Amazonギフト券総額10万円分がもらえる、はてなブログとアルク「トーキングマラソン」の特別お題キャンペーンです。お題は「わたしと英語」など。
初めて「今週のお題」に投稿するCATと言います。 普段から英語は使用してますが、英語について考えたことって、ここ最近ないんですよね。良い機会だしちょっと書いてみようかと。 幼少期から高校 大学でカナダ 仕事で通訳から海外のプロジェクト 私と英語 幼…
以前、東京でサンタ祭りというものがあったので行ったことがあります。たしかにスウェーデンのお祭りだったとおもい そこで小さな小屋があり、歌手の人と、観客のたくさんの人がいて音楽を聞いていたら、輪になって踊り始めて、連れて行かれました。 陽気だ…
私は中高時代、英語劇部(ESS)に所属していた。クライスメイトに誘われてなんとなく入ったというのが正直なところだった。私立の進学校であったため、ESSに入って英語に触れていれば英語力もつくかなという下心もあった。母校のESSは文化祭で英語ミュージカ…
どうも皆さんこんにちは。 神崎です(*'▽'*) 突然ですが。 神崎は学生なのです。 で、数学やら国語やら, なんやらかんやらありまして。 その過程で歴史が嫌いになったり、 びびる点数をとったり、 文房具を買って優越感に浸ったりしたわけで… でもそのなかで…
Hello? イギリスでのコロナ感染が大変なことになってるみたいで心配です。首相や皇太子まで感染するとは!イギリスで流してる外出禁止を呼びかける動画も怖すぎて見ると眠れなくなりそう。重症患者がICUから語るなんて悲惨すぎる。しかも妊婦さんなんです…
みなさん「感謝する」の反対語は何だと考えますか。 英語を学習し始めて20年以上近くたつでしょうか。 多くの方が中学生から始める英語。 中学生だったわたしは英語の音の魅力や話せたらかっこいいというわかりやすい動機で学習し続けていました。 卒業後…
このブログで、不定期に英語についての記事を書いているが、今回はキャンペーンに乗っかった形で諸々振り返ってみる。 初めに言っておくと、やたら長くなった。本当に長い(5,000文字近くある)。お暇な時にどうぞ。 私と英語の出会いは、映画との出会いとほ…
2020年3月29日 だれでもすぐに英語が勉強できる。しかもお金がかからない。それは皆さんよくご存知の「NHKの英語講座」です。なかでもラジオ講座は長い歴史があり、非常に多くの人がその恩恵を受けてきました。今は「NHKらじる★らじる」で、全国どこ…
猫はパソコンが好き あ、ホームページってどうやってできてると思います? パソコンから閲覧している方、マウスを左クリックしてChromeなら「ページのソースを表示」を押してみてください。 ハイ! 英語しかありません(笑) 副業でHP作ってみたいって思っても…
念記工竣橋大條七川茂加市都京 工起月一十年四十四治明 工竣月三年二正大 余間壹六十長延間拾幅面橋 所務事業工田太 京都 者工施事工 「七條大橋 竣工記念ハガキ(72.3)」(土木学会土木図書館所蔵) 七條大橋は、鴨川に架かる橋で最も古く100歳を超えてい…
試しにお題の投稿に挑戦(^_^) わたしと英語 ってテーマで思いつくのは、海外旅行先で拙い英語を話す日本人に対しても温かく接してくれた現地人との思い出かなぁ。 たとえばフィンランドのスーパーでサラダ買ったとき。 そのスーパーでは、好きな具を盛り…
トルコ旅に行ってきました。3週間ほど。#トルコ旅 英語はスポーツだ。打って打って打ちまくれ。 どうも、脳内筋肉のイナカ子です。 イナカ子、英語はTOEIC300点代からのスタートだ。なんというか、勉強の勘が冴えなくて、コツが掴みにくいというか、「なんで…
ニレちゃんは目薬がさせないニレちゃんは目薬が自分でさせない。 そのため目が痛くなると「しずえ、目に薬入れて…」という依頼を私が受けることになる。「目に薬入れる」ってなんか変な状況を想像しちゃうのだけど(経口薬を目にねじ込むような)、意味は十…
どうして学校で英語を勉強しているの? 私たちは学校で何のために英語を勉強しているのだろう。 英語というのは沢山ある語学の中の一つであって、日本語、スペイン語など世界の中で使われている言葉の一種に過ぎないのである。でもどうしてこんなに日本の教…
小学生男子二人の母でワーママ、ナチュマミーです。 『英語を通して学んだこと』 20年前。 当時の私は、英語を話せるようになりたいと思っていました。 英単語を暗記する本を通勤電車の中で読み、自宅では色々なCDブックを聴きながら発音を真似る練習をして…
たぶん以前にも書いた記憶があるのですが、シェイクスピアのマクベスに大学生の頃にぶちあたっています。すごくシェイクスピアっておっかなくて、たとえば Present fears. Are less than horrible imaginings という一文があったりします。目の前の恐怖なん…
アルク #トーキングマラソン 特別お題キャンペーン「わたしと英語」 by アルク「トーキングマラソン」 『母の幸福、時々牢獄』これが私にとっての英語だ。 … 目次 目次 母の存在 レール、レール、レール。 留学を意識した日 念願の留学と転落 英語を諦めな…
大学に入った最初の年の半年間 英語でスピーチをする授業を取っていた。 その授業のクラスはとても少人数で、 だいたい5、6人が集まって、 自分の趣味や、学校のことなどのスピーチをした。 その授業を取ると決めたのは、スピーチをすること自体は中学高校で…
英語を使って働いてます 私は二人の子どもを持つ、お母さんです。普段は会社員として働いています。 私は毎日、1日中、ほとんど英語だけを使って、いろんな国の人たちと協力して、システムを開発するお仕事をしています。私は小さいころから、こんな風に世界…
こんにちは 今日は私がTOEICで800点以上取った時の勉強方法を伝授したいと思います。 目次: 前回のスコア 誰に向けてのおすすめ勉強方法なのか 準備期間はどのぐらい? 勉強方法&おすすめ教材 ① 模試を1度解いてみる ② 単語帳を1冊は完成させる ③ 模試をた…
英語ペラペラ喋れる人かっこいいですよね。 私はというと全くしゃべれません!!!去年福岡タワーに行った時写真どうですか〜?の説明を外人さんにペラペラ英語で説明してる方がいて、かっこいいな~と思いました。 私は以前販売の仕事をしてたのですが、外…
今回は英語学習用のアプリであるトーキングマラソンを使ってみたので、その感想をシェアします。 僕の英語力はTOEIC800点台、TOEFL90点台です。 よかった点 使ってみていいなと思ったのは、正しいフレーズと発音がわかる点です。一つ一つのレッスンが短いの…
「わたしと英語」 このお題はつい熱くなってしまいます。 Amyの“英語の楽しさを伝えるぞ‼︎活動” たくさんの感動を今年度ももらいました。 小学校3.4年生の外国語アシスタントを 2年間勤めたAmyです! 可愛いお花やプレゼントまで頂き感激です! 今の私は仕事…
連日自粛体制でニュースも同じことばかりで書くことが思いつかないので、久々に今週のお題でも書きますか。 今週のお題「わたしと英語」 うーむ、このお題で今更何を書こうか…。このブログを読んでいる方はご存知かと思いますが、僕は帰国子女でしたし、つい…
沖縄の海は聖地 3月下旬の旧暦3月3日は浜下りの日。 地元の人たちは浜に下り、海水を額につけて海の神様に健康を祈ります。 この儀式はウビナディと呼ばれるそうですが、沖縄の人達にとって海はレジャーの場所ではなく、神様と繋がる聖地なのだということが…
こんにちわ 今回は高校の修学旅行の話です。 目次 日本出発!! オーストラリアでの家族との出会い ホームステイ先での衝撃的な出来事 3週間のホームステイも終わりに・・ さようならオーストラリア 日本出発!! 私は高校生のときにオーストラリアへホーム…
みなさんは普段英語を意識せずにたくさん使っていると思います。それで今回は私自身が経験した英語だと思って使っていたカタカナ語を紹介したいと思います。これを見てみなさんが恥をかかないようになればとても良いと思っています(笑) ・yellow 英:黄色 …
久しぶりの更新になりました。 TooGooodです。 最近は鬼滅の刃をNETFLIXで見たりしました。 ジャンプで連載開始から、 ちょこっと立ち読みしていた立場ですが、ジャンプ黄金世代からしたら 絵はあんましだけど、内容は面白くて連載開始時には こんなに流行る…
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、神奈川県知事が週末の外出を控えることなどを要請するとともに、「コロナファイター」キャンペーンを打ち出しました。 MarukoはたまたまTVを点けてて、リアルタイムで会見を見ました。 会見の中で知事は、「医療崩壊が…
ブログでは私がポッドキャストで英会話を日頃聞いていると書いたことがありましたが、リスニングだけではなかなか身につかないというのが現実です。読む、聞く、書く、話すのバランスが重要だなと感じながらも、英会話教室に通ったり、英語の読み物を読むの…
わたしは学生時代、カナダに一年間住んでいました。その思い出は今になっても忘れることのできないものです。しかしそのすべての思い出が良いものであろうはずもなく、なかには苦い経験として私の中に生き続けています。 カナダに移住して三か月が経った頃、…
待望の女の子として生まれた私。 兄とは正反対の、どこぞのお嬢さまばりに育てられた。(普通の家) 幼稚園は私立、習い事は週5。 それはそれは窮屈で、かごの中の鳥だった。(雑多な家) でも、好きな習いごとがひとつだけあった。 それは「英語」。 月曜日…
今週のNHKラジオで聴けるストリーミングでの勉強です。 // www2.nhk.or.jp 今週の英語勉強ノートも今日で終わりです。週末は何しているかって、アプリをひたすら聞いています。 play.google.com これのいろんな英語講座チャンネルをひたすら聞いています。 /…
こんにちは!tammyです! 私、来年の新生活に不安を抱いています。2021年の4月。遠いんですけど(笑) それは長男が一年生になること。 これは一大事です。 いや、入学自体はおめでたいことだから心から嬉しい。問題はそこではなくて、 親友との別れ。 長男…
いつものように淡い期待を持って、恐る恐るポストの中を覗いた。「あっ」と思わず叫んだ。何と生まれて初めて見る国際便が入っていた。白い封筒に"Air Mail"の文字があり、宛名も名前も全て英語だった。とうとう返事が帰って来たのだ。天にも昇る気持ちにな…
お題でーす。 「わたしと英語」だそうですよ。 わたし、英語は一時期TOEIC取ってやろう!と意気込んで、かなり頑張っていました。英会話教室も行ったから、思い出せば簡単な日常会話くらいならできてましたよ。でも資格にはならなかったのよね~、検定受けな…
今日は「私と英語」というお題で書いてみる。英語。結局、中学高校と6年間勉強したけれど(今は小学校から?)受験を突破するためのツールでしかなかったな。学校を卒業してからも時々思い付きで英語教材や英語学習本に手を出しては挫折している。「英語を…
私は商業の先生として採用されました。検定に英語はあるものの、私たち商業の教員が指導することはなかったのですが、10年くらいたって、「ビジネス基礎」「ビジネス実務」という科目でビジネス英語を教えなければならない…かもしれないということになりまし…
私と英語シリーズ②です。前回の続き。 出発 さて出発の日が近づいてきた。話は少し広がりを見せてきて、具体的に行く場所、会う人、食べるものなんかも決まってきた。緊張もあってけれどもそれより何より楽しみなことが多かった。読んだり話したり、英語に触…
私の人生において英語は切っても切れない関係にある。 何せ右も左もわからない年齢の時に、急に英語圏での生活が始まったのだから。 今思えばわりと無茶苦茶なことをやっていたのだと思う。 いや、準備はしていましたよ。某学習塾で英語の教材みたいなのをも…