お題スロットでブログを書こう
お題スロットは、ブログを書く話題・ネタを、スロットを回すように次々と提案する機能です。ブログのネタ探しや、ブログを書くきっかけにご利用ください。使い方はこちら
みんなからの投稿
-
大道芸ワールドカップin静岡2017(2日目)及びスマホ売却など
大道芸ワールドカップin静岡 今日が2日目。僕にとっては、今日が今年最初の大道芸ワールドカップ。とはいえ、予定が立て込んでいて、それほど沢山は見物できなかった。 www.daidogei.com 買い物の合間に、主に駿府…
-
小さな芸術祭と高波オイスター
めぐるりアート静岡 静岡市の5箇所で開催中の芸術イベント『めぐるりアート静岡』のうち、東静岡駅のすぐ隣にある「アート&スポーツ広場」の展示を見てきた。 ここは大昔、1/1ガンダムの立像があった場所。いつに…
-
東京芸術劇場「トスカ」(*こちらメゾソプラノブログですが、トスカはメゾ…
全国共同制作、プッチーニ「トスカ」東京公演の初日。 昨晩無事終演しました。 ハンサム揃いの男性出演者の皆さまと! 大人、右から(今回の演出上の役名で) カバラ導師・万里生 アレクサンドル・バディアさん 堂森 …
-
おにぎり切手🍙❤(・Θ・)
ここ最近、オゥチに 切手のストックが無くって お手紙出す時は毎回
-
異色の絵画展「怖い絵」
お題「芸術の秋」 今日から、プロ野球ではクライマックスシリーズが始まりますね。セ・リーグは広島と横浜の対決、パ・リーグはソフトバンクと楽天です。先に4勝したほうが日本シリーズ進出を決める。日本シリーズ…
-
武蔵野音楽協会ガラコンサート!
先週のことですが......。 出身校、勤務校である武蔵野音大の声楽講師陣主催のガラコンサートがありました!! 会場は、今年度新校舎が完成した武蔵野音学大学の新ホール、ブラームスホール。 お題「芸術の秋」 こ…
-
秋は詩でしょう
お題「芸術の秋」 芸術って何でしょうね 言葉の芸術ということで、 秋は詩でしょう!!!! 文庫本で詩集のMY文庫でも作ろうかという気分で 古本で エミリー ディキンソンの詩集を買い足したところだけれど 対訳 デ…
-
アラビン、チョビン、スクリャービン!
お題「芸術の秋」先日久しぶりにテレビでスクリャービンを演奏しているのを聞きました。スクリャービンは、若い時にかなりハマってきいていました。 神秘和音、色彩オルガン、白ミサ、黒ミサ、エクスタシー… スクリ…
-
静岡市美術館「デンマーク・デザイン展」
お題「芸術の秋」 静岡市美術館で開催中の「デンマーク・デザイン展」に行ってみた。 この種の展覧会は、「良く出来たムック」を基準に考えることにしている。何かの雑誌の別冊や特集号で「デンマークの椅子とデザイン」…
-
ゴッホ展札幌へ行ってきましたよーヽ(´∀`)ノ
こんにちは。行こう行こうと思って、行けずじまいだったゴッホ展に行ってきたKei Alexです。 てことで、お題「芸術の秋」 ゴッホ展札幌 gogh-japan.jp ゴッホの中でも、日本に関する部分をピックアップした展覧会で…
-
微風堂々…💔(・Θ・。)
今回いただいた資料に こんな記載が…💥(✧△✧ )! 微風堂々と 威風堂々が 続けざまでこんなことに… チューゴクでは 微と威が同じ発音 なんだネ〜💔(≧△≦。) なんかちょっとうまぃ具合に 変換ミス…✨ 🎐(・Θ・。)微風って…ぷぷ…
-
「芸術の秋」への憧憬
お題「芸術の秋」 今日は久しぶりにまともにピアノで自分の好きな曲を少しだけ弾くことができました。大好きなショパンのノクターン嬰ハ短調と、デヴィッド・ボウイさんの曲の「ライフ・オン・マーズ」、「アブソリ…
-
草野マサムネ氏はいつからビブラートを使い始めたのか
スピッツ。 大好きですスピッツ。 先日ライブに行ってからというもの好き好き大好きが再燃して大変なことになっているのですが、ふと「マサムネ氏ってノンビブラートのイメージ強いけど、最近ガンガンビブラートか…
-
出るニート 小さい頃から気になる事がある
こんにちわ、トラジです。 あなたは片方だけ鼻が詰まりますか? 私は小さい頃からいつも片方ずつ鼻が詰まります。 後半はお題スロット「芸術の秋」です。
-
簡単! 彼岸花の首飾りの作り方
家の近所を散歩していたら彼岸花がたくさん咲いていました♪ 玄関に飾ろうと持って帰ったのですが、子供の頃によく作っていた首飾りが懐かしくて久しぶりに作りました。 作り方がとても簡単なので紹介します! 用意…
-
寝たまま芸術の秋を堪能しようと
お題「芸術の秋」 今日は、はてなのアプリの調子が悪い。 記事が容赦なく飛んで消える。 下書きを保存してるのに、数行しか保存されない。 なんなんだ。 もう千字以上飛んだよ。ヽ(;▽;)ノ 千字なんて大したことな…
-
特別展「深海 2017~最深研究でせまる“生命”と“地球”~」終了間近
お題「芸術の秋」 今日は9月27日、まだ少し暑いですがだいぶ過ごしやすくなりました。昨日は「胃がん検診」へ行ってきました。バリュウムを飲む検査です。今年から胃カメラも選択肢の一つになったのですが、慣れた…
-
9月の愉しみ。海の上のカルメン。
お題「芸術の秋」 今月も相当終わりに近付き。 というか、今年もどっぷり後半ですよね。ひえー!! 12月の第9まみれに向け、ひとつずつ重荷が剥ぎ取られていくように過ぎていく2017年。 (重荷とは現実的に重い楽譜…
-
【芸術の秋】テオ・ヤンセン展
こんにちは、乙麻呂です(・ω・)♪ 折角ブログを始めたし、何か書かないとなぁ、と思いながら あっという間に一週間がたちました(笑) 今日は『お題スロット』で『芸術の秋』が出たので 最近行った美術展のことを書…
-
レジーネ・デル・ベルカント〜花ひらくベルカントの真髄〜終演!!
9月8日金曜日、初めての自主企画演奏会、 Regine del Belcanto 〜花ひらくベルカントの真髄〜 が終演しました。 お題「芸術の秋」 ソプラノ佐藤亜希子さん メゾソプラノ 鳥木弥生 ピアノ 佐藤正浩さん ゲストテノー…
-
我が家の奇才?
お題「芸術の秋」スロットで「芸術の秋」出ました。 「芸術の秋」か…。秋だからって特別芸術的なことはしませんねえ。絵も歌も書も年がら年中やってますから。 ただ、この秋やってみたいと思っているのは、娘たちが…
-
Regine del Belcanto〜花ひらくベルカントの真髄〜いよいよ明日!!!
お題「芸術の秋」 本番が近くなり、集中力が高まると「止まっているはずのものがざわーっと動いて見える」という現象が起きます。初体験はロシア、サンクトペテルブルグ、アニチコフ橋の馬の銅像でした。で、今は洗…
-
「アントニ・ヴィト&読売日本交響楽団」フランス尽くしのコンサート、終演…
お題「芸術の秋」 東京芸術劇場、世界のマエストロシリーズvol.4「アントニ・ヴィト&読売日本交響楽団」 - mezzosoprano 鳥木弥生blog 残念ながら先週末が終わってしまいました...。 麗しのフォーレ&フランス音楽の…
-
下準備、美容にステキな心染めのお香!
美容にステキな心染め! お題「芸術の秋」 化粧前、般若香のお香で、肌へのノリがいいみたい!エレガントな香りで気持ちいい朝! 日本の職人 匠の技展ジェイアール京都伊勢丹10階催物場2016年10月31日(月)まで。 …
-
東京芸術劇場、世界のマエストロシリーズvol.4「アントニ・ヴィト&読売日…
てんやわんやで楽しかった先週に引き続き、 ”Duo! Duo! Duo!” &「オペラへの誘い」終演。 - mezzosoprano 鳥木弥生blog 今週末も魅力的なコンサートに出演いたします!! アントニ・ ヴィト&読売日本交響楽団 東京…
-
本日の1枚の写真 22枚目
私が選んだ本日の1枚の写真。 不定期にアップします。 今日は雨なので、私が好きな雨の写真を1枚。 憂鬱な雨ですが、雨の日も悪くないと思っていただければ幸いです。 http://blackandwtf.tumblr.com/page/13 雨…
-
”Duo! Duo! Duo!” &「オペラへの誘い」終演。
まだまだ続くよ!芸術の秋!! お題「芸術の秋」 先週はうっかり本番が3つ。 同じプロダクションを、ではなく全く別物で、というのはなかなか...。 でも全部楽しそうだったから!! 実際楽しくてたまらなかったし!…
-
新たな認識と出会う季節
お題「芸術の秋」 秋だから、芸術というものに思いを馳せてみよう。 今年に入ってから、僕は生まれて初めて美術展に行った。東京の六本木で開催していた、「フェルメールとレンブラント展」だ。 フェルメールもレン…
-
”メサイア”終演!〜 ”Duo! Duo! Duo!”
お題「芸術の秋」 続きます!芸術の秋!! メサイア、リハーサル中!美しいチェンバロの蓋が本体から離れて飾ってある〜。豊洲シビックホールにて19時開演です。#ヘンデル #メサイア pic.twitter.com/NR0GEuJCpd— y…
-
ゴンテテ日記⑰
お題「芸術の秋」 秋といえば、芸術ですね。
-
10月病?を吹き飛ばす本番三昧!
5月より断然10月が憂鬱派の母ちゃんです。 去年もなんとなくそんなこと書いてました。 振り返り。「街オペvol.2」etc. - mezzosoprano 鳥木弥生blog 北陸生まれなのに、そこは半分の九州の血が強いのか、寒いのが苦…
-
古川巧画廊巡り! 銀座 2016
お題「芸術の秋」 久々の銀座。今日は無理して10軒ぐらい廻っちゃったかなあ? 昔は新橋から神田までちょろかったのに、だんだん億劫になるもんだ。歳のせい? ざーっと、歩いても刺激になる人もいない。 でも、最…
-
芸術の秋なのか
お題「芸術の秋」 夏が過ぎると性欲が減退するから比較的消費エネルギーが少なくてすむ娯楽(読書したり映画見たり美術館いったり)に走りがちであるため芸術の秋というフレーズが生まれた可能性は否定できない 芸…
-
芸術の秋
お題「芸術の秋」 ことしのノーベル医学・生理学賞に東京工業大学栄誉教授の大隅良典さんが受賞しましたね。おめでとうございます、昨年に続く快挙です。 秋といえば「芸術の秋」、それにふさわしい催し物がありま…
-
芸術の秋、ってなんでだろ
お題「芸術の秋」春とか夏とか、冬とか。 そうじゃなくて秋なのは短くて、過ごしやすくて、ちょっと夏の疲れを癒しながら流れる時間があるようなそんな秋だからでしょうか。 せっかくのいい季節にほっとしていたの…
-
狩野探幽とは?
お題「芸術の秋」 台風16号が近づいていますね。今日夜半には関東に近づくという予報です。「秋分の日」は晴れてくれるでしょうかね、お墓参りを予定しているので心配です。 先週のブログで、トマトが江戸時代初期…
-
土木展(六本木 21_21 DESIGN SIGHT)
六本木なんてオシャレなところは居心地悪いよ〜(と言いながら去年ガンダム展へ行ったのは誰ですか)
-
あいちトリエンナーレ2016名古屋会場に行ってきた
お題「芸術の秋」ということで、アートイベントである「あいちトリエンナーレ2016」の名古屋会場に行って来た。
-
コミトレ 2号館ニ35a かくめいのほん「仮」
ベルセルクとか北斗の拳とかみて、ああいう書き込み漫画というものは、所謂1本1本の線で構成されていると考えると、線から絵へと昇華するすなわち、ゴールへ到達する地図の構築能力が半端ないなという解釈とともに…
-
芸術の秋!!オペラの秋!!!藤原歌劇団《カプレーティ家とモンテッキ家》
お題「芸術の秋」 「全ての芸術は音楽に嫉妬する」 とは、ニーチェの言葉。 「楽器は常に人の声(歌)を理想としている」 というのもよく聞く言葉。 (今ちょっと「シンバルとかも?」と思いましたが、合唱でワーッて…