞きたい場合ですね。

 

 

知っていることに対しての「なんで」②

 

もうひとつの知っていることに対しての「なんで」パターン。

例としては、「お母さんは知らないだろうな。自慢しちゃおーっと」

というパターンです。

知識を披露したい場合ですね。

 

 

 

 

それぞれの対応の仕方

 

 

どのパターンに対しても言えることですが、

一番やっちゃいけないのが、

 

「知らない」

「今忙しいからあっちいって」

など突き放す答えです。

 

自己を否定されたように感じるのでこれだけは言ってはいけません。

言いそうになりますが、グッとこらえましょう。

 

 

単純に疑問に思った場合

 

単純に疑問に思った場合は簡単です。でもこれが一番めんどくさいです。

 

言葉のやり取りができるようになるころは特に、色々なことに興味が湧きます。

知らないことを知りたい!

「お母さんはなんでいつもこのスカート履くの?」

とどうでもいいことから

「どうして雨降るの?」

と少し答えるのに難しいことまで。

 

子どもにとっては、どうでもいい質問もちょっと大人が迷うような質問も一緒なのです。知りたいのです。

目の前の出来事に対してとりあえず知りたい!そんな気持ちです。

 

わかることは、その場で答えを言うでいいと思います。

大体それで満足します。

 

しかしさらに賢くなってくると「なんで」を思いついて無限ループに陥ることもあります。

 

その場合は、

「お母さんこれはわからないから、調べてみよっか」

とあえてわからないと言うことをいう。です。

 

そして、忘れないで欲しいのは、「調べる」ということです。

 

「わからない」

「知らない」

 

それだけだと、突っぱねてしまい、自己を否定されたように感じてしまいます。

しかし、一緒に「調べる」ということで親子のコミュニケーションになり、知的好奇心をより強く持つことができるからです。

 

また、辞書や、図鑑などから調べる習慣もつくので、一緒に調べると言うことはしたほうがいいと思います。

知らないことは調べたり、聞いたり。私の主観になりますが、大人になってもできない人は多いように思います。

 

 

 

知っているかな?と問う方の「なんで」

 

 

知っていることは知っているで、言ってあげましょう。

子どもはとても安心します。

そして、間違ってなかったという確認を一緒に行なっています。

 

知らなかった場合や、返答に困る場合は一緒に調べてあげましょう。

 

基本的に上記と同じです。

 

 

 

知識を披露したい場合の「なんで」

 

 

誰もが知らないことを自慢したくなる、そんな時期がきます。

あ、このパターンだ!

と思った時。

 

「知っているよ!」

「知らない、教えて

ということの2パターンの返答を返します。

 

 

「知らなーい!知ってるの?教えて〜」

と、素直に知識を披露させる場を作ってあげることで、自己肯定感が高まります。

幼少期のころの自信は何より大きな力になり得ます。

 

 

「知ってる!〇〇〇〇だよね!」

とたまに答えてあげます。

 

あまり、知らないと言い続けると、は嘘くさくなるりますね。

なによりもう一つですが、その子の性格がお調子者や自信家だと、天狗になってしまう恐れがあるので「知ってる」アピールは大事です。

お子さんの性格などによってちょうどいい塩梅で答えてあげてください。

 

 

 

 おわりに

 

いかがでしょうか。

「なんで」攻撃、どう答えるか前もって考えていたら、少しは楽になると思います。

難しく考えずに軽く知的好奇心を伸ばし、自己肯定感を育んであげられるといいですよね。

 

よかったら真似してみてください!

 

 

 

 

どんなお子さんでも絵本を聴いてくれるようになる3つの法則

絵本の読み聞かせをしたいけど、聴いてくれない。

そんなことってよくありますよね。

 

しかし

図書館のおはなし会や保育士さんなどでは絵本を聴いてくれます

 

その違いは何か。

 

参考になれば幸いです。

 

 

f:id:xxxooorest:20190302205252j:plain

 

 

絵本を読む環境を整える

 

まず、1つめは部屋の環境を整えましょう。文字にすると当たり前ですが、「聴いてくれないな」と思っているときは大体このパターンです。

 

では、どのような環境にしたらいいでしょうか。

 

 

テレビがついているとほぼ聴いてくれない

 

家の中にいると、見ていないテレビをつけっぱなしにしていることってよくありませんか?

テレビがついていると、テレビの音が気になってしまいます。せっかく読み聞かせているのに、テレビの効果音やおもしろいCM、アニメなどに気を取られてしまうので、集中しにくい状態になってしまいます。

 

絵本の読み聞かせが好きな子も、テレビがついていると集中して聴いてくれません。

 

なぜなら、テレビは人の声はもちろんですが、映像が流れ、音楽も流れています。

脳は本当にめんどくさがり屋です。

声、映像、字幕、音楽といったように様々な情報を一気にくれるほうが脳は楽なのです。処理しやすいからですね。

 

絵本は絵もありますが、絵の描写は一部です。描かれていない部分は想像力で補わなければなりません。

 

できるだけ、静かにはなしを聴けるように他の雑音は遮りましょう。

 

 

 

部屋が汚い

 

 

 

部屋が汚いだけでは語弊がありますが、部屋が散らかっていると集中して聴いてくれないことが多くなりがちです。

 

なぜがというと、おもちゃなどが視界にちらつくと、絵本や物語などの新しい情報を入れるより、見たことがあるものは考えなくて済むと脳は考えます。

 

なので、部屋は片付けて読む方がいいです。

 

 

 

保育園や、図書館等のおはなし会なんかは、片付いていて、他の雑音も少ないです。自然と絵本を読む環境になっているのです。

 

 

 楽しく、楽しそうに、読む

 

2つ目は

楽しく、楽しそうにと言うことですが(語彙力の低下)

 どういうことか。簡単に言いますと、

 

 

読む絵本を好きになってください

 

 

好きにならずとも、よく絵本の内容をよく理解し、楽しそうに読んでください。

 

子どもはママが好きなことはとっても大好きですから、絵本を楽しそうに読んでいると、子どもも楽しくなってきます。

 

 

役者になりきって読む

3つめ

 

2つめの内容と少し被りますが、絵本の内容をよく理解することです。

そして、物語に入り込んで読んであげてください。

 

初めは恥ずかしいかとおもいます。読んでいるうちに慣れてきますので、恥は捨ててください。

 

怖いセリフは低い声で読む。楽しいセリフは高い明るい声で読む。

声の大きさを変える

 

それだけで結構印象も変わってくるので、集中して聴かせたいときは、役者になりきって読んであげてください。

 

 

余談ですが、3〜4歳以降で想像力を高めてあげたい場合は逆です。単調に読むことです。

そのほうが、考える力がつくので、絵本に慣れてきたら、単調に読んでみてもいいかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

読む時の姿勢はどうなの?

 

対面でよむ?

膝に座らせて読む?

寝っ転がりながら読む?

 

 

集中させたい場合は、

寝っ転がりながら読むのがオススメです。

 

えー意外

本当にそう?

って思いますよね。

 

一回寝っ転がってみたら、立ち上がるのが難しくなるので、絵本の読み聞かせにはオススメです。

また、赤ちゃんにも簡単に読むことができる姿勢ですね。長時間は腕が痛いですが

 

ただ、デメリットとして、眠くなりやすいです。

 

寝る前に寝っ転がって絵本を読むと入眠の儀式にもなり、生活習慣を正すためにもいいかもしれませんね。

 

 

 

 

いかがでしたか?

絵本の読み聞かせをしてみたいけれど、興味持ってくれないの!ってことがあったらぜひ試してみてください!

 

 

妊娠するまで知らなかったこと(2)悪阻のつらさ

 

www.ikujiehon.com

 の続きです。

 

本当につらかった!悪阻。

 

突然襲ってくる2ヶ月間の悪夢

 

f:id:xxxooorest:20190228102257j:plain

 

 

実感はないけど嬉しいなぁと妊娠に対して喜びと不安とドキドキを抱えていた。

 

悪阻という言葉を聞いたことはあったが、母はつわりなかったって言っていたし上司(女の人)もつわりなかったなぁと言っていたのであんまり気にしていなかった。

数少ない友人もまだ子どもを持っている人がいなくて、情報もなかった。

 

 

悪阻。

それは悪夢でした。

 

 

 

 

 

f:id:xxxooorest:20190228102601j:plain

 

仕事中の出来事でした。

突然気分が悪くなり、トイレにこもることが多くなったのです。

 

御察しの通り、嘔吐を繰り返していました。

立っていることの多い仕事なので、本当に辛かったです。

 

 

悪阻の種類

 

  1. 吐き悪阻…その字のごとく、常に吐いてしまう悪阻
  2. 食べ悪阻…何か食べないと、気分が悪くなり嘔吐などしてしまう悪阻
  3. 嗜好の変化…好きな食べ物が食べれなくなったり、普段口にしないものを欲したりしてしまう
  4. 唾液の増加(よだれ悪阻)

 

いろんな種類の悪阻があります。

 

うごけない。なさけない。罪悪感。

 

わたしは、長女の時は、吐きつわりと食べつわりのコンボでした。

6週目を境に吐いては食べ吐いては食べ…

わかりやすくいうと、二日酔いと船酔いが同時に襲ってきた感覚です。当然家事なんかできません。ご飯のにおい、自分の匂い、芳香剤の匂い、全部ダメ。無臭じゃないと嘔吐です。

 

妊娠8週目くらいになり、ついに、食べても吐いても気持ち悪くなり、これはもう仕事にいけない。むしろ行ったら迷惑になる…

というところまで来ていました。

 

 

水すら飲めない日もあったので、このまま働いていたら倒れていたと思います。

 

半ば無理を言って有給を使い休みをもらいました。

本当に職場の人に迷惑かけたし、悔しいのに涙すら流す余裕がなくて、悔しくて悔しくてなんで妊娠ってこんなにつらいの?

赤ちゃん欲しかったって思っていたけど、こんなのだったらやめてしまいたいと思うほど辛かったです。

 

あまり飲み食いできなかったので、点滴を打ちに病院に通っていましたが、とても辛かったです。

病室は空いていないようでした。

 

 

 

f:id:xxxooorest:20190228104223j:plain

 

 

いつ復帰できるコールも地味に辛かったです。

上司は悪気はないんです。シフトのこともありますし。

でも、体がついていかない。

本当に申し訳なかったし、元気つけなきゃって思いでなにかを口にすると嘔吐しちゃう、そして罪悪感。

その繰り返しの日々でした。

結局は1ヶ月弱ぐらい休みをもらい、職場に復帰します。

 

 

復帰後

 

妊娠11週目ごろになり、少しだけ食べることができるようになり、職場に復帰しました。

f:id:xxxooorest:20190228102729j:plain

 

常に机の上にクリームパンをおいて食べていました。

 

こそこそと食べつつそしてときにはトイレにこもりつつ、なんとか2ヶ月間耐え忍びました。

 

 

 

つわり、きつかったです。

 

なにより、周りの人に迷惑をかけたことが辛かったです。

 

 

 

嗜好品の変化について

 

よく聞く話では、すっぱいものや炭酸を食べたくなると聞いていたので、レモン系の炭酸飲料や酸っぱい食べ物を食べてみましたが私の場合はダメでした。

 

つわりピーク時、かろうじて三ツ矢サイダーが飲めました。

 

 

食べられるようになり、食べ悪阻も復活しだしたころは、

無性にポテトチップスが食べたくなりましたね。

 

あとは、ロッテリア絶品チーズバーガーやローソンのからあげクンが食べたくなったので旦那に買ってきてもらっていました。

 

 

しかし、お腹の子に悪いから、と言われ、あまり買ってくれず、今でもモヤモヤとしております(笑)

f:id:xxxooorest:20190228112407j:image

 

病院では、食べられるものでいいから食べてといわれたのに!!!!

 

でも旦那は辛いつわりのときも仕事で忙しいのに家事を全部変わってくれて今でも感謝しています!これは声を大にして言いたいですね!

女性は産前産後のことでとくにモヤモヤしたことは一生覚えているので、奥さまやお子さんといつまでも仲睦まじくいたい殿方さんは言うことを聞いて、率先してサポートしてあげてくださいね!自分とのお子さんを身ごもっているのですから!

 

(打ち消し線が逆になってしまった!まあいいか。本当にとても感謝していますよ笑)

 

 

できなかった過去、走り出す今、好きなことをしたい未来

 

 

昔の自分に問う。

中学生だった私はブログやホームページを作り一国の城を築き上げていました。

大人になり、正社員として働きそして結婚、二児の母になる。そんな未来を予想していましたか?

またブログを作り一国の城を持つことなど想像しましたか?

 

 

 

夢見る女の子と現実を見据える女の子

 

 

 

 

当時14歳だった私は2つの未来予想図がありました。

  1. 普通に大学を出て、安定した定職があり結婚し、30歳になるまでに子供を2人産むこと
  2.  当時行なっていたバイオリンやピアノ、作曲に関係する仕事に就き、自分のしたい道に進むということ

 

 

お気づきかもしれませんが、1つ目の平凡な未来予想は叶っています。

 

2つ目は叶っていません。

自分がそんなに才能やコネに恵まれた人間でないということに気がつくことになって諦めることになってしまいました。

安定した定職と音楽活動というごく限られた人しか成功しない職業という時点で矛盾しているのが若気の至りですね。

 

 

大学に進学するのをきっかけに早々に諦めました。

 

 

薄々、音楽は忍耐もいるし、そこまで努力するのは得意ではないので、音楽活動は無理なんじゃない、と心のどこかで思っていたし、保身に走った私もいました。

一方で平凡な夢なら、もともと出不精な私なので、無理せず自分のペースでのんびりと好きなことをしながら暮らせるんではないかなぁと思っていて、そのためにどうすればいいか考えて動いていたような気がします。

実際は悠々自適な毎日が過ごせずに落胆したこともありましたが…

 

 

 

再び出会うブログ。したいが見つかる いま

 

 

 

約10年前。中学生だった私はブログやホームページを作り一国の城を築き上げていました。

 

 

実は、音楽の仕事をしたかった頃、作曲活動はホームページやブログを用いて拙いながらも更新し、活動をしていました。

 

そして現在。

 

縁あって、はてなブログさんで絵本や育児に関する情報発信の執筆活動を行なっています。

また一からブログを作り、一国の城を持つことなど想像しましたか?

したいことが見つかり今現在は子育てとブログ、充実した日々を過ごしています。

 

 

未来予想図〜なんでもできる!なんでもなれる!〜

 

きっかけは子ども。某アニメを見て

 

 

2019年2月に再びブログを開始しました。

 

なぜ、ブログを始め、育児や絵本について執筆し始めたのかというと、

時間に余裕があるからです。

 

二人目を出産し、育児休暇中の身です。

次女は8ヶ月になりました。

生活リズムも安定しているのにも関わらず、相変わらずダラダラしている私。

何かを始めたいのに怠惰な日々。

 

そんなときに、長女がみていた

アニメの冒頭のシーンです。

 

f:id:xxxooorest:20190227104544j:plain

なんでもできる!なんでもなれる!輝く未来を抱きしめて!

フレーフレーみんな!フレーフレー私!いっくよー!!

 

 

f:id:xxxooorest:20190227104649j:plain

 

 

なんとなく過ごしている毎日。こんな前向きな気持ちをすっかり過去に置いてきてしまったようです。

f:id:xxxooorest:20190227104836j:plain

単細胞の私は、主人公のエールをきっかけに

好きなことである絵本や子育てに関するブログ更新を始めました。

 

 

これからの私、これからの未来にむけて明るい日々を

 

 

ブログ活動を始めて、はや1ヶ月。毎日更新しています。普段ならなんでも三日坊主ですが。

なにかを文章にするということは、今思えばずっと好きだったことです。

 

 

そして、未来の夢ができた今日この頃、こんなお題のキャンペーンを見つけ、面白そうだなと思い、胸の内を忘れないうちに書き記しています。

 

 

私の夢、未来予想図。それはズバリ

 

 

  • やりたいことをやっている!
  • 執筆活動の仕事をしている!

 

 

5年後、10年後、20年後と、私の未来。

 

私が今行なっているブログ活動をきっかけに文章を書く仕事をしていたらいいなぁと考えています。

今は、まだ趣味の領域ですし、本職は執筆活動とは程遠い職なのですから。

 

昔の自分は、2つ目の大きな未来予想図を描く道を早々に諦めてしまいました。

大人になった今。酸いも甘いも嚙み分けられる年齢になってきました。

学生生活という狭い箱の中にいた私を脱ぎ捨てましょう。

なんせもうアラサーなんだから。社会という大きな世界地図を見つけたのだから。

今、考えている目標にむかって何かを行い発信し努力する。その姿勢を崩さず、継続することが自分自身や自分を取り巻く周囲の環境を大きく変えることができると信じています。

 

しかし未来なんて実際はどうなっているか見当もつきません。1分、1秒先のこともわかりません。

 

未来予想図が実現しようがしまいが、一つ一つ何か自分の頭で思考し、そのための行動を1日20分でもいいから実行する。毎日の積み重ねが自分自身を大きくし成長させてくれる糧なのです。

 

大人になり、自由になり、保身に走る必要のない今だからこそ、やりたいことをし、好きなことをして明るく楽しい毎日を送る日々。

想像するだけで少しだけですがワクワクしてきました。

 

毎日、無理せず、自分のペースで未来に向かって走り続けていきたいです。

 

 

f:id:xxxooorest:20190227112611j:plain

適度に頑張る、毎日のつみかさねが未来をつくる大きな一歩。

POLA×はてなブログ特別お題キャンペーン #私の未来予想図

バナー
Sponsored by POLA