「はてなブログ特別お題キャンペーン #学び応援WEEK」を、2020年1月16日(木)から1月29日(水)まで開催しています。「私の勉強法」もしくは「コードクロニクルを使ってみた」のお題でブログを書いて、3万円分のAmazonギフト券をもらおう!
スピーキングの改善 はてなブログのお題が「おすすめの勉強法」とのことなので、個人的な英語の発音改善方法を5つ書いてみます。 海外ドラマを見る まずは王道ともいえる、海外ドラマを見るという方法。 NetflixやHuluに山ほど番組がありますが、"発音学習"…
今回は新時代のRPG コーコードクロニクルをプレイしました。 プログラムのことはからっきしで何もわからない中プレイしましたが 最初に感じたのはニンテンドースイッチでファミコンの見たこともないゲームをプレイしたときに思ったような唖然とした気持ち。 …
プログラムを学びながらRPGを楽しめる「コードクロニクル」をSTAGE8までプレイしてみた感想です。 「コードクロニクル」プレイの感想 RPG感覚でプログラムを学べるゲーム「コードクロニクル」をプレイしてみました。paiza.jpMac版Chromeで利用、一度フリーズ…
試験一か月前、30日あるので一日一個新しいこと覚えよう、という試みはやめたほうがいい、という結論に至った。 はてなブログ特別お題キャンペーン #学び応援WEEK by ギノ
みんなー!うしるだよー☆ って!バ美肉(バーチャル美少○肉)してねーじゃねえか!どういうことだよ!恥ずかっ!いい年したおっさんが「うしるだよー☆」とか恥ずかしっ!! バ美肉したわたくし バ美肉しよっても恥ずかしいと思うぞ って白夜たん!どうして俺…
こんにちは、あらたなです。 はてなブログのお題ページで、コードクロニクルというゲームを知りました。 プログラミング初心者でもゲーム感覚で学べると聞いて、プログラミング完全初心者の私も挑戦してみました。 今回はコードクロニクルを実際にやってみた…
こんにちは。 英語勉強アドバイザーのねるです。 肩書きは今作りました。 今回の記事はタイトルを見てもらったら分かると思うんですけど、ワニを放し飼いにしてみる記事ではありません! TOEICのスコアを上げるための勉強方法を紹介する記事です。 1.TOEICス…
社会人になってから、「資格」で目標設定を行うようにして小さく成功を積み重ねる。 社会人になってから、「資格」で目標設定を行うようにして小さく成功を積み重ねる。 珍しく真面目に、「勉強法」について語ろうと。 アクアリウムクリエイターの結果待ち。…
勉強法。なんといっても楽しくない。 しかしこれから書く勉強法も楽しくない。これは私が受験期に行っていたもので切羽詰まったあの頃に行っていたのだから楽しさというより憑りつかれたように行うことがよいと思っていたからだ。 『その勉強法とは常に連想…
Bigbang Theory、シーズン4まで見ています。アマプラでシーズン9くらいまで見れるんだったかな? 面白くてガンガン見ちゃいます。
勉強は大変だ 何歳になろうが、どのような職業に就こうが、いかなるときにおいても勉強は大切だ。 パチスロでも競馬でもデータをもとに勝利を求める、それには勉強が必要になる。 だが、勉強がどれほど重要か分かっていても、何時間も何ヶ月も継続的に行うの…
こんにちは、ゆまです。 今回は6か月で、Yes/No さえ出来なかった私がどうやって英語を話せるようになったかをお話しします。 なんどもあきらめた経験がある方、一番いい方法はこれです。 英語を学ばないと生きていけない環境をつくる。 私は、”この6か月で…
インスパイア系のエントリ。 私は The Economist 誌を約 2 年前から購読している。 robeyqi.hateblo.jp しかし、その付き合いは古い。 大学二年生の頃に取ったマクロ経済学の授業で教授が The Economist 購読を学生に薦めており、学割で購入して速攻で挫折。…
お初の日記なので、お題に沿って書いてみようと思います。 私は海外に行くことも時々あるので、英語を話さなければならないタイミングが多いです。 そんな時、皆さんどうやって練習しますか? 英語のCDを聞き流す、外国語教室に通う、テレビの外国語講座を見…
去年の10月に仕事関係の資格試験(土木施工管理技士2級)を受ける予定だったのですが、クローン病による痔瘻の手術を受け、椅子に座れない状態になってしまい諦めました。 今年の10月に再度受けようと思い、闘病生活をしながら日々勉強してます。 寝たきりの…
ぼくは専門は数学ですが、物理、工学なども好きで本もよく読んでいます。そこで、その辺の勉強法を書いてみます。 ①書くことをバカにしない特に抽象的な話などでは、分かっているつもりが実はまったく分かっていなかった、ということがたくさんあります。理…
これは社労士の資格を取ったときに教わった方法です。 とてもシンプルですが、効果的。 ・ノートは使わない!テキストに書き込む! ⇒見るものが1つで済む! ・まずは全範囲をさらっと確認する! ⇒最初から深追いしない!分からないところは飛ばす! ・「次の…
こんにちは 過去の記事で英語の勉強法として音読が大切ということを書きました (↓記事はこちらから) wasa-be-doushi.hatenablog.com 今回は英語の音読にオススメの教材(?)をみつけたので、それについて紹介していきたいと思います (「教材(?)」にな…
2月16日に漢検準1級に向けて勉強中です。 漢検マスターを使っています。 カバー率測定問題集 漢検マスター準1級 改訂第2版 作者:オフィス海 出版社/メーカー: ナツメ社 発売日: 2014/12/11 メディア: 単行本 1周目 インプット 2周目 アウトプット が終わった…
東大などの有名大学や、医師などの難関資格に合格する人は、ぼくとは違う人種だ。 理解力、記憶力、自己管理能力…。 努力では手に入らないものを、もともと持っている。 ぼくはというと、大学は偏差値50半ば、取得した資格で一番難しかったのは合格率25%く…
おすすめの勉強法ってことで、僕がよくやっている学習法をひとつ紹介します。 僕は、この世がどんなルールで動いているのかに興味があります。 しかし、それはひとつの学問だけで簡単に解けるようなものじゃありません。 だから幅広い知識が必要になり、いく…
昔より英語力が衰えてきたので海外版のポケットモンスターを買って英語の勉強をしてみる予定 ポケモンもできて英語も勉強できて一石二鳥ですよ! Wiiのポケモンバトルレボリューションは実況音声付きなので疑似リスニングも可能ですw 英語は楽しみながらや…
このブログは、 55歳で非正規雇用に別れを告げ、正社員になったところまではよかったが、 さすがにそんな人間を雇う企業にはイロイロ問題もあること 一方、50代後半の体にも心にもガタがきている状態で働くことの悲哀 なんかを日々綴っているブログです。 ワ…
最近、仕事でフィリピンのパートナーさんと英語でやりとりしていますが、そこで活躍しているのが、Google先生の英日翻訳です。 使い方は、自分で書いた英作文を添削してもらう方法で、翻訳された日本文を見て、文法ミス、スペルミスがないかをチェックするの…
英語の勉強方法 お題に従って勉強法について振り返ってみたいと思います。 といっても昔からあんまり勉強をしないといけないと意識してってしたことなくて、唯一必要に迫られてやらなければ…!!と思っているのが英語です。仕事で使うので常に「あぁぁぁ今回…
ここでは、 勉強法というよりも私立大学の一般入試を受けるにあたって 必ずやっておいたほうがいいことを紹介します。 私立大学の一般入試は、 センター試験と異なり大学独自の色が出ます。 そこで大切になってくるのは過去問です。 そんなの当たり前と…
だいふくです。 子供ができると自分の時間や趣味の時間は制限される。望むところ!と思いつつも自分の趣味も諦めたくない。 育児休暇中、子育てしながら趣味の資格取得も目指しました。 挑戦したのは保育士試験。結構「子供がいて進まない!」といったストレ…
このブログは、スマートフォンなどで見易くするために、good-day-art.comの内容を骨子とし、文字を大きく、整理、要約したものです。 絵は描けないが,観るのは好きだと仰る方がおいでですが、私が60年かけて辿り着いた絵の世界を読了されれば、絵の見方が必…
こんにちは。 1月も後半に入りましたね。 この時期になるとおもいだしますね・・・あんまり思いだしたくない受験生時代ですw 私、実は高校3年生の時は偏差値でいうと・・・具体的な数字は勘弁してくださいw めちゃくちゃ低かったんです(泣) 当然、受か…
香川県の例の法令のニュースで、問題視され、騒がられているビデオゲームとの付き合い方について。 ビデオゲーム大好きな僕だって、ゲームに依存しきるのは問題だと思う。ゲームのしすぎで死亡者がでたり、課金しすぎで実生活が崩壊したり、そんなレベルに達…
私が先日受験した、タイ語検定5級の勉強法についてお話したいと思い ます。 結論はどの試験対策でもよく言われるように、 何よりも過去問題対策がキモです。それだけで良しです。以上!( 笑) ・・・だけでは寂しくて、 詳細内容を知りたい方はごゆるりと下記…
国語は読書だ数学は復習だ英語は文の成り立ち理解実験から思い出せ社会は年を言葉で覚えな! はてなブログ特別お題キャンペーン #学び応援WEEK by ギノ
1月も終わりが近づいてきましたね。 高校の私立受験や、センター試験がひと段落し、あと1ヶ月ほどで公立高入試や国公立大の二次が始まります。そんな受験生の皆さんの役に立てればと思いブログを書いております。 現在私は、個別指導塾で中高生に学習指導を…
今日からブログを始めて、早速はてなブログの特別お題キャンペーンに参加してみました。 最近はIT系の勉強をしていますが、ここでは学生時代に資格勉強に効果抜群だった勉強法を具体的に書いていきます。 私が学生時代に行っていた勉強法……それはダンスダン…
Photo by Priscilla Du Preez on Unsplash こんな人向け ・中学生、高校生などで「勉強する習慣」をつけたいけどなかなかうまくいかない人 ・家に帰ると「勉強しなきゃなー」と思いつつもダラダラしてしまう人 家庭教師や塾講師時代によくアドバイスを求めら…
どんな勉強方法をやるにしても、 高いモチベーションが続かなければ意味がありません。 私は勉強すべき全体像と自分の立ち位置を明確にしてモチベーションを保っています。 今回は具体的な方法について書かさせていただきます! <勉強について> モチベーシ…
とりあえずやってみた感想 まだ始めたばかりだけど、いわゆる「お勉強」が苦手なヒトでも抵抗感なく続けられそうな印象。 キャラ選定やガチャで仲間を増やしたり、コインやポイント、ランキングなどなど、楽しみながら進めていくうちに気づけばプログラミン…
勉強法なんて人それぞれ合う合わないがあります。ただ一つ言えるのは適切なアウトプットが出来て始めて勉強の成果が出たという事になります。 大学受験であれば志望校に合格、資格取得なら資格試験に合格といった風にテストで点を取ればいいのであれば、今の…
まあ、私もぼちぼち勉強したりしなかったりしてるし?ちょっと勉強法なんかをまとめてみますよ。 kumiyasu9383.hatenablog.com この漢字検定に合格した時の勉強法を簡単にまとめます。 ざっくり言えば、「スパイラル方式」です。 ①問題集をとにかく最初から…
ここでは、 大学在学中に税理士試験の科目合格する方法を紹介したいと思います。 まず、税理士試験について軽く説明します。 税理士試験は科目合格制を取っており、 会計科目2科目、税法科目3科目の合計5科目を 取得することで税理士になることができます。 …