働くパパママ川柳×はてなブログ 特別お題キャンペーン

1泊2食付きホテル宿泊券など豪華賞品3点がもらえる、はてなブログと「働くパパママ川柳」の特別お題キャンペーンです。お題は「仕事と子育て」。

応募期間
2020-07-02〜2020-07-15
募集は終了しました
395人が参加しています

参加記事を読む

募集は終了しました
395人が参加しています

働き始めてからはより余白とメリハリが大事

働き始めてからはより余白とメリハリが大事 娘の慣らし保育7日目 働き始めてからはより余白とメリハリが大事 嫁様と保育園の送迎で話していたことですが、私も働き始めてからの生活をイメージして送迎をすると、時間を気にして子どもに合わせられなかったり…

_/_/_/2023年6月24日福山開催_/_/_/女性が考える ほんとうの女性活動社会とは

_/_/_/2023年6月24日福山開催_/_/_/ 女性が考える ほんとうの女性活動社会とは _/_/_/_/_/_/ 登壇者 _/_/_/_/_/_/ ⚫︎YZDA | Yoshida + Zanon Design Atrium 代表インテリアデザイナー 吉田恵美 ⚫︎一般社団法人ふくやま社中 理事 山陽管理代表取締役 角田千鶴…

働くパパママ川柳×はてなブログ特別お題キャンペーンの結果が発表されました。

はてなブログでは、2020年7月2日(木)から7月15日(水)まで、「働くパパママ川柳」を主催するオリックスグループと共同で、特別お題キャンペーンを実施しました。お題は「#仕事と子育て」。450を越える投稿の中から大賞(1名)に選ばれたのは、誰のどんな…

子育て奮闘日記 妻は忍者②

私の妻は忍者(疑い)です。 前回に引き続き、ヨメちゃんが忍者の片鱗を見せた一部始終を紹介します。 ヨメちゃん/30代/会社員/忍者(おそらく) ムスメちゃん/10ヶ月/一人娘/好き嫌いが激しい 今回も戦場(食事)でのお話しです。 忍術⑤影真似の術 子供は親…

gu-gugu’s blog
gu-gugu’s blog  - 

自粛後明けから、怒涛の日々を経て~考える日々❁

働くパパママ川柳×はてなブログ 特別お題キャンペーン #仕事と子育て by オリックスグループ セミが鳴き始めた~~~ 大好きな季節がやってきた! さ。子育て川柳を一句。 ゛帰宅後は 座る間もなく 子と寝落ち“ ワーキングシングルマザーの一日 (興味ない…

「離れるとき、泣いたのはわたしのほうだった」出産後仕事を始めたときの話

「仕事と子育て」というふと目についたPRお題。 ちょっと書いてみようと思った。 私が働く母になったのは、我が子が二歳の時。数ヶ月前に福祉人材センターに登録して、条件がいい仕事があればしようかな、程度だった。 そもそもの発端は夫のひとことで、主婦…

私の人生

私は50代。上の子が一年差の時に離婚。子供2人いてシングルマザーで育てて来た。別れた旦那はどうしようもないやつ。借金に女遊び。15歳も下の女の子と3年くらい一緒に住むからと言われ追い出したそれからは上の子がチーママ私は始発に乗り夜遅いと終電チー…

pikomuraのブログ
pikomuraのブログ  - 

今週のお題に挑戦"仕事と子育て"

働くパパママ川柳×はてなブログ 特別お題キャンペーン #仕事と子育て by オリックスグループ"バリバリと働き、家事と仕事を両立している女の先輩が、自ら自分のことをこのように言ってた。…。"私は家では、飯炊きババア"…。とても、綺麗な人なのに、何があ…

ミニマリズムは子育て中にやりすぎるといろいろと問題がある

お題「断捨離」 ミニマリズムを始めて、これまで捨てられないと思っていたものが意外にどんどん捨てられるということに驚いています。 自分の着ていた服も、書類も、子どもの学校の教材や作品なども捨てられるのです。写真やビデオはまだ難しいですが、これ…

生活様式トランスフォーム

幻のテレワークまだやってる会社は、 どれくらい残ってるのでしょう? 僕の勤務する広告業界の片隅で 働き方改革の無茶振りからの、 新しい生活様式は 掴めない霧のようなものなのか? ポップ、ステップできませんで、 満員電車でオフィスに通う日々が また…

とりま深呼吸
とりま深呼吸  - 

仕事と子育て(3)買い物カートではしゃぎ過ぎる子を見て

「仕事と子育てが縒(よ)り合わさって私がある(2)」の「母の職場に行くことは度々あった」の続きです。 母の職場に行くことは度々あった 職場の人から教わったこと 板ガラスを切るのを見る 板ガラスを切る さしを使ってマジックで線を引く 母の職場との…

頑張り屋で真面目な ワーキングママの 進むべき道なき道

最近、ワーキングママがなんだか流行っています。 なぜかっていうと、人手不足など様々な理由がるのでしょうが、国が女性の社会進出を求めているからでしょう。 そのために、女性の管理職への登用を促進させ、30%を目標にしてるとのことです。 この数字に…

私たち親子は、保育園に支えられている

こんにちは、まめこです。 今回の特別お題、「仕事と子育て」。 まさにこのブログのメイン部分!ということで、チャレンジしてみたいと思います。 何の話を書こうかな~と考えたのですが、タイムリーなネタなので、子どもを育てながら働きだして一番しんどか…

まめそだて
まめそだて  - 

夫婦が仕事で多忙だと より疲れるのはなぜかママ

        夫婦で同じ職場、職位も給料もほぼ同等の私達。 2人とも、同じ時期に仕事が忙しくなることもあります。 その頃は、夫婦でクタクタでした。   朝、疲れているパパが、ママより一足先にフラフラと出勤していきました。   ママは小学6年生の長女に声…

父親として出来ること

令和になってそろそろ2年も半分終わり あと半年無くなりました 書類などに令和って書く事に やっと慣れてきました。 まぁそんな事はどうでもいいのですが 最近のニュースを見てて 虐待や子供を狙った事件がとても目につきますね 事件に限らず事故にも 未来の…

転職、子育て

シーゲルは大学を卒業してから長く販売の仕事をしてきました。 そして、仕事が忙しいということを理由にして 子育てと言うと全てカミさんに任せきりでした・・・。 子供は中3、小6、小2と3人いますが 40代になり、一身上の都合 (上司から自身の納得のい…

私の人生

私は50代。上の子が一年差の時に離婚。子供2人いてシングルマザーで育てて来た。別れた旦那はどうしようもないやつ。借金に女遊び。15歳も下の女の子と3年くらい一緒に住むからと言われ追い出したそれからは上の子がチーママ私は始発に乗り夜遅いと終電チー…

pikomuraのブログ
pikomuraのブログ  - 

はじめまして、です。

今日からブログはじめました。 3人の子どもを育てながらワーキングマザーとしての日々の奮闘ぶりや 会社員としての思うこと、その他むしゃくしゃしたことをここでアレコレ綴っていきたいと思います。 最初の投稿としては、ちょうどよいお題 『働くパパママの…

hanakoretire’s blog
hanakoretire’s blog  - 

お酒やめて 2日目!

朝食なんて何年ぶりだろう? 卵かけご飯の食べました!一つ30円の生卵でスーパーなのでよく売られている卵より10円程高いのですがこれが美味いんです!これもスーパーで売っているんですが殻も厚く 自転車の前カゴに載せて帰っても絶対破れる事はないでしょ…

moccyann’s blog
moccyann’s blog  - 

仕事と子育ての違い

特別お題がちょうどこのブログで書きたいテーマと一緒なので投稿します。と言っても本体のブログ更新滞りまくりですが(汗) さて本題の仕事と子育ての違いについてのショートネタ赤ちゃんに真夜中の大運動会の開催を高らかに宣言される事があるのが子育てそん…

仕事と子育て

「仕事と子育て」 私にとって、とても重要なテーマ。 子どもたちを出産する前から、私にとっては、「働かない」という選択肢はなくて(働き続けたい!)、それでも、「仕事と子育ての両立」ということが、ものすごく難しいことのように感じて、セミナーに参加…

葵花の時間
葵花の時間  - 

「うちゅうひこうしになりたい」

引き継ぎのパートさんが遅刻して、また保育園のお迎えに遅れる。 早く行かないとまた昴がコウキくんにいじめられる。コウキくんちは、三人兄弟で上の小学生のお兄ちゃん達とはケンカばかりして近所でも評判が悪い。コウキくんママはかなり放任主義で文句を言…

↓今ココ
↓今ココ  - 

学童、保護者のイライラが止まらない。ということは

やばい。 子どもらを通わせている学童保育が、やばい。 なんかね、学童のお迎えに行くと、えらいうるさいんですよ。 うるさい。 とてもうるさい。 「小学生ともなると、保育園児の比ではない声量なのか??」 なんて思ってたけど、違いました。 この学童、吸…

子供と子育て

我が家には大学生の子供が二人いる。この春、下の子が県外の大学を受験した。結果として落ちてうちにいるが、1人暮らしに憧れていた。上の子は二十歳を過ぎたが、まだまだ子供そのものだ。 そこで、下の子が大学に決まった頃、 “この家をシェアハウスみたい…

第2弾*働くパパママのエピソード。オークランド編

Kia ora, さて、今日は第2弾♪ 前回はクライストチャーチ編を紹介したので、 今回はオークランド編を。 オークランドでは本当に沢山のすてきなファミリーを見てきたけれど、 その中でも特に1番大好きなキウイファミリーのことを紹介したい! そのファミリーと…

マカオの子育てと仕事

日本と違う、マカオの仕事と子育てについて紹介します。私の住んでいるマカオでは、共働きの夫婦が多いです。 産前も、出産の前日まで仕事をしていたというお母さんが多い土地柄で、出産後も3か月程度で子どもを預けて職場復帰するお母さんの話をよく聞きま…

オオカミ家族
オオカミ家族  - 

毎日お留守番ばかりさせていました💦

こんにちは✨ロザリーです仕事と子育てというお題で、まず思うことは小学生だった娘に寂しい思いをさせてしまったことです私は典型的な専業主婦の母に育てられ何も迷うことなく、自分も結婚して10年と少し専業主婦になりました幼稚園の送り迎え、習い事に連れ…

ロザリーの日記
ロザリーの日記  - 

仕事と子育て

今日までのお題。 仕事と子育て。 この手のテーマは 涙が出るほどネタがあります… が 細かいことはさておき。 我が家は 夫婦とも実家が遠く、 夫婦で同業者(会社は別) 夫婦で残業必須…という、 子育てに不向きな環境です 子供達が小さい時は どちらが早く…

仕事と子育て

現在私は37歳。 とうとう、アラフォーになってしまった。。。。 上記題材に行く前にすこーし自己紹介をさせてもらいます。 今年から小学生1年生になった娘と年中になった娘2人のママさん。 パパさんはいたってフツーの会社員。 上の子が小学生に上がる前に思…

子供が具合が悪くなった時の夫婦間の連携プレー

子供が具合が悪くなるのは だいたいが朝。 それも学校に行く前1時間くらいになって 判明します。 そんな時、共働きの我が家ではちょっとした 夫婦間のミーティングをします。 仕事をしている上ではどうしても出勤しなければならない 場面が多く、当日の朝に…

子育て日記 妻は忍者③

私の妻は忍者(疑い)です。前回に引き続き、ヨメちゃんが忍者の片鱗を見せた一部始終を紹介します。 ヨメちゃん/30代/会社員/忍者(おそらく) ムスメちゃん/10ヶ月/一人娘/好き嫌いが激しい それでは忍術を紹介します 忍術⑧ 耐え忍ぶの術 ムスメちゃんがお…

gu-gugu’s blog
gu-gugu’s blog  - 

今週のお題に挑戦"仕事と子育て"

"働くパパママ川柳×はてなブログ 特別お題キャンペーン #仕事と子育て by オリックスグループ"仕事と子育て"のお題で話をして!!とですか?その話に興味を持った貴方、勇気がありますね、(笑)。もう、24時間以上話す内容がありますよ、苦労、楽しさ、恨み…

子と仕事 難なくできて 一人前 働くパパママ川柳×はてなブログ 特別お題キャンペーン #仕事と子育て by オリックスグループ

PS4saikouのブログ
PS4saikouのブログ  - 

共働きの両親

これは私が子供のころのことです。 私の両親はともに医療関係者でそれぞれ異なる病院で働いていました。 なので私は常に家の合鍵を持ち、家に帰ると誰もいないという事が当たり前で、子供ながらに寂しい思いをしていました。しかし、すぐ隣には祖父母宅があ…

大学院生の日常
大学院生の日常  - 

在宅勤務中の経験

5月の在宅勤務中、お昼ご飯がなかったので、子どもとコンビニに、お昼ご飯を買いに行きました。 それぞれにお弁当を購入して、帰宅後、準備をして食べました。 歩いて3分くらいの距離にコンビニがあるので、二人で歩いて行きました。 在宅勤務中でなければ、…

いま、迷っていること

仕事と子育て。2つ目の記事。一昨日、息子から突然言われた。剣道を習いたい、と。 毎週近くの体育館でスポーツ少年団の活動をしているのは知っている。…しかし…仕事終わりじゃ連れていくのに間に合わない… しかし、何かをやりたい、と自分から言われるのは…

だめだめお父さんからもらったたった一つの大切なもの

こんにちは。 母子家庭で育ったと思われがちなふくです。 わたしは幼少期、複雑な家庭環境で育つ同級生たちに囲まれて育ちました。 近所の子たちは母子家庭が大半です。 そのため母からは「お父さんの話はあんまりしたらあかんよ。自慢に聞こえてしまうから.…

働きながらの子育て、子育て後の仕事。

今考えるとあっという間だった気がするけど、こどもたちが保育園に行っていたときはかなり気力体力ともに擦り減らしていたな、と小さい子を連れたお母さんを見てたまに思いだしたりします。 我が家はだんなもわたしもフルタイム勤務で、一般的なご家庭がそう…

Memo
Memo  - 

コロナと生活 No1 保育園お休み

コロナウイルスで世界中が大変です。 我が家は自営ですが、それなりに影響があり、海外からの荷物が遅れたりしました。 それでも、幸い仕事をボチボチ頂いてました。 そんな中、保育園よりできれば自宅で保育をお願いします。 というお手紙が来たので、我が…

就学を機に

こんにちはシュフタローです   この4月から子どもが小学生になりました。   今までは共働きでお互いの仕事の調整をしながら保育園に迎えに行くというスタイルで生活をしていました。   しかし、小学校に入るとこのスタイルでは子どもの生活がスムーズにおく…