みかぎのかぎ

その時の思いを様々に

防水グッズ(今週のお題)

今週のお題「防水グッズ」

今週のお題を書いていきます!

居住地が快晴の中で書くのもちょっとマヌケで笑ってしまいますが(笑)

そうだなぁ…。

防水グッズというか雨の日のお供はこちらのレインブーツ。

泥はねなど、ややリアルですみません(^^;;

 

隣の市のシュープラザで去年買いました。メンズの26.5or27.0ぐらいかな…?たしか…

幅広甲高なので靴選びめちゃくちゃ難しいのですが、なんとか見つけました。

性別を問わない感じのデザインで気に入っています(*´꒳`*)

 

唯一の難点?は内側にサイドジッパーがあるのですが、脱ぎ履きがちょっとだけめんどくさいことですかね…(笑)

 

履くのは雨の日限定なのですがなんとなく気分が上がります♪

 

以上が私のおすすめ?好きな?防水グッズでした〜

 

ご覧になってくださった皆さまありがとうございます!

ではでは〜

100記事目!

はじめに

タイトルのまんまですが、こちらの記事が当ブログの100個目の記事となります!
イエーイ♪
✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌

※無駄に高いテンション

意外に(?)節目などお祝いするの好きです。

純粋に楽しいので(笑)。

記事の内容もさまざまで統一感が無く、雑多にあげているので
改めてちょっとだけ自己紹介したいと思います!

※いくつかの見出しに分けておりますのでご興味を持っていただけた見出しのクリックだけでも嬉しいです(*^^*)

ざっくりプロフィール

好きなこと

音楽を聴くこと、妄想・空想すること、寝ること。
たまに絵も描きます。

好きなもの(+推し)

文房具・画材、肌触りの良いタオル、腕時計やブレスレット。

推しはTravis Japan・BEYOOOOONDS。

座右の銘

なるようになる
人にやさしく

ブログをはじめたきっかけ

昨年12月:前職を休職(傷病手当受給)

繫忙期の人手不足+歩くことがしんどいレベルの椎間板ヘルニアを発症(※現在は回復)+元上司・同僚からの個人的な苦情など様々なストレスの限界のため。

今年1月:自由な時間の増加。これまでの自分と向き合う。

ASD寄りの発達グレー+ややHSP傾向なので、そういった内容の書かれた本や、心理系の本を読んでみたり、思いをノートに書き込んでいました。

1月下旬:はてなブログの開設

アナログでノートに書き込んでいるうちに、

「自分の気持ちを外部へ吐き出せるツールが欲しい」

「ネット上なら自分の似た境遇の方や、葛藤を抱えている方の様子も知れるのでは」

そう思い始め、1月27日にはてなブログを開設しました。

現在の目標

これまでの環境や休職の経験などから、とある資格を取得するために該当分野の勉強をしつつ学歴を得るために通信制短大への入学を決意しました。

傷病手当の受給期間中はアルバイトなども制限されている為、受給終了までの期間を勉強に費やしたいと考えたのもあります。

まずは短大卒業を目指し勉強をする事と、現在の状況でも習得できるいくつかの資格を受験する事が現在の目標です。

おわりに

「毎日更新」「決まったジャンルで投稿」などルールを設けすぎない事が功を奏したのか、100記事投稿を達成出来ました(´∀`)

ここに書ききれなかったこともありますが、このブログではジャンルを限定せずに色々と書いているので、「へぇ〜こんなやつもいるんだ〜」ぐらいの気持ちでご覧になって頂けたら幸いです。

コメントをくださる方、スターをくださる方、読者の皆さま、そしてこちらの記事をご覧になってくださった貴方。

皆さまに感謝申し上げます。

 

要約苦手なのでダラダラと書いてしまいましたが本記事はこんなところで失礼いたします。

ではでは〜!

 

*1:2024年4月~産能短大

zoomで授業を受けてみた

タイトルの通り、ひとつ前の記事で週末にzoomで授業に参加する旨を記載したのですが、この土日に初めてzoomでの授業(スクーリング)を受けてみました。

 

学校のプライバシーにかかわるので詳細は伏せますが、多様な地域・職業(学生も含む)の方が受講されていることが分かり、同じ時に学習している方の様子がうかがえてとても有意義な時間でした!

ブレイクアウトルーム機能を活用したグループワークも興味深いものでした。

 

ただ、頭をフル回転させたのでその点は疲れました(笑)。

 

しかし、受講してみたことで

改めて自分の知る世界よりもずっと広く、様々な立場の方がいらっしゃるのだなと思いました。

 

真面目なことを語る目的ではなかったのですが、意外とお堅めの内容に…

 

ここまでお読みくださりありがとうございました(*^^*)

<おまけ>

昨日のわたしの居住地はお昼頃から下り坂になり、授業の途中で雷による影響で停電が発生し、Wi-Fiが途切れたので再度入り直す羽目に…(;´・ω・)

オンラインなので機械や気候によるトラブルに対応する力も重要だと痛感した出来事でした。

緊張の週末

明日明後日の2日間、

短大の「オンラインスクーリング」なるものを初めて受講するにあたり、

今日は朝から実際に受講する時間帯を意識して行動している。

 

前職時も、大まかに「この時間帯はこれをする」というものはあったけど、

1日通して授業受けるのは本当に随分と久しぶりかも。

 

今の生活スタイルになってからは、自分の好きなタイミングでウトウトすることもあるのだが、

スクーリングを受ける日はほぼ1日かかるため、なるべく寝ないようにチャレンジ中なのだ。

 

日中にウトウトすると夜、寝に入るのが遅くなってしまうから気をつけたい意味もあってのチャレンジ。

 

…ああ、横になりたい(笑)。

 

寝たい、とも違う。

意識をどこかに放りたい。

 

休職してから痛感したことだが、

あっちこっちに気を張っているのもあるためか、

恐らくわたしは人より疲れやすい。

人よりも情報(刺激)を敏感に受け取りやすい体質であるものの

要・不要の取捨選択も不得手なため、気がつくとヘロヘロ。

 

それに加えて、働いているときも今も、洗濯やゴミ出しや夕飯づくりの家事のほとんどは私の役目だ。

(母が倒れた時に私だけ通信制高校在学中で働いていなかったのでその名残はあるのだが…)

 

今となっては母が倒れる前にもっと家事のこととか聞いておくべきだったなあ、としみじみ思う。

甘えすぎちゃったんだよねぇ…。

 

今は形式的に療養中だからどうにかなってるけど、

働きながら色々やるのは、正直きつかった。

きつかった、とはいえまた今後、

何かしらの収入源はないといけないわけで。

またいずれか職に就くときはどうなんだろう…。

……

………今考えることではないな。

 

そういった意味でも、休息時間は大事なのだけど、

明日明後日は久しぶりに1日授業×2日。

zoomで開かれるものの、相手がいる状況で利用したの1回だけ……( ̄▽ ̄;)

これ如何に。

まずはやってみなければ。

 

緊張……。

 

ご覧になってくださった方ありがとうございます。

今回はこんな所で失礼します。

ではでは。

 

ぼーるぺん らくがき

タイトルのまんまです。

ボールペンで下描きせずに一発でカリカリと。

あまりにも雑(/ω\)(笑)

特に深いテーマはないのですが、2枚目は一応ザックリ色々なタイプの人物の書き分けのつもりです。

あげるレベルでもなくて恥ずかしい限りです(笑)。

 

ずーっと幼い絵柄なのでシュッとしたタッチにも憧れます…

 

趣味、と聞かれると答えやすい例で「絵を描くこと」ということが多いのですが、言う度にちょっとした違和感もあって。

なんだろう、キャプテン翼の「ボールはともだち」を引用させていただいて

わたしは「紙とペンがともだち」…ですかね。

近い親族の間で絵を描く人がいた訳でもなく、気づいたら紙とえんぴつを持って何かしら描いている子どもでした。

脳内の空想・妄想を紙に起こしたり、好きなキャラクターの絵を真似して描いたり。

 

しばらくは「絵を描くことが大好きだ!!」と思って生きてきたのですが最近になって、幸せなときも辛いときもそばにいてくれた存在だ、と感じるようになりました。

…ともだち、というより家族の方がしっくりくるかも?

まあ、何はともあれ手の動く限りは懲りずに絵は描いていると思います(笑)

文章を長く書く気分でも無かったのでイラスト中心の記事でした。

お読みくださった方ありがとうございます♪

ではでは〜