_

靴の話7

久しぶりに例によって(??)靴の話を書こうと思います

お題の「見たい〜」の作品についてはとりあえず金曜ロードショーでみちゃった天空の城ラピュタ含めジブリ作品ですかね…まぁどの季節でも面白いので機会があればみちゃうんですけどね←

映画をみていて思ったのは「なんだかんだ靴のうつるシーンってあるんだな」という事です←

夏のシーンのドラマとかならサンダルやら下駄やらも出番があるように思うのですが
今回はメジャーというか有名なアニメーション映画で過去にも勿論みた事があったのですが
改めてみてて靴がちょっと気になったりしたのです

そもそも実写じゃないんだから靴の描写がデフォルメとか諸々されてもそれは何もおかしな事ではないのですが

描いてる人達は実際の靴を参考にしてアニメに落とし込んだのかな…とか

手フェチがいるならそういうのにフェチな人もいそうだな…とか

以前の投稿でワイズ(ウィズ)について書きまくりましたが靴のうつってるシーンのキャラをみて足(裸足)のシーン含めどんな感じに描写されてるのか少し気になりました

まぁアニメーションの場合は結局は全てファンタジーというか架空の事なんだから気にしなくても別に大丈夫だとも思うんですけどね←

実際に靴をご購入の場合は皆様自分の足に合う靴を出来ればシューフィッターさんにみてもらってから購入して下さいねとまた思うのでした…←

#夏に見たい映画・ドラマ・アニメ・バラエティ

#夏に見たい映画・ドラマ・アニメ・バラエティ
by FODプレミアム「この夏は、楽し見放題!」今週のお題

靴の話6

今週のお題「お気に入りの靴下」
久々に更新ってよりは最早たまにしか更新しない何かになってますがとりあえず書きます←
そして内容も以前から書いてますが靴下てか靴の話です←
女性用靴下最近は25cmも対応してるみたいな表示の商品もありますが以前は24cmまでみたいな感じが多かったような気がします(もしかしたら私の周りだけだったかもしれないのですが…)
そしてワイズ(ウィズ)A以下の私の幅狭な足ですが足長は25cmいかないくらいなのでビミョーなサイズで女性用靴下(24cmまで)を履くとただひっぱってのばしてはいてる的な問題点による穴あき困るねって話とは違う問題が…
そもそも靴の中で足が動いているからか普通の人より靴下にかかる摩擦の感じが違うのです←
ひっぱられてのばされている靴下がそのうえ擦れている踵や爪先が重点的に穴あきポイントになってくのです…悲しい…
裸足でサンダルならええやんけ、ともならないのが(サンダルがそもそも幅狭展開無くて無理)靴下の必要な紐を締めたスニーカーの民の悲しい現実なのです…
なので靴下はお気に入りというか可愛いなとか好きだなというデザインのものに出会っても「そもそもサイズというか足長はどうなのか」「穴があいてもなるべく悲しくならないか」「くるぶしソックスはそもそもほぼ足が靴の中で動いてるうちに脱げていくので無理」等実用性重視(というのだろうか)で購入してしまいます…
メンズサイズも以前試しに購入してみましたが合わずにその後は買ってないです
なんというか足長は余裕で入るのですがダブつくというか緩いというか…おそらく足囲諸々が男性用に大きめだったのが原因だと思われます…
世の中の皆様頼むからシューフィッターさんに足の測定(幅も足長も足囲もワイズ(ウィズ)も高さも足首の太さも指の形やそれぞれの指の長さも諸々全て)してもらってから自分の足に合う靴やそれに合う靴下を買ってくれ頼むから…犠牲になる足や靴下をこれ以上増やさないでくれ…と、毎回ダラダラ長文を書きながら思うのでした…←

靴の話5

今週のお題「好きなスポーツ」
久しぶりに書きますが好きなスポーツはという例によってお題からやるパターンで。←
個人的には野球が好きなのですがスポーツは基本見る専ってやつです。はい。何故なら。
以前から書いていますが「スポーツをする」場合大体靴を履きますがそもそも履ける靴が無いからです。
繰り返しになりますが人の足は足長以外に足囲や幅やワイズ(ウィズ)が合った靴を履かないと足を痛める原因になります。私の場合ワイズA以下の幅狭い薄い足なので大体の「運動靴」は入るけどガバガバなのです。元々運動が得意ではないのに足に合わない靴で走ったりしたら…もうお分かりですね、転倒したりケガの元なんですよ…←
見ている分にはスポーツって良いなぁってなるんですけどね…
お願いですから皆様自分の足をシューフィッターさんに調べてもらってから足に合った靴を履いて好きなスポーツをしていって下さい。頼むから。←
またまとまらない文章になりましたがこのへんで…←

靴の話4

今週のお題「いも」
とりあえず使い方がちょっと分かってきた今週のお題で前回同様靴の話(というか愚痴)書いてみます。←
芋掘り(多分さつまいも)を幼少期にしたはずなんですがほぼ覚えてない…←
というかもし今芋掘りするとしたら問題点が。
そうです農作業時の長靴が無いのです。←
幅狭な普通の靴すらあまり無いというかほぼセミオーダーからなワイズ(ウィズ)A以下の人間なので丁度良い長靴は出会った事が無いのです…
一応足長(25cmにちょいいくかいかないか位)に合わせた上の入口のところを紐で縛れるタイプの入る長靴はあります。
しかしそれは足が入る長靴なので当然幅広。
というかもうこれメンズ向けなのでは…??というゴツさとブカブカさ…
探せばあるのかもしれませんが長靴に限らず作業用の靴「レディース」展開25cm前後の微妙な人とかそれより足長が長い大きめの足の女性に厳し過ぎません…??
そのうえ幅狭とか余計に厳しいですわ…
頼むから靴業界そういう人もいる事を知ってそこを狙った展開の長靴含めた靴増やして下さいませんか…??
絶対買いますんで…
Eワイズを狭いとか言う人がまだまだ大多数でしょうがここにいますA以下の人間が…
存在しない訳じゃなくて実在するので…
足に合わない靴のせいで足が壊れて結果世の中に溢れているグルコサミン系のものにお世話になってる人沢山いると思いますし…(※個人の意見です)
後半何が言いたいのか分からなくなってしまいましたがとりあえずは
皆様一度はシューフィッターさんに自分の足計測して貰って下さいという事でした。←

靴の話3

タグ機能なるものが出来たから一応使ってみた方が良いのかと思いやってみたはいいものの「靴」だと上手く出来ないみたいで「スニーカー」にしてみました。

スニーカーの話だけするって訳でもないんですが…

幅狭で靴から踵が脱げてく事が多いので基本的には紐靴というかスニーカーになるのですがこれは何人の人に共感されるのだろうか…

便所のサンダル略して便サンとかああいうタイプの紐じゃないスリッパ的な靴達はめっさ気を付けてというか意識して歩かないと脱げるというか飛んでくのです…階段とかは特に気にするというか…

そういう点では紐靴はワイズ合わなくても脱げるという最悪の事態は避けてくれるというか可能性が低くなるのでお世話になってます。

あと最近よく思うのは疲れにくい歩きやすい靴で宣伝してる靴大体幅広なのは仕方ないとは思うのですが幅狭い人向けの疲れにくい歩きやすい靴開発されてくれ頼む。←

勿論難しいのは分かってますが自分の足囲分からずにとりあえず入るから歩きやすい靴(3Eとか4E)買って履いてる2E以下の人絶対いると思うので…

何回も書いてしまいますが一度はシューフィッターさんに足囲計測してもらってから靴購入するのをオススメします…

靴の話2

今週のお題「運動不足」
何書いたら良いのかよく分からなかったのでとりあえず使い方みたいなページですすめてたお題と最初に書いたものの続きみたいな愚痴的なものを…←
運動不足はこのご時世なので多分あてはまるし更に言うならそもそも運動が苦手という感じで生きてきたし
でも流石に下半身の大きい筋肉は大切にしなきゃいけないなとは思ってます。
しかし大体の運動というかスポーツは裸足ではなく靴を履いて行うものであって
合う靴じゃなかったらそもそも意味無いのでは…??とも思ってしまう今日この頃です。
筋トレ家でやるとかなら裸足やら靴下で大丈夫でしょうけども。
そういえば学生時代は指定の靴をそこまで長い間外で履いていた記憶は無いのですが
サイズというか足長は平均的な女子より大きかったと思うので
男女共用デザインだった紐靴の指定靴はゴツめだけど紐をあらん限りしめて結んで履いて授業を受けていたはずですたしか…←
幅狭A以下の足幅だと知ったのはここ数年の話ですが
原点の幼少期学生時代あたりから普通の靴はほぼカパカパゆるゆるだった為大変だったような記憶があります。
もやしっこが細いのは筋肉つけようとか運動しようとかそれ以前に足が細い幅狭い甲低い踵小さいとかのせいでそもそも合う運動時の靴が無いからなのでは…!?と最近思ってしまったりしてます…
子供はすぐ外ではしゃいできて靴ダメにするから安くて今のサイズより大きい靴でもええやんみたいな親御さんきっといると思います。
でもお金かかるとは思うのですがせめて運動会のかけっことかで転ばない合ってる靴を履かせてあげてほしいなと思ってしまいます。
運動苦手かもみたいに思ってるのに更に合わない靴でコケて恥ずかしいみたいなのって負のループでしかないと思うので。(※まぁ全て個人の意見感想ですが…)
膝腰健康でいたいので大人は出来る限り自分の足に合う靴で生きていきたいものです…

靴の話

はてなで色々書くのは初めてですがとりあえず初回から愚痴というかダラダラ書きます。ヤマなしオチなし意味なしですが。←
突然ですが私は日本で履ける靴は普通に売ってない諦めてみたいな事を言われた事があります。
その方はシューフィッターさんだったし個人的には思い当たる事がめっさあったのである意味納得したのですが…
足長は25cmいかないくらいだったはずなんですがそもそもワイズがA以下。そりゃ売ってないわ。靴の量販店的なとこで聞いてもパンプスとか細くて2Eからとかだし。カパカパだわ。
無理な話かもしれないけどA以下でも履ける靴もっと売ってくれないかなと切実に思ってます。(多分昔よりは個人輸入だのフルオーダーだので手に入れやすくはなってるだろうけど…)
今は成人済みだけど学生の時の指定された上履きとかなんか足の長さ男子と同じレベルなせいか幅がゆるいって常々思ってましたわ…学校の靴ってそこまで「男子用」「女子用」みたいなのじゃないし…
そんなに悩んでる人数いるとは思わないけど大きい薄い狭いペラペラな感じの学生さんに合わない靴履かせ続けるのってどうなの…??とは今でも思ってしまいます…
安全靴も登山靴もその他職場用の靴もやむを得ず幅広いのを履いてて足しんどくなってる同じ境遇の人いそうだなー…とか…
某ロ○ンドさんのオススメの靴をあなたの足サイズから探しますよみたいな機能で正直に数値入れたら合うサイズの靴が無かったのか商品0みたいに表示された事もありましたし…どんなバグだよ…
これを何人の人が読んでるか分かりませんが靴というか足の健康はめっさ大事だと思ってるのでシューフィッターさんにせめて一度は計測してもらうのをオススメします。自分の足がどんなか知って合う靴選ぶ方が断然ラクなんで。靴擦れ等も減ると思いますし。
幅広いとか甲高さんもいけるとかゆったり履けるとかいろんな靴の展開があって良いと思うんですが
2020年になったし令和だし幅狭いとか甲低いとかそういう人向けの(あとあわよくば足長も小さいのから大きいのまでいけるみたいな)靴の展開がいろんなメーカーさんで増えてくれという願望垂れ流しのまとまんない文でした。