Amazonギフト券総額5万円分がもらえる、はてなブログとJizai「転職nendo」の特別お題キャンペーンです。応募キーワードは「#しごとの思い出」。
わりとガタイのいい僕は、家では力仕事を担当することがほとんどだ。 力仕事はその名の通りパワーが必要であり、そのぶん、というかその代わりに、頭脳的な要素をあまり必要としないような気がする。だいたいが親に持つものを指定され、それを置く場所を指定…
コンチワ、シロ熊です。 2020年、4月1日現在、アメリカでは新型コロナ感染の影響でレストランなど、中小企業が暫定閉店、完全閉店、倒産が起こっています。直面する経営者も大変ですが、この影響でスタッフ、社員などもリストラ、解雇されています。 …
私も年をとりました。 七十七の締めどきを、わかっています有難う。 若い子達と笑い合い、作って食べた、数十年?若さいっぱい有難う。 はてなの始めから、書いたブログもこの会のこと知ってます。 和やかだった賑やかだった、料理作って食べる会。 ありがと…
はてなブログでは、2020年3月26日(木)から4月8日(水)まで、はてなブログでは「転職nendo」を運営する株式会社Jizaiと共同で、特別お題キャンペーンを実施しました。お題は「#しごとの思い出。期間中、550を越える投稿が寄せられました。たくさんのご応募…
今日は #しごとの思い出 というお題で、今までにやった仕事の遍歴をまとめてみます。アラフォーのおっさんですが、先月まで3年ほど勤めた正社員経験以外に定職に就いたことがないです。我ながらどうやって生きてきたんだろう・・今までにやってきた主なアル…
しごとの思い出 というより、 先日あったことです。 ちょっと真面目な話で申し訳ない! ワタシのブログを 読んで頂いている読者様ならば、 ワタシが 3月31日に 息子の引越しで神戸まで行って 帰ってくるなり、 会社から 「念のため、一週間休んでくれ!」 と…
こんばんは、おろかちゃんです。 とっくにキャンペーン期限は切れてるけどお題に挑戦だよ。 「しごとの思い出」ということで私がカラオケ屋でバイトしてた時の事件をかくよ。 3、4年前くらいかな、深夜帯で私は受付だった。 男3人組がフラフラニヤニヤしなが…
イギリスでの滞在中、9ヶ月はアルバイトをして生活していましたが、仕事を何回も変えていました。 そんな私の経験を少しでも、英国にワーホリで行く方の参考になればといいなぁと書き連ねてみます♫ 1番最初にした仕事↓ ①日本食レストランでのウエイター (2…
ここでしれっと解説するフリーランスの営業方法・・・!フリーランス人生最大のピンチ完結編です。前回記事の続きです。www.secret-base.org売上の7割を占めるメインのえむクライアントから今年度限り、3月末での契約打ち切りを告げられ、フリーランス人生最…
How are you guys doing ?? どうもどうも、ONEBLOGです、、私が通っていた高校はアルバイトをすることが禁止されていたこともあって、大学生になり初めてバイトを経験したんですよね。 バイトって一括りされていても職種って色々あるじゃないですか。でも私…
今日はあんまり書いたことがなかった気がする兄の話です。年子で育った兄と私4人兄妹で、年子の兄がいます。年が近かったのと親が共働きだったため、子供の頃から兄について回って一緒に遊んでもらっていました。「しいちゃんの100万馬力を見せてみろ! お片…
(この行を消して、ここに「しごとの思い出」について書いてください)転職nendo×はてなブログ 特別お題キャンペーン #しごとの思い出 by 株式会社Jizai「転職nendo」
記憶に残る「しごと」の思い出を教えてください!初めて携わった仕事のこと。仕事仲間や取引先とのこと。アルバイトの経験談や転職、起業エピソード、家庭内タスクに関する投稿もOKです。 私は某自動車メーカーで働いている派遣エンジニアです。 私はこれま…
結婚式場でエレクトーン奏者のアルバイトはてなブログのお題に初チャレンジ しごとの思い出について書いてみます。今まで正社員、アルバイト パートなど色々な職に就きましたが、一番思い出に残っているのが、はるか昔(笑) 短い間ではありましたが、結婚式…
かれこれ、なんだかんだと 美容師をやっています。19歳からこの世界に入り、今は美容師でもウィッグのお仕事をしています。 あー、もう34年くらいやってるんです。 ハイ、そんな年です(笑)最初に入った美容院は大きなところで、お客様ご案内もマイクでするよ…
2020 4/8 (水) ☀【 非常勤職の心得 】そろそろ現在の勤務場所も、カウントダウンに入りました。と言うのも、同じ所には5年迄という縛りの中で働く運命です。この職種、雇用形態に何も言うことはできません。来年度以降、私はどこで何をしているか・・・神のみぞ…
ウチの会社が出店する都内商業施設は2か所とも今日から5月6日まで臨時休業となった。 その間、従業員は自宅待機となり、仕事ができない。 社員はともかく、全く仕事をしないアルバイトさん、パートさんにも1か月分の給料を支払えるのか? 非常に悩ましい状況…
新卒で入った会社。仕事は損害保険の営業。脇目も振らず働いて、この4月で15年目、もう立派なベテラン社員だ。 損害保険の営業は、『間接営業』 自分で商品を販売するのではない。誰かに売ってもらうのだ。 例えば、生命保険の販売員、例えば不動産会社の営…
「こじらせ女子」と呼ばれる女、ねこです どんな経験も必ず自分に返ってくる。 良いことも辛いことも、 活かす経験にするかしないかは自分次第。 私はそう思って今も働いている。 私の初めての就職先は、 今では考えられない環境だったかもしれない。 業界的…
今日は、『しごとの思い出』について書こうと思う。今の私は無職だが、その前は接客業をしていた。 お客様をゲストとしてもてなし、あらゆることを楽しんでもらい、最高の思い出を持ち帰ってもらうことが私の仕事だった。 私はこの仕事を始める前に、「ここ…
如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 はてなの記事を書くの所に【4/8応募〆】お題「しごとの思い出」ってのがありました。 最優秀賞にはAmazonギフト券3万円分を贈…
「スタンフォードのストレスを力に変える教科書 [ ケリー・マクゴニガル ]」という本がありまして。 (昨年12月に図書館で借りた) ストレスの話題になると、思い出すのがマトリックス (1作目)での一節。 「人間には、適度なストレスを与えることが大事。 遊…
皆さんこんにちは。僕の仕事の思い出と言えば映画館でのバイトしかありません。といってもまだ映画館でしかバイトをしたことがないのでそれ以外ありません。ただ僕が映画館でバイトをしていたのは浪人中だったので周りにはあまりそのことは言わずにひっそり…
第1章 「酪農メンバーの一人が怪我をして欠員が出ている。やってみないか?」 「酪農なんてやったことないけど。」 「やれる事だけをやったら良い。やれない事を無理してやる必要はない。期間は1ヶ月。」 「それじゃあ、やってみようかな。」 温暖な三重か…
「しごとの思い出」 国民性の違いでいえば、中国系の人は個人志向、日本人は集団志向です。 僕が、商社に勤め、鉄の貿易を担当していたとき、台湾向けの、大きな 商談が、持ち上がりました。 台湾の国営製鉄所が製造した、20万トンの鉄を日本に運び、それ…
昨日、以下のツイートをしました。「ヒューマンエラーはシステムエラーだと考えて、システムを変更すればエラーの発生は抑えられる。」の通りっす。どんな間違った操作をされるのか考えてシステム開発をしています。/本日発売!「要領がよくないと思い込ん…
前々職のことを書いてみたいと思います。 私は調剤薬局の事務をしていました。大卒すぐ、医療事務経験ゼロからのスタートで。 そこで3年目だった頃の話です。 店舗に薬剤師さん1人と事務の私1人。小さい店舗に2人でした。 その薬剤師さんはまさしくキャリア…
転職してからもう12年経過した今 初日の思い出が忘れられない。 今の会社はちょうど締日の関係で 採用が決まってから出社までに約1ヶ月待機期間となった。 その間、これ幸いと旅をしたり 疎遠になった友人と会ったり 身体を動かしたりと自由に過ごした。 …
みなさーーん!!!! こんにっちはーーー 実は僕、ある飲食店でアルバイトしてました。 高校1年の冬から初めていました〜〜(●´ω`●) まー、初めは声出し練習からですよね! 更に言ってしまうと、覚える事がありすぎて嫌にやってしまう事が何度かありました…
ブログをはじめたばかりですが、今日(4月8日)はてなブログにお引越ししました。50歳の誕生日を機に離婚。初めてのシングルライフを自分らしく♪夏生まれの、なつです。 はてなブログ、面白そうですね♪脱線するようですが、貯蓄のきっかけとなった、今週…
僕が初めてバイトをしようと決めたのは大学一回生の7月。その頃僕はとっても派手な髪色をしておりました。笑 確かゴリゴリの金髪でしたね。( ・∇・)『こんな金髪を受け入れてくれるバイト先なんてあるのか?』それが一番の謎でした。 派手髪でもOKな場所の候…
仕事の思い出といえば、過去に働いていた職場で作業のスピードを褒められたことがありました。 製造業務だったので地味な作業が求められる職場ではありました。 そこで、肉体労働なので手の負傷なんかもあったりして、多少の痛みは我慢してとにかく集中して…
「#しごとの思い出」新型コロナウイルスの感染拡大の防止のため、 住んでいる市内の各公共施設が原則5月末日まで臨時休館することになり 3月下旬から仕事を休んでいます。 パソコン教室を始めてからこんなことは初めてです。 ゆっくり考える時間ができたの…
はてなブログの今週のお題が「しごとの思い出」ということで「仕事か~~~~」って頭を抱えました。 私の職歴って結構バラバラなんですけど現在の仕事について結構たちます。何やかんやお世話になっていて、今の仕事も楽しんでいるのですが、一方で「いい仕…
学生時代「しごと」の仕方なんて一つしかないと思ってた。当たり前のように社会人になって会社勤めをする、それ以外の選択肢なんて考えた事なかった。でもある日、これでいいのかな?と先の未来を予想して怖くなった。人生の終盤に後悔を抱え「生まれ変わっ…
しごとの思い出…というか先日起こった話です。(笑)僕、寿司屋でバイトしてるんですよね。なぜかバイトなのにお寿司も握ってて。。まぁその話はまた後日するとして!今日はバイト先の寿司屋に3ヶ月ほど前にやってきた某職人、その名も「Gさん」。について。多…
俺は、2020年4月1日をもって、社会人になった。 入社した会社はこのブログで、内定が出たぞと喜んだ会社とは違う会社だ。あそこは蹴った。 詳しくは書けないけど、とあるメーカーで経理をやることになった。 企業規模、仕事内容、人事の人柄、会社の雰囲気、…
1989年。日本はバブル真っ只中。 20代半ばで私は、インディーズの音楽レーベルを設立した。 時はマハラジャだのジュリアーノだのと(ディスコとクラブの境目)、 ハイエナジーだのハウスだの知る由もないほど、バブルとは程遠いマイナーな私の音楽のレーベル…
おれは零細企業というか、家内制手工業というか、そんな規模の会社に勤めて二十年くらい経つ。働き始めた当初はおれが一番の若手で、二十年くらい経ったいま、おれが一番の若手だ。その程度の企業だ。 だが、扱っているものがニッチなために、ときどきとんで…
年季の入った迫力に圧倒されます 那覇市壺屋の住宅街でひときわ異彩のオーラを放つゲンキ食堂を発見。 80歳を超えるハルさんが一人で切り盛りしている、安くて家庭的でお腹いっぱい食べられるお店です。 大通りやモノレール駅から離れたこの地で50年以上…